大澤 俊博 の記事一覧(144件)

大澤 俊博

大澤 俊博

  • 2004.10.25 自動車ニュース 大澤 俊博

    “パリダカ”に挑む日産ドライバーの同乗走行を体験!

    2003年から“パリダカ”こと「テレフォニカ・ダカールラリー」にワークス参戦している日産自動車。4年で総合優勝を狙う同社による、ラリー参戦体制の説明と、日本人ドライバーによる同乗走行会が、2004年10月19日、静岡県のモビリティパークで開かれた。

  • 2004.9.29 自動車ニュース 大澤 俊博

    新型「オペル・アストラ」、スポーティに生まれ変わって登場

    日本ゼネラルモーターズ(GM)は、オペルのコンパクトハッチ「アストラ」のニューモデルを、2004年9月29日に発表、11月6日に発売する。ラインナップは、1.8リッター直4を積むベーシックな「1.8 CD」、スポーティな「1.8 Sport」と、2リッターターボのハイパフォーマンスバージョン「2.0 Turbo Sport」の3種類。価格も戦略的な設定がなされている。

  • 2004.9.22 試乗記 大澤 俊博

    トヨタ・ノア/ヴォクシー(CVT/CVT)【試乗記】

    トヨタ・ノア/ヴォクシー(CVT/CVT)月間平均販売台数、約1万台(!)のミニバン、「トヨタ・ノア/ヴォクシー」。マイナーチェンジを受けた新型は、トランスミッションを4ATからCVTに変更。2列シートの新グレード「ノアYY」「ヴォクシーTRANS-X」の追加をはじめ、ラインナップも充実した。『webCG』オオサワのリポート。

  • 2004.6.19 自動車ニュース 大澤 俊博

    【Movie】ディーゼルってホントはどうなの?
    ボッシュ「Diesel Day in Japan」(後編)

    2004年5月31日、栃木県のツインリンクもてぎで、ボッシュ主催のディーゼルエンジン車試乗イベント「Diesel Day in Japan」が開かれた。技術的、社会的問題の詳細は、雑誌『CAR GRAPHIC』『NAVI』最新号に譲るとして、今回は、ディーゼル乗用車ほぼ初体験の『webCG』リポーターが、イベント概要と最新ディーゼル車に乗った印象を報告する。後編では、試乗の模様をリポート。

  • 2004.6.18 自動車ニュース 大澤 俊博

    【Movie】ディーゼルってホントはどうなの?
    ボッシュ「Diesel Day in Japan」(前編)

    2004年5月31日、栃木県のツインリンクもてぎで、ボッシュ主催のディーゼルエンジン車試乗イベント「Diesel Day in Japan」が開かれた。技術的、社会的問題の詳細は、雑誌『CAR GRAPHIC』『NAVI』最新号に譲るとして、今回は、ディーゼル乗用車ほぼ初体験の『webCG』リポーターが、イベント概要と最新ディーゼル車に乗った印象を報告する。

  • 2004.3.12 試乗記 大澤 俊博

    スバル・フォレスターSTiバージョン(6MT)【試乗記】

    スバル・フォレスターSTiバージョン(6MT)……311.0万円「スバル・フォレスター」のSTiバージョンが、フルモデルチェンジから2年を経て、ようやくリリースされた。「余裕と走りの両立」を目指したニューバージョンに、『webCG』オオサワが箱根で乗った。

  • 2004.3.3 試乗記 大澤 俊博

    オペル・メリーバ(2ペダル5MT)【試乗記】

    オペル・メリーバ(2ペダル5MT)……232.0万円ミニバン人気の日本市場に、オペルが期待をかけて投入するコンパクトミニバン「メリーバ」。神奈川県で開かれたプレス向け試乗会で、『webCG』オオサワが乗った。

  • 2003.12.8 試乗記 大澤 俊博

    ダイハツ・タントL/タントR(FF/4AT)【試乗記】

    ダイハツ・タントL/タントR(4AT/4AT)……104.3万円/127.5万円軽NO.1のスズキに追いつけ、追い越せのダイハツが、スペース効率を重視したニューモデル「タント」を発表した。千葉県は幕張で開かれたプレス向け試乗会で、「ムーヴ」をベースにつくられた軽ミニバンに『webCG』記者がちょい乗り。

  • 2003.10.17 自動車ニュース 大澤 俊博

    GMテックツアー〜GMと提携企業の先進技術説明会

    米ゼネラルモーターズ(GM)は、日本の提携企業であるスバル(富士重工業)、スズキ、いすゞとともに、クルマの環境対応技術に関する説明会「GMテックツアー」を、2003年10月7-10日に開催した。水素、燃料電池に力を入れるGMが、その普及に向けて行う活動の紹介、燃料電池車をはじめとするコンセプトカーに試乗する機会が設けられた。

  • 2003.10.16 試乗記 大澤 俊博

    ホンダ・ストリーム アブソルート(FF/4AT)【試乗記】

    ホンダ・ストリーム アブソルート(FF/4AT)……222.0万円大トヨタが放った刺客「ウィッシュ」に、販売面で押された感のある「ストリーム」。2002年に実施されたマイナーチェンジから1年を経て、フェイスリフトに加え、スポーティな新機種「アブソルート」が追加された。お台場で開かれたプレス向け試乗会で、『webCG』記者が乗った。

  • 2003.10.9 試乗記 大澤 俊博

    ホンダ・ライフFタイプ(FF/4AT)&ライフターボDタイプ(FF/4AT)【試乗記】

    ホンダ・ライフFタイプ(FF/4AT)&ライフターボDタイプ(FF/4AT)……105.0万円/128.0万円5年ぶりにフルモデルチェンジした、ホンダの軽自動車「ライフ」。プラットフォームをはじめ、15年ぶりにパワートレインを一新した新型は、デザインと安全性をウリに登場した。お台場で開かれたプレス向け試乗会で、『webCG』記者が乗った。

  • 2003.9.27 試乗記 大澤 俊博

    日産・キューブキュービックEX(CVT)/キューブキュービックSX(4AT)【試乗記】

    日産・キューブキュービックEX(CVT)/キューブキュービックSX(4AT)……182.4万円/154.3万円「マーチ」ベースのハイトワゴン「キューブ」に、3列シートを備えるミニミニバン「キューブ³」(キュービック)が追加された。神奈川県は横浜で開かれたプレス向け試乗会で、『webCG』記者が乗った。

  • 2003.9.21 試乗記 大澤 俊博

    スズキ・アルト ラパンSS(FF/5MT)【試乗記】

    スズキ・アルト ラパンSS(FF/5MT)……119.0万円クラシカルな外観、部屋のようなインテリアをコンセプトにつくられたオシャレな軽自動車「アルト ラパン」。女性向けにつくられたモデルに、ターボ+5MTで男性に訴求する「ラパンSS」が加わった。ベンチシートをもつ新グレード「L」と合わせ、『webCG』記者が試乗した。

  • 2003.8.28 試乗記 大澤 俊博

    トヨタ・アルファードハイブリッド“Gエディション”サイドリフトアップシート装着車(CVT)【試乗記】

    トヨタ・アルファードハイブリッド“Gエディション”サイドリフトアップシート装着車(CVT)……505.0万円ハイブリッドカーを推進するトヨタが、最高級ミニバン「アルファード」にハイブリッド版を追加した。車重2トン超にして、カタログ燃費17.2km/リッターを謳う新型に、『webCG』記者が試乗した。

  • 2003.8.6 試乗記 大澤 俊博

    スズキ・グランドエスクード(5AT)【試乗記】

    スズキ・グランドエスクード(5AT)……246.5万円スズキで一番大きい2.7リッターV6を積む本格ヨンク「グランドエスクード」。2003年6月のマイナーチェンジ版に、webCG記者が試乗した。日本では“グランド”だが……。

  • 2003.8.1 試乗記 大澤 俊博

    フォード・エクスプローラー センテニアルエディション(5AT)【試乗記】

    フォード・エクスプローラー センテニアルエディション(5AT)……480.0万円「マスタング」とともにリリースされた、フォードモーターカンパニーの創業100周年記念モデル「エクスプローラー センテニアルエディション」。クリアコートのブラックモデルが、東京生まれの『webCG』記者に、意外な感想を抱かせた。

  • 2003.7.28 試乗記 大澤 俊博

    スズキ・スイフトスポーツ(5MT)【試乗記】

    スズキ・スイフトスポーツ(5MT)……141.3万円「泣く子も笑う79.0万円」をキャッチコピーにするスズキ「スイフト」に、3ドアの専用ボディや高回転チューンエンジン+5MTを奢ったスポーティ版「スイフトスポーツ」が追加された。『webCG』記者が報告する。

  • 2003.7.16 試乗記 大澤 俊博

    スバルレガシィB4 2.0R(4AT/5MT)【試乗記】

    スバル・レガシィB4 2.0R(4AT&5MT)……258.0万円/253.0万円「レガシィ」といえば、ターボエンジンを積むツーリングワゴンが主流だったが、先代から「B4」のサブネームを得たセダンの人気もジワジワと高まっている。新型B4の、NAツインカムを積む「2.0R」に、『webCG』記者が乗った。

  • 2003.6.29 試乗記 大澤 俊博

    ボルボS60R(5AT)【試乗記】

    ボルボS60R(5AT)……650.0万円フォードグループの“プレミアムメーカー”ボルボのハイパフォーマンスシリーズ“R”に、第2弾が登場した。電子制御シャシーに300psを発するパワーユニットを組み合わせたセダン「S60R」に、『webCG』記者が箱根で乗った。

  • 2003.6.24 試乗記 大澤 俊博

    アルファロメオ147GTA(6MT)【試乗記】

    アルファロメオ147GTA(6MT)……423.0万円アルファロメオ往年のビッグネーム“GTA”を復活させた「156GTA」に続き、ハッチバック「147」にもGTAが追加された。3ドアボディに3.2リッターV6+6MTを積んだホットハッチに、『webCG』記者が試乗した。