渡辺 敏史 の記事一覧(486件)

渡辺 敏史

渡辺 敏史

自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。

  • 2016.11.3 試乗記 渡辺 敏史

    日産GT-R NISMO(4WD/6AT)【試乗記】

    日産の高性能スポーツモデル「GT-R」の中でも、特に動力性能を突き詰めた「NISMO」。クローズドコースはもちろん、一般道でも感じられる標準車との違いとは? NISMOだけが持ち合わせる“研ぎ澄まされた気持ちよさ”をリポートする。

  • 2016.10.28 試乗記 渡辺 敏史

    アウディQ7 e-tron 3.0 TDIクワトロ/Q7 3.0 TDIクワトロ【海外試乗記】

    アウディの大型SUV「Q7」のディーゼルエンジン搭載車とプラグインハイブリッド車に試乗。日本導入が目されるパワートレインの出来栄えを試すとともに、“ディーゼル”という選択肢が持つ存在意義を、あらためて考えた。

  • 2016.9.24 試乗記 渡辺 敏史

    スバルBRZ S(FR/6MT)【試乗記】

    2リッター水平対向エンジンを搭載したスバルのFRスポーツ「BRZ」が、エンジン、ボディー、足まわりに手を加える大幅改良を受けた。試乗を通してその実力を測るとともに、「スポーツカー天国」ニッポンに生まれたシアワセについて考えた。

  • 2016.9.10 試乗記 渡辺 敏史

    スバル・インプレッサ プロトタイプ(4WD/CVT)【試乗記】

    発売が間近に迫った新型「スバル・インプレッサ」。そのプロトタイプにクローズドコースで試乗。スバルのこれからを担う次世代プラットフォーム「スバルグローバルプラットフォーム」や、直噴化された「FB20」型エンジンの出来栄えを確かめた。

  • 2016.8.6 試乗記 渡辺 敏史

    アストンマーティンDB11(FR/8AT)【海外試乗記】

    2016年3月のジュネーブショーで世界初公開された、アストンマーティンの新しい基幹モデル「DB11」。完全新設計のアルミプラットフォームに独自開発の5.2リッターV12ツインターボエンジンを搭載した、新世代のグランドツアラーの出来栄えを確かめた。

  • 2016.7.6 試乗記 渡辺 敏史

    アルファ・ロメオ・ジュリア【海外試乗記】

    アルファ・ロメオにとって久々のFRセダン「ジュリア」が、いよいよデビューを果たした。本国イタリアでの試乗を通して見えてきた、ドイツのライバルとも、これまでのアルファとも違うスポーティネスの形をリポートする。

  • 2016.6.16 試乗記 渡辺 敏史

    日産GT-R(4WD/6AT)【海外試乗記】

    2007年のデビュー以来、最大級の進化。日産が誇るハイパフォーマンスモデル「GT-R」の2017年モデルに、ベルギーのスパ・フランコルシャン・サーキットで試乗。エンジン、ボディー、サスペンションと、各所に施された改良の成果を確かめた。

  • 2016.6.2 試乗記 渡辺 敏史

    ポルシェ歴代FRモデル試乗会【海外試乗記】

    ポルシェが「911」に代わる主力車種として、1970年代から1990年代にかけて送り出した一連のFRモデル。最初のモデルである「924」のデビューから40年を迎えた今、トランスアクスルレイアウトにこだわり続けたこれらのモデルの実力を、あらためて試す機会を得た。

  • 2016.6.1 「フォード・クーガ」を語り尽くす<PR> 渡辺 敏史

    第1回:フォード・クーガ(渡辺敏史)

    間もなく日本での正規販売が終了となるフォードのミドルサイズSUV「クーガ」。今あらためてこのクルマの実力を検証。2リッターモデルを借り出し、“うるさがた”のユーザーをも魅了するというその走りの出来栄えを確かめた。

  • 2016.5.21 試乗記 渡辺 敏史

    マセラティ・レヴァンテS(4WD/8AT)【海外試乗記】

    マセラティのSUV「レヴァンテ」がいよいよ公道に降り立った。マセラティのDNAは、同社史上初のSUVにどう受け継がれたのだろうか。430psの3リッターV6ガソリン・ツインターボエンジンを搭載する上級グレード「レヴァンテS」に試乗した。

  • 2016.5.17 試乗記 渡辺 敏史

    ジープ誕生75周年記念モデル試乗会【海外試乗記】

    1941年に軍用車として生まれたジープが今年で誕生75周年を迎えた。それを記念してジープ各車に設定された限定モデル「75thアニバーサリーエディション」で米国ユタ州のモアブトレイルをたどり、オフロードのパイオニアの存在感と実力に触れた。

  • 2016.4.30 試乗記 渡辺 敏史

    ポルシェ718ボクスター(6MT/MR)/718ボクスターS(7AT/MR)【海外試乗記】

    従来の6気筒自然吸気エンジンに代えて、新たに4気筒ターボエンジンを搭載した「ポルシェ718ボクスター」シリーズ。ダウンサイジングターボ化による恩恵はどれほどのものか、そして失ったものは? ポルトガルの公道で確かめた。

  • 2016.3.31 試乗記 渡辺 敏史

    メルセデス・ベンツE220d(FR/9AT)【海外試乗記】

    フルモデルチェンジを受けた「メルセデス・ベンツEクラス」。その中核モデルである「E220d」に試乗した。オートノマスドライブの実現に向けて、さまざまな新機軸が投入された新型は、われわれにいかなる運転体験をもたらしてくれるのだろうか。

  • 2016.3.15 試乗記 渡辺 敏史

    アキュラNSX(4WD/9AT)【海外試乗記】

    3モーターハイブリッドシステム「SPORT HYBRID SH-AWD」を搭載した、新型「ホンダ/アキュラNSX」にアメリカで試乗。11年ぶりの復活を間近に控えたホンダのスーパースポーツモデルの実力を、サーキットとワインディングロードで試した。

  • 2016.3.15 試乗記 渡辺 敏史

    MINIクーパーS コンバーチブル(FF/6AT)【海外試乗記】

    個性的なスタイリングはそのままに、「MINIコンバーチブル」が3世代目にフルモデルチェンジ。最新のアーキテクチャーが採用された新型の走りいかに? 上級グレード「クーパーS」の試乗を通して、その実力を確かめた。

  • 2016.2.27 試乗記 渡辺 敏史

    トヨタ・プリウスAプレミアム“ツーリングセレクション”(FF/CVT)【試乗記】

    発売以来、好調な販売が伝えられる新型「トヨタ・プリウス」。トヨタ最新の開発コンセプト「TNGA」にのっとって作られた4代目の実力やいかに? 最上級グレード「Aプレミアム“ツーリングセレクション”」の試乗を通し、従来モデルからの進化のほどを確かめた。

  • 2016.2.13 試乗記 渡辺 敏史

    三菱ミラージュG(FF/CVT)【試乗記】

    三菱の世界戦略を支えるコンパクトカー「ミラージュ」がマイナーチェンジ。上級グレード「G」の試乗を通して、世界93カ国で販売されるグローバルプロダクトの進化の度合いと、日本市場におけるライバルに対するアドバンテージを確かめた。

  • 2016.2.5 試乗記 渡辺 敏史

    メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】

    フルモデルチェンジから3年にして大幅な改良が施されたメルセデス・ベンツのCセグメントハッチバックモデル「Aクラス」。200psオーバーのターボエンジンとフルタイム4WDを組み合わせた「A250シュポルト 4MATIC」に試乗し、その進化の度合いを確かめた。

  • 2016.1.21 試乗記 渡辺 敏史

    スズキ・アルト ワークス(FF/5MT)【試乗記】

    スズキのベーシックな軽ハッチバック「アルト」に、スポーティーな走りが自慢の「ワークス」が15年ぶりに復活。エンジン、トランスミッション、サスペンションと、いたるところに施された“ワークス専用”のチューニングが織り成す走りを試す。

  • 2016.1.13 自動車ニュース 渡辺 敏史

    新型クーペ、レクサスLC500のここに注目【デトロイトショー2016】

    米国デトロイトで2016月1月11日(現地時間)、北米国際オートショー(デトロイトショー)が開幕した。レクサスブースの華は、新しいフラッグシップクーペの「LC500」。トヨタ自動車の豊田章男社長自ら同モデルのお披露目を行った。