-
1/12従来のイメージをガラリと変えるルックスで話題の、16代目「トヨタ・クラウン」こと「クラウン クロスオーバー」。2.4リッターターボのデュアルブーストハイブリッドと、2.5リッターのシリーズパラレルハイブリッドという、2種類のハイブリッドが選べる。
-
2/12トヨタ最新鋭のデュアルブーストハイブリッドは、最高出力272PSのターボエンジンに同82.9PSのフロントモーター、同80.2PSのリアモーターをドッキング。ダイレクトかつトルキーなドライブフィールが味わえるとされている。
-
3/12自動車史に一石を投じた量産型ハイブリッド車、初代「トヨタ・プリウス」。同モデルが1997年に登場してから20年後の2017年には、トヨタのハイブリッド車はグローバルで累計販売台数1000万台を突破した。
-
4/12最新のTHSIIを搭載する、トヨタのハイブリッド専用車「アクア」。FF車で33.6~35.8km/リッター(WLTCモード)という燃費性能を実現している。
-
5/12スズキは軽自動車の分野でもマイルドハイブリッドの普及を着々と進めている。写真は2021年12月に発売された現行型「アルト」。
-
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
-
6/12ホンダのハイブリッドシステム「e:HEV」を採用する代表選手がコンパクトカー「フィット」。2022年10月6日に発表されたマイナーチェンジでは、出力の向上が図られた。
-
7/12ホンダの「e:HEV」は、走行用モーター(写真中央)と発電用モーター(同右)の、2つのモーターで構成されている。
-
8/12メルセデス・ベンツは近年、過給機付きの直6エンジンに、48V電源システムとISGを組み合わせたマイルドハイブリッドシステムのコンビネーションで、優れた走行性能と環境性能の両立を追求している。写真は、同ユニットを搭載するモデルのひとつである「メルセデスAMG GT53 4MATIC+」。
-
9/12エンジンを稼働して電気を起こし、その電力を使ってモーターを駆動する、日産独自の電動パワートレイン「e-POWER」。写真は現行型「ノート」のエンジンルームで、e-POWER初登場となった先代のシステムに比べ、力強さだけでなく加減速のなめらかさもレベルアップしたとうたわれている。
-
10/122022年7月に国内販売の始まった新型「日産エクストレイル」。日本では全車、「e-POWER」搭載のハイブリッド車となっている。
-
11/12ダイハツがコンパクトカー向けに新開発したシリーズ式ハイブリッドシステムを搭載する、「ロッキー」のハイブリッドモデル。バッテリーやモーター、ECUなどには、親会社であるトヨタの技術も生かされている。
-
12/12ルノーは、エンジンにメイン/サブ(計2基)のモーターを組み合わせたハイブリッドユニットを開発。ドッグクラッチを組み込んだ独自の機構により、動力のスムーズな切り替えと高効率なパワーの伝達が可能となっている。このハイブリッドは現在、国内ではSUV「キャプチャー」(写真)のほかコンパクトハッチバック「ルーテシア」でも選べ、クーペSUV「アルカナ」はハイブリッド専用車としてラインナップされている。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
2025年の“推しグルマ”を発表! 渡辺敏史の私的カー・オブ・ザ・イヤーNEW 2025.11.28 今年も数え切れないほどのクルマを試乗・取材した、自動車ジャーナリストの渡辺敏史氏。彼が考える「今年イチバンの一台」はどれか? 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の発表を前に、氏の考える2025年の“年グルマ”について語ってもらった。
-
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル? 2025.11.27 スバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。
-
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る 2025.11.26 300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。
-
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー 2025.11.24 この一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する!
-
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る 2025.11.21 モビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。
新着記事
-
NEW
2025年の“推しグルマ”を発表! 渡辺敏史の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.28デイリーコラム今年も数え切れないほどのクルマを試乗・取材した、自動車ジャーナリストの渡辺敏史氏。彼が考える「今年イチバンの一台」はどれか? 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の発表を前に、氏の考える2025年の“年グルマ”について語ってもらった。 -
NEW
第51回:290万円の高額グレードが約4割で受注1万台! バカ売れ「デリカミニ」の衝撃
2025.11.28小沢コージの勢いまかせ!! リターンズわずか2年でのフルモデルチェンジが話題の新型「三菱デリカミニ」は、最上級グレードで300万円に迫る価格でも話題だ。ただし、その高額グレードを中心に売れまくっているというから不思議だ。小沢コージがその真相を探った。 -
ミツオカM55ファーストエディション
2025.11.27画像・写真光岡自動車が、生産台数250台限定の「ミツオカM55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を、2025年11月28日に発売。往年のGTカーを思わせる、その外装・内装を写真で紹介する。 -
アルピーヌA110アニバーサリー/A110 GTS/A110 R70【試乗記】
2025.11.27試乗記ライトウェイトスポーツカーの金字塔である「アルピーヌA110」の生産終了が発表された。残された時間が短ければ、台数(生産枠)も少ない。記事を読み終えた方は、金策に走るなり、奥方を説き伏せるなりと、速やかに行動していただければ幸いである。 -
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。






























