プレミアム
-
2014.12.26 水野和敏的視点 水野 和敏
第81回:華創日本発足説明会(前編)
台湾で自動車の開発・製造・販売などを行う裕隆(ユーロン)グループ。その開発部門に当たる華創車電(ハイテック)は2014年12月12日、東京都内で日本支社の華創日本(ハイテックジャパン)の発足説明会を開催した。そこには「代表取締役兼最高執行責任者(COO)」という肩書を携えた水野和敏氏の姿が……。今回と次回の2回で、クルマ作りの最前線に復帰した“ミスターGT-R”の今、そして…
-
2014.12.19 水野和敏的視点 水野 和敏
第80回:BMW M3セダン(後編)
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。前回に続いて、今回も「M3セダン」をテストする。「M3セダン」と「M4クーペ」の違いはボディー形状だけだろうか? ミスターGT-Rによれば、そこには「点」と「線」ほどの違いがある…
-
2014.12.12 水野和敏的視点 水野 和敏
第79回:BMW M3セダン(前編)
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。今回の主役は「M3セダン」。サーキットが本籍のスポーツセダンの実力を、ミスターGT-Rが分析する。
-
2014.12.5 水野和敏的視点 水野 和敏
第78回「プジョー208アリュール」(後編)
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。前回に引き続き、今回も「プジョー208」をテストする。ドイツ車とはまるで異なるロジックで成り立っているフランスの、骨のあるコンパクトハッチに対するミスターGT-Rの評価は?
-
2014.11.28 水野和敏的視点 水野 和敏
第77回「プジョー208アリュール」(前編)
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。「デミオ」「ポロ」「アクア」に続いては、「プジョー208」を取り上げる。フランス人の合理主義はハッチバック車にどのような進化をもたらした? ミスターGT-Rが分析する。
-
2014.11.21 水野和敏的視点 水野 和敏
第76回「トヨタ・アクアS」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。「デミオ」「ポロ」といった実力派ハッチバックに続いては、今、日本で最も売れている小型ハッチバック「トヨタ・アクア」を俎上(そじょう)に載せる。小型車は“社会の足腰”。ミ…
-
2014.11.14 水野和敏的視点 水野 和敏
第75回「フォルクスワーゲン・ポロ」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。「マツダ・デミオ」に続き、今回は今年の夏にビッグマイナーチェンジを受けた「フォルクスワーゲン・ポロ」をテストする。欧州の定番コンパクトカーは、デミオの追撃を引き離すこと…
-
2014.11.7 水野和敏的視点 水野 和敏
第74回「マツダ・デミオXD」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。前回までのスポーティーカーとは打って変わって、今回から4台連続で人気のコンパクトカーを取り上げる予定だ。そのトップバッターは新型「マツダ・デミオ」。ミスターGT-Rが“小さな…
-
2014.10.31 水野和敏的視点 水野 和敏
第73回「ポルシェ911ターボS」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。今回は「ポルシェ911ターボS」に試乗する。さまざまな新機軸の投入によって、最新の911ターボはどこまで進化したか? ミスターGT-Rがじっくりとチェックする。
-
2014.10.24 水野和敏的視点 水野 和敏
第72回「メルセデス・ベンツCLA45 AMG 4MATIC」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。今回の主役は「メルセデス・ベンツCLA45 AMG 4MATIC」である。メルセデス自ら「クラスで世界一パワフル」と胸を張る、360psの2リッター直4ターボエンジンがもたらす走りとは? ミス…
-
2014.10.17 水野和敏的視点 水野 和敏
第71回「アウディS3セダン」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。今回の主役は「アウディS3セダン」である。巨大なリアスポイラーもなければ、エンジンのパワーだって飛び抜けて強力とはいえないS3セダンだが、ミスターGT-Rをして「傑作作品の域に…
-
2014.10.10 水野和敏的視点 水野 和敏
第70回「スバルWRX STI」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。今回は主役は「スバルWRX STI」である。スバルのスポーツモデルの代表的存在にして、日本のスポーツカーの雄に対して、ミスターGT-Rの期待は高まるばかり。さて、ひととおり試乗を終…
-
2014.10.3 水野和敏的視点 水野 和敏
第69回「ボルボS60ポールスター」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。今回は主役は「ボルボS60ポールスター」。ボルボがレースパートナーのポールスターと共同開発したコンプリートカーを、ミスターGT-Rはどう評価する?
-
2014.9.26 水野和敏的視点 水野 和敏
第68回「シボレー・コルベット コンバーチブルZ51」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。今回は主役は「シボレー・コルベット コンバーチブルZ51」。6.2リッターのプッシュロッドV8エンジンを搭載するアメリカンスポーツカーの雄を、ミスターGT-Rはどう評価するのだろうか…
-
2014.9.19 水野和敏的視点 水野 和敏
第67回「ダイハツ・コペン ローブ」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。今回は軽自動車のオープンスポーツカー「ダイハツ・コペン ローブ」に試乗する。ミスターGT-Rはこのダイハツの意欲作をどう見るのだろうか。
-
2014.9.12 水野和敏的視点 水野 和敏
第66回「メルセデス・ベンツC180アバンギャルド」(後編)
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々 の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす当企画。今回の主役は、前回に続き「メルセデス・ベンツCクラス」である。そこかしこに“メルセデスの本気”がにじむ新型Cクラスの走りはどう進化したのだろうか。ミスターGT-Rがじっくりとチェックする…
-
2014.9.5 水野和敏的視点 水野 和敏
第65回「メルセデス・ベンツC180アバンギャルド」(前編)
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす当企画。今回の主役は「メルセデス・ベンツCクラス」である。アルミを用いた大胆な軽量化や空力性能の徹底的な磨きこみなど、そこかしこに“メルセデスの本気”がにじむこの新型は、激戦区の新しいリーダ…
-
2014.8.29 水野和敏的視点 水野 和敏
第64回「レクサスNX300h“バージョンL”」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす当企画。「ルノー・キャプチャー」「メルセデス・ベンツGLAクラス」と続いた“最新クロスオーバー車集中テスト”、そのトリを飾るのは「レクサスNX」である。
-
2014.8.22 水野和敏的視点 水野 和敏
第63回「最新のクロスオーバー車をテストして思うこと」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす当企画。今回は「ルノー・キャプチャー」と「メルセデス・ベンツGLAクラス」のテストを終えたミスターGT-Rが、世界的に高まりつつあるクロスオーバー車の人気について考えた。
-
2014.8.15 水野和敏的視点 水野 和敏
第62回「メルセデス・ベンツGLA250 4MATICスポーツ」
R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす当企画。今回の主役は「メルセデス・ベンツGLAクラス」。メルセデス初のコンパクトクロスオーバー車の実力を、ミスターGT-Rがじっくりとチェックする。