デイリーコラム
-
2025.5.23 デイリーコラム 堀田 剛資
これでライバル追撃なるか!? 「ホンダ・ステップワゴン」一部改良の○と×
デビューから3年を機に、一部改良を受けた「ホンダ・ステップワゴン」。箱型ミニバン市場では挑戦者のポジションにある同車だが、今回の改良で、ライバル追撃の有効打は打てたのか? 変わったポイントと変わらなかったポイントから、その可能性を考えた。
-
2025.5.22 デイリーコラム 渕野 健太郎
このデザインはアリやナシや? 「ジャガー・タイプ00」をカーデザインの識者が語る
いよいよ日本でも公開された「ジャガー・タイプ00」。過去のジャガーとはかけ離れた造形で、賛否両論を招いている同車だが、JLRはこの奇抜なショーカーで、私たちになにを見せようとしたのか? カーデザインの識者が、ジャガーの未来を示す一台を精査する。
-
2025.5.21 デイリーコラム 佐野 弘宗
中国BYDが日本専用に開発するという軽自動車はどんなスペックか?
中国のBYDが、2026年度後半に日本に軽の電気自動車を導入すると発表した。軽規格におさまる既存のモデルを導入するのではなく、わざわざ「専用設計」するという。圧倒的なコストパフォーマンスを武器に快進撃を続けるBYDは、どんなスペックでわれわれを驚かせてくれるのだろうか。
-
2025.5.19 デイリーコラム 工藤 貴宏
4種そろった「トヨタ・クラウン」 どれがどんな人に向いている?
2年と8カ月を経て、ようやく予定されていた4車種が出そろった、最新世代の「トヨタ・クラウン」。ここで各モデルの特徴を浮き彫りにしつつ、それぞれどんなユーザーに向いているのか考えてみよう。
-
2025.5.16 デイリーコラム 林 愛子
日本での試験走行にトヨタとの協業 Waymoの進出で日本の“自動運転”はどう変わる?
米国でロボットタクシーを運行するWaymoが、いよいよ日本へ進出? タクシー会社と協力して試験走行を開始し、トヨタとの協業も発表した彼らが見据える未来とは? 日本における自動運転技術の普及は、これで加速するのか? 技術ジャーナリストが考察した。
-
2025.5.15 デイリーコラム 佐野 弘宗
これならまだ日本のほうが走りやすい? 渡仏でわかったパリの最新道路事情
近年は徒歩や自転車を用いて、15分で日常生活に必要な施設にアクセスできる「15分シティー」を掲げるなどし、脱クルマが加速しているというフランス・パリ。2024年のパリオリンピックを挟んで、変化した「花の都」の最新道路事情を報告する。
-
2025.5.14 デイリーコラム 工藤 貴宏
4000年の歴史のプラスとマイナスを大いに満喫 上海モーターショー2025見聞録
オート上海2025(上海モーターショー2025)に自動車ライターの工藤貴宏が潜入。ショーの内容もさることながら、まず驚いたのは6年ぶりに訪れた上海の街の変化だった。「街を走るのは中国車ばかり」と聞いてはいたが、まさか本当に中国車ばかりとは!
-
2025.5.12 デイリーコラム 世良 耕太
オーディオ&インフォテインメント大手のハーマンに見る「車内エクスペリエンスの今」
大きな液晶画面にオーディオ、映像、インフォメーション。クルマの家電化ならぬスマホ化は、ますます加速するかのようだが……。実際はどうなのか、業界大手のハーマンインターナショナルの取り組みを見てみよう。
-
2025.5.9 デイリーコラム 工藤 貴宏
海の向こうでコンニチハ! ニューヨークで発表された3台の新しいスバルを考察する
新型「アウトバック」にBEVの新型車「トレイルシーカー」、そして「ソルテラ」の大幅改良モデル……と、スバルが北米でニューモデル3台を一斉にお披露目! 既存の車種とは大きく異なる各モデルの特徴と、そこに見え隠れするスバルの狙いを読み解く。
-
2025.5.8 デイリーコラム 玉川 ニコ
もしもトランプ大統領が「アメリカ車を買え」と日本に迫ってきたら?
やり手のビジネスマンか、それとも外交にみせかけた大国の押し売りか。もしも米トランプ大統領がジェットコースター関税を武器に「アメリカ車を買え」と強硬に迫ってきたら、日本でも売れそうなモデルはあるのか?
-
2025.5.7 デイリーコラム 工藤 貴宏
ホンダが「ステップワゴン」をテコ入れ 2025年4月現在の国産ミニバンの勢力図
ホンダが「ステップワゴン」に新グレード「エアーEX」を追加設定すると予告した。既存の「エアー」に顧客のニーズが高い装備を追加したとのことだが、具体的にどんなアイテムが加わるのだろうか。その他の変更ポイントも含めて詳しく見てみよう。
-
2025.5.5 デイリーコラム 清水 草一
自動車業界を揺るがす“トランプ関税” メーカーとユーザーはこれからどうなる?
アメリカの第2次トランプ政権が「自国に製造業とその雇用を取り戻す」として関税を伴う経済政策を発表して以来、世界に大きな動揺が生じている。今後、自動車メーカーとユーザーはどうなってしまうのか? 清水草一はこう考える。
-
2025.5.2 デイリーコラム 沼田 亨
「オートモビル カウンシル2025」取材録 ~10年を迎えた「大人の自動車フェス」を振り返る~
自動車史を飾るあまたの名車が会場を埋め、来場者の目を楽しませた「オートモビル カウンシル2025」。かのジウジアーロの講演も催された“祝10回”の「大人の自動車フェス」を、これまでの足跡も振り返りながら沼田 亨がリポートする。
-
2025.5.1 デイリーコラム 佐野 弘宗
ハイパーBEV「5ターボ3E」に至るルノーの革新と進化の歴史を振り返る
後輪駆動のハイパフォーマンス電気自動車(BEV)「5(サンク)ターボ3E」を頂点に、電動化を推進するルノー。その5ターボ3Eの発表イベントに並んだ最新モデルと、130年に迫る同社の歴史を紡いできたヒストリックカーを紹介する。
-
2025.4.30 デイリーコラム 玉川 ニコ
骨肉の争いへと発展!? 「エステート」発売で「クラウン」4兄弟の勢力図はどう変化するのか
「エステート」の発売で4モデルからなる16代目「トヨタ・クラウン」のモデルラインナップが完成。もちろんモデル間には人気に差があるわけで、今後はお客の取り合いのような事態が発生するかもしれない。勢力図の行方がどうなるのかを分析する。
-
2025.4.28 デイリーコラム 世良 耕太
最終形が見えてきた!? 新型「ホンダ・プレリュード」の仕上がりを予想する
ホンダが新型「プレリュード」の内装を公開。今後、2025年秋の発売に向けて、さらなる情報を小出しにするつもりのようだが、いまわかっている事実から想像できることは? なかでも気になる“走り”と“価格”について考える。
-
2025.4.25 デイリーコラム 堀田 剛資
タイヤメーカーが水素を製造? 住友ゴムの挑戦にみる新エネルギーの課題と問題
ダンロップやファルケンを擁するタイヤメーカーの住友ゴムが、国内の主力工場で水素の生産に着手! エネルギー企業でもない彼らが、水素の内製に手をつけた理由とは? そもそも水素の普及にはどんな課題があるのか? 将来を見据えた挑戦をリポートする。
-
2025.4.24 デイリーコラム 玉川 ニコ
「ホンダN-BOX」が新車販売台数で2024年度の第1位に その快進撃の原動力を分析する
「ホンダN-BOX」が2024年度の新車販売台数第1位を獲得し、軽自動車の新車販売トップの記録を10年連続に伸ばした。ライバルもあの手この手で攻め続けるなか、絶対王者として君臨し続ける強さの秘密を探った。
-
2025.4.23 デイリーコラム 生方 聡
「BYDシーライオン7」で立山黒部アルペンルートを目指す
BYDの新型電気自動車「シーライオン7」で横浜から富山までロングドライブ。立山黒部アルペンルートに就航する新型電気バスの見学が目的だが、北アルプスのあたりはだんだん雲行きが怪しくなってきて……。2泊3日の取材旅の模様をリポートする。
-
2025.4.21 デイリーコラム 多田 哲哉
さらばA90型「トヨタ・スープラ」! その“生みの親”は1500万円の最終モデルにどんなことを思ったか?
トヨタが現行型「スープラ」の生産終了を発表。最終限定車を1500万円という価格で販売することになった。では、かくも高価な“集大成モデル”を、すでに開発現場にいないスープラの生みの親、多田哲哉さんはどう評価するのか?