鈴木 真人 の記事一覧(1069件)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
2021.7.20 試乗記 鈴木 真人
ボルボXC90 B6 AWDインスクリプション(4WD/8AT)【試乗記】
2種類の過給機にマイルドハイブリッドシステムを組み合わせる、ボルボのラージサイズSUV「XC90 B6 AWD」。高速道路や山道を行くドライブ旅に出てみれば、グランドツーリングカーとしての優れた資質が見えてきた。
-
2021.7.9 エッセイ 鈴木 真人
第234回:エキゾチック・トーキョーを駆け抜けろ!
『唐人街探偵 東京MISSION』中国製作の大ヒット映画シリーズ第3弾が日本上陸。殺人事件の容疑者となっているヤクザの組長の疑いを晴らすため、中国の探偵コンビが東京にやってきた! 日本とタイの探偵とともに密室殺人の真相に迫る超絶エンターテインメント。
-
2021.7.7 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第104回:世界を制覇した“普通のクルマ”
トヨタを支える「カローラ」の開発思想日本の大衆車から世界のベストセラーへと成長を遂げた「トヨタ・カローラ」。ライバルとの販売争いを制し、累計販売台数4000万台という記録を打ち立てたその強さの秘密とは? トヨタの飛躍を支え続けた、“小さな巨人”の歴史を振り返る。
-
2021.7.3 エッセイ 鈴木 真人
第233回:RRの軽トラが高速道路を走るロードノベル
『田舎のポルシェ』“田舎のポルシェ”こと「スバル・サンバー」が激走するロードノベル。家庭に問題を抱える男女2人が、荒天の東名高速を駆け抜けるうちに心を通わせていく――。しょぼくれた男たちのセンチメンタルジャーニーを描いた『ボルボ』も。
-
2021.6.23 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第103回:アメリカ車の黄金期
繁栄が増進させた大衆の欲望巨大なボディーにきらびやかなメッキパーツ、そそり立つテールフィンが、見るものの心を奪った1950年代のアメリカ車。デトロイトの黄金期はいかにして訪れ、そして去っていったのか。自動車が、大国アメリカの豊かさを象徴した時代を振り返る。
-
2021.6.11 エッセイ 鈴木 真人
第232回:“誰でもない男”はチャレンジャーで覚醒する
『Mr.ノーバディ』真面目なサラリーマンが巨大組織を相手に大暴れする痛快アクション。週1のゴミ出しもできないダメおやじのハッチ。ある日、チンピラにジジイ呼ばわりされたことにキレて相手を半殺しにしてしまうのだが、中の1人がロシアマフィアのボスの息子だった……。
-
2021.6.9 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第102回:「シトロエンDS」の衝撃
先進技術と前衛的デザインが示した自動車の未来自動車史に名を残す傑作として名高い「シトロエンDS」。量販モデルでありながら、革新的な技術と前衛的なデザインが取り入れられたこのクルマは、どのような経緯で誕生したのか? 技術主導のメーカーが生んだ、希有(けう)な名車の歴史を振り返る。
-
2021.5.27 エッセイ 鈴木 真人
第231回:路上トラブルに注意 ドライバーは異常者かも……
『アオラレ』美容師のレイチェルは寝坊し、慌てて職場に向かっていた。信号待ちで止まるが青に変わっても前のクルマは動かない。イラついたレイチェルは、クラクションを鳴らし、中指をたててすり抜けていった。すると次の信号で追いついてきた男が常軌を逸した行動に出て……。
-
2021.5.27 試乗記 鈴木 真人
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】
ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」が2代目に進化。2013年デビューの先代は8年間で45万台が販売されたベストセラーモデルだが、当時と違うのはその後にライバルとなる国産コンパクトSUVが続々とデビューし、競争が激化しているところだ。開発責任者を務めた岡部宏二郎さんに話を聞いた。
-
2021.5.26 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第101回:スーパーカーの熱狂
子供たちが夢中になった“未来のクルマ”エキゾチックなスタイリングと浮世離れしたスペックにより、クルマ好きを熱狂させたスーパーカー。日本を席巻した一大ブームは、いかにして襲来し、去っていったのか。「カウンタック」をはじめとした、ブームの中核を担ったモデルとともに当時を振り返る。
-
2021.5.26 試乗記 鈴木 真人
ホンダ・ヴェゼルe:HEV Z(4WD)【試乗記】
ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」の新型がいよいよデビュー。ご覧の通りベストセラーモデルとしては極めて大胆なイメージチェンジを図っているが、中身は一体どれほど進化しているのだろうか。ハイブリッドの売れ筋グレードに乗ってみた。
-
2021.5.12 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第100回:日産のルーツとなったダットサン
国産車開発を夢見た苦闘の歴史戦前からの歴史を持ち、今日でもグローバルに活動を続ける日産自動車。そのルーツをさかのぼると、あまたのエンジニアが苦闘を続けた日本自動車産業の黎明(れいめい)期にたどり着いた。日産/ダットサンがたどってきた、複雑な合従連衡の歴史を振り返る。
-
2021.4.28 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第99回:トヨタと日産が激突した“BC戦争”
大衆化が生んだマーケティングの時代日本における自動車の大衆化をけん引した「コロナ」と「ブルーバード」。高い技術力を武器に販売で先行する日産に対し、トヨタが講じた策とは? 自動車の商品開発と販売におけるマーケティングの重要性を知らしめた“BC戦争”の経緯を振り返る。
-
2021.4.14 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第98回:自動車を支えるタイヤの進化
黒くて丸い縁の下の力持ち自動車を構成する部品のなかで、唯一地面に接地し、走る・曲がる・止まるのすべての動きをつかさどる最重要部品のタイヤ。文字通りクルマの土台となるタイヤは、どのように誕生し、いかなる進化を遂げてきたのか? その歴史を振り返る。
-
2021.3.31 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第97回:王道を行くメルセデス・ベンツ
伝統と革新がもたらしたドイツ車の覇権高級車の代名詞ともなっているメルセデス・ベンツを筆頭に、世界的に高い人気を誇るメルセデス、BMW、アウディの3ブランド。ときに“ジャーマン3”とも呼ばれる彼らは、いかにして現在の地位を獲得したのか。メルセデス・ベンツを軸に、その歴史を振り返る。
-
2021.3.17 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第96回:ミニクーパーの快進撃
バックヤードから生まれた英国の自動車文化小さなボディーの利を生かし、ラリーやサーキットレースで大活躍した「ミニクーパー」。このクルマを輩出したのは、ジョン・クーパーと彼の営む小さなバックヤードビルダーだった。イギリスの自動車文化が促した、レースカーとスポーツカーの革新を振り返る。
-
2021.3.3 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー
“世界最古の自動車メーカー”誕生秘話最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。
-
2021.2.19 試乗記 鈴木 真人
日産ノートX(FF)【試乗記】
いろいろあった日産だが、新型「ノート」の出来栄えをみると完全復活が近いようだ。第2世代へと移行した電動パワートレイン「e-POWER」やマップデータとの連携機能を備えた運転支援システム「プロパイロット」の仕上がり具合を報告する。
-
2021.2.19 エッセイ 鈴木 真人
第230回:純真な青年が乗るクルマは凶器と化す
『藁にもすがる獣たち』曽根圭介の犯罪小説を韓国で映画化。家業に失敗したジュンマン、愛人が残した多額の借金を抱えるテヨン、投資に失敗しデートクラブで働くミラン。ある日、ジュンマンはアルバイト先のロッカーに札束の入ったバッグを見つける。大金を前にして獣と化した人間たちがとった行動とは……。
-
2021.2.17 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第94回:夢と革新のロータリーエンジン
マツダが磨き上げた孤高の技術ハウジングの中で“おむすび型”のローターが回転し、動力を発生するロータリーエンジン。理想のエンジンともいわれたこのパワーユニットを、苦闘の末に実用化したのがマツダだった。今なお続けられる開発の歴史を、あまたのエピソードとともに振り返る。
