鈴木 真人 の記事一覧(1069件)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
2020.11.9 ブリヂストン ブリザックVRX2 <AD> 鈴木 真人
備えあれば憂いなし! フジトモ流 正しいスタッドレスの選び方
秋から冬へと季節が移り、今年も雪の知らせが聞こえてきた日本——雪道や凍結路を走行することの少ない、首都圏を含む都市部のドライバーは、どのような備えをすればいいのか? これからのタイヤチョイスについて、モータージャーナリスト藤島知子さんに聞いた。
-
2020.11.9 試乗記 鈴木 真人
ボルボV60 T8ポールスターエンジニアード(4WD/8AT)【試乗記】
「ボルボV60」の高性能バージョン「T8ポールスターエンジニアード」に試乗。全車の電動化戦略を着々と進めるボルボ。その旗振り役を務めるように電気の力でハイパフォーマンスを手にしたコンプリートモデルの仕上がりは?
-
2020.11.5 エッセイ 鈴木 真人
第225回:アメリカへの自由の旅はマスタングで
『ストックホルム・ケース』さえない悪党のラースはアメリカに逃れるため銀行強盗を実行する。銀行員を人質に取り、金と逃走車を手に入れ仲間と逃げる計画だったのだが、交渉は膠着(こうちゃく)状態に。警察に対していら立ちを隠せない人質たちは、次第にラースたちと一体感を持ち始める……。
-
2020.11.4 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第87回:アルミボディーへの挑戦
レースでの勝利から乗用車の性能向上へ自動車の動力性能や燃費性能に直結する“軽さ”。過去にさまざまな工夫が凝らされてきたが、特にボディーの軽量化に寄与したのがアルミニウムの採用だった。アルミボディーの登場に至る歴史を、新素材へ注目が集まる契機となったレースでの逸話とともに紹介する。
-
2020.10.21 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第86回:美の巨匠ジョルジェット・ジウジアーロ
時代をデザインした早熟の天才自動車のみにとどまらず、さまざまな工業製品のデザインを手がけてきたイタルデザインの創始者、ジョルジェット・ジウジアーロ。初代「フォルクスワーゲン・ゴルフ」を筆頭に、あまたの傑作を世に送り出してきた天才の足跡をたどる。
-
2020.10.19 試乗記 鈴木 真人
三菱エクリプス クロス<PHEV>プロトタイプ(4WD)【試乗記】
三菱のコンパクトSUV「エクリプス クロス」が大規模なマイナーチェンジを受けた。ボディーサイズの拡大やデザイン変更などトピックは多いが、なんといってもメインはプラグインハイブリッドモデルの追加設定だ。発売前のプリプロダクションモデルでその仕上がりを確かめた。
-
2020.10.15 自動車ニュース 鈴木 真人
三菱が「エクリプス クロス」のデザインを一新 プラグインハイブリッドモデルも追加設定
三菱自動車は2020年10月15日、「エクリプス クロス」の大幅改良モデルを発表し、予約注文受け付けを開始した。今回はエクステリアデザインを一新するとともに、新たにプラグインハイブリッドモデルを追加設定している。
-
2020.10.7 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第85回:変貌するフロントウィンドウ
風防という安全部品から機能部品への進化自動車の高速化に伴い必須の装備となったフロントウィンドウ。その機能は、今や風を防ぐことにとどまらない。より優れた視界確保のための工夫や、アンテナをはじめとした機能部品の内蔵、新素材の採用による軽量化など、進化し続けるウィンドウの歴史を振り返る。
-
2020.9.29 ソフト99 G'ZOX<PR> 鈴木 真人
「G'ZOX」Real Glass Coat classM 高橋克典が実感 最新カーコーティングの仕上がり
俳優やTV番組の司会、ラジオパーソナリティーやナレーションなど、第一線で多彩な活躍を続ける高橋克典さん。今回、ソフト99が2020年6月に発売した「G'ZOX」の「リアルガラスコート classM」で愛車「ポルシェ911カレラ4S」をリフレッシュすることに。コーティング完成後、その印象をうかがった。
-
2020.9.24 エッセイ 鈴木 真人
第224回:2人の美形オジサンが車内でイチャイチャ?
『ヒットマン エージェント:ジュン』幼いころからの夢を諦めきれず、マンガ家に転身した元敏腕エージェントのジュン。だが彼の作品は全く売れず自暴自棄になり、酔った勢いでその半生をネタに描いたマンガが大評判に。生きていると知られた彼は国家機密組織とテロリストから命を狙われることになる。
-
2020.9.23 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第84回:21世紀に間に合ったハイブリッドカー
「プリウス」が切り開いた自動車の未来世界初の量産ハイブリッドカーとして誕生した「トヨタ・プリウス」。純ガソリン車の2倍という燃費性能を実現したこのクルマは、どのような経緯で生まれ、どのように世界を変えたのか? 新時代のエコカー創出に向けた挑戦の歴史を振り返る。
-
2020.9.17 試乗記 鈴木 真人
フォルクスワーゲンTロックTDI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
フォルクスワーゲンから“コンパクトSUV 3兄弟”のトリをかざるニューモデル「Tロック」が登場。「コンパクトSUV市場をロック(rock=揺さぶる)する」というメッセージとともに送り出された新顔の実力を確かめた。
-
2020.9.9 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第83回:キャロル・シェルビーの戦い
生粋のカーガイ 常勝フェラーリを倒すレースを愛し、スポーツカーを愛した生粋のカーガイ、キャロル・シェルビー。彼が挑んだのが、当時ルマン24時間レースで常勝を誇っていたフェラーリだった。1966年のルマンに至る経緯と、アメリカンモータースポーツ界に輝くレジェンドの足跡を振り返る。
-
2020.9.3 試乗記 鈴木 真人
ダイハツ・タフトG(FF/CVT)/タフトGターボ(FF/CVT)【試乗記】
スズキの1強状態が続いていた軽クロスオーバーSUV市場に、ダイハツが送り込んだニューモデル「タフト」。ライバルとは異なるアプローチをとり、独自のキャラクターを確立したこのクルマは、マーケットに一石を投じる存在となるか?
-
2020.8.27 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第82回:スーパーカーを革新した「NSX」
常に変化を志向するホンダイズムの体現者スーパーカーの在り方を根底から覆したホンダの名車「NSX」。高い動力性能と快適さを両立する“人間中心のスーパースポーツ”は、どのような経緯で誕生したのか? 衝撃をもって迎えられた和製スーパーカーの歴史を振り返る。
-
2020.8.20 エッセイ 鈴木 真人
第223回:不完全な父とともにシェビーバンで突っ走れ!
『2分の1の魔法』魔法が消えかけた世界で暮らす内気な少年イアンは、亡き父に会うため魔法の杖を使って父をよみがえらせようとするが失敗。現れたのは下半身だけの姿の父だった。イアンは父を完全復活させるため魔法オタクで陽気な兄バーリーとともに冒険の旅に出るのだが……。
-
2020.8.13 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第81回:衝撃の日本グランプリ
“スカイライン伝説”を生んだ熱い戦いあまたの自動車メーカーがグリッドを飾った、黎明(れいめい)期の日本グランプリ。なかでも血道を上げてレースに臨んだのが、今はなきプリンス自動車だ。その技術力を世に知らしめたポルシェとの戦いを、「スカイラインGT」や「R380」といった名車とともに振り返る。
-
2020.8.6 エッセイ 鈴木 真人
第222回:子供だってトラックとワゴンの違いはわかります
『ディック・ロングはなぜ死んだのか?』ジークとアールとディックは売れないバンド仲間。練習と称してガレージに集まりバカ騒ぎしていると、あることが原因でディックが死んでしまう。殺人事件として捜査が進む中、自分たちが関わっていることを知られたくないジークとアールはその場しのぎのウソをつき痕跡を消そうとする。
-
2020.7.30 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第80回:フィアット帝国の光と影
世界を志向したドメスティック企業創立は1899年と、世界的に見ても長い歴史を持つ自動車メーカーのフィアット。文化的にも経済的にもイタリアを代表する企業だが、今日に至るその歩みは、常に世界を志向していた。歴史に翻弄されながらも、したたかに成長を続けてきた足跡を振り返る。
-
2020.7.16 エッセイ 鈴木 真人
第221回:追突車に乗っているのはサイコ殺人犯かも……
『悪人伝』ヤクザの親分ドンスがある夜何者かにナイフで襲われ重傷を負う。同じような手口の殺人事件を捜査していた刑事のテソクは情報を得ようとドンスに近づくのだが……。犯人を探し出して殺したいドンスと逮捕したいテソクは反発しながらも協力して連続殺人犯を追い詰めていく。
