サトータケシ の記事一覧(440件)

サトータケシ

サトータケシ

ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。

  • 2021.3.1 欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD> サトータケシ

    ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008

    欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。

  • 2021.1.20 試乗記 サトータケシ

    日産エクストレイルAUTECH(4WD/CVT)/セレナe-POWER AUTECH(FF)【試乗記】

    長年にわたり、日産車のカスタマイズモデルを製作してきたオーテックジャパン。彼らが手がけたモデルの中から、デザインと走りの両方に手が加わった「エクストレイル」と「セレナ」に試乗。標準車とは一線を画す、その出来栄えを報告する。

  • 2020.12.29 エッセイ サトータケシ

    第637回:福祉車両もカスタマイズカーもお任せあれ! 日産の“何でも屋”オーテックのお仕事とは?

    カスタマイズモデルのAUTECHシリーズや、福祉車両、オーダーメイド車、果ては消防車・救急車まで、さまざまなクルマの製作を手がけるオーテックジャパン。多品種少量生産のプロフェッショナル集団として、日産とユーザーを支える彼らの“お仕事”をのぞいてみた。

  • 2020.10.9 JAGUAR ~英国が誇る名門の“いま”~<AD> サトータケシ

    ラインナップから読み解くジャガーのいま【XE&XF×サトータケシ】

    ジャガーネスを味わうのならサルーンに限る。人気自動車ライターのサトータケシはそう断言する。なぜなら最新の「XE」「XF」には、1965年以来スポーツサルーンを絶やすことなくつくり続けてきた、ジャガーならではのノウハウが注ぎ込まれているからだ。

  • 2020.10.3 試乗記 サトータケシ

    ボルボXC60 B5 AWDインスクリプション(4WD/8AT)【試乗記】

    「ボルボXC60」の2リッターガソリンターボ車が、マイルドハイブリッドシステムを搭載した「B5」に進化。電動アシスト機構を得たボルボのアッパーミドルクラスSUVは、プレミアムなのにつつましいという、得難いキャラクターのモデルに仕上がっていた。

  • 2020.9.22 試乗記 サトータケシ

    BMW 118dプレイ エディションジョイ+(FF/8AT)【試乗記】

    BMWのエントリーディーゼルモデル「118dプレイ エディションジョイ+」を、片道300kmを超える長距離ドライブに連れ出した。高速道路と山岳路を組み合わせたタフなルートでステアリングを握り、あらためて確認できたBMWの走りに対するこだわりとは?

  • 2020.9.11 試乗記 サトータケシ

    マツダCX-30 X Lパッケージ(4WD/6MT)/CX-30 XD Lパッケージ(FF/6AT)【試乗記】

    マツダのコンパクトクロスオーバー「CX-30」を、横浜から信州・松本まで2日間700kmにわたって試乗。新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X(スカイアクティブX)」とディーゼルエンジン搭載車を乗り比べて分かったことは?

  • 2020.8.25 試乗記 サトータケシ

    ベントレー・ベンテイガ(4WD/8AT)【試乗記】

    デビューから約5年というタイミングで、マイナーチェンジを受けた「ベントレー・ベンテイガ」。完璧の“さらに上”を目指したという大幅改良は、このラグジュアリーSUVにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで実力の片りんに触れた。

  • 2020.7.13 試乗記 サトータケシ

    三菱eKスペースG(FF/CVT)【試乗記】

    フルモデルチェンジで2代目に進化した、三菱の軽スーパーハイトワゴン「eKスペース」に試乗。内外装の質感向上や装備の充実に加え、後席の居住性や利便性を追求したという新型の仕上がりを市街地と高速道路を舞台に確かめた。

  • 2020.7.8 試乗記 サトータケシ

    BMW M340i xDrive(4WD/8AT)【試乗記】

    「BMW 3シリーズ」のハイパフォーマンスモデル「M340i xDrive」に試乗。強化シャシーと最高出力387PSを誇る3リッター直6ターボ、そしてFRベースの四駆システムなどで構築された走りの実力を、ワインディングロードで確かめた。

  • 2020.7.2 おでかけするならルノーで行こう<AD> サトータケシ

    KANGOOでGO!

    いよいよ夏本番。今度の休みは、どこへ行こう? ルノーのマルチパーパスビークル「カングー」で出掛けたら、期待いっぱいのドライブは、さらに楽しいものになるだろう。

  • 2020.6.8 試乗記 サトータケシ

    ミツオカ・ロックスターSスペシャルパッケージ(FR/6MT)【試乗記】

    2018年に創業50周年を迎えた光岡自動車が、台数限定200台で発売した記念モデル「ロックスター」に試乗。ベースとなった「マツダ・ロードスター」譲りの走りと、2代目「シボレー・コルベット」を思わせるスタイリングの仕上がりを確かめた。

  • 2020.6.2 試乗記 サトータケシ

    マクラーレン720Sスパイダー(MR/7AT)【試乗記】

    50km/hまでであれば走行中でも開閉可能な電動リトラクタブルルーフを有す、マクラーレンのオープンモデル「720Sスパイダー」に試乗。720PSの大パワーとオープンエアドライブの組み合わせを、ワインディングロードで味わった。

  • 2020.4.27 デイリーコラム 渡辺 敏史,サトータケシ,堀田 剛資

    おめでとう50周年! スズキが生んだ小さな巨人「ジムニー」に贈る賛歌

    2020年4月10日、スズキが生んだ小さな巨人「ジムニー」が誕生50周年を迎えた。この四角い小型クロカンは、なぜ私たちの心を引き付けてやまないのか? 「“上がり”の一台はジムニー」と公言するwebCG執筆陣に、思いのたけをつづってもらった。

  • 2020.4.22 エッセイ サトータケシ

    第618回:タフさが魅力の「三菱デリカD:5」 そのアシにピッタリのタイヤとは?

    大胆なデザインチェンジからはや1年。ヘビーデューティーなミニバン「三菱デリカD:5」にあらためて試乗。あわせて装着したトーヨータイヤのSUV用タイヤ「オープンカントリーR/T」とのマッチングを、オンロードとオフロードでチェックした。

  • 2020.4.14 試乗記 サトータケシ

    メルセデスAMG CLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】

    “クラス最強”をうたう、最高出力421PSの2リッター直4ターボエンジンを積んだハイパフォーマンス4ドアクーペ「メルセデスAMG CLA45 S 4MATIC+」に試乗。高速道路とワインディングロードでその走りを味わった筆者は、深く感銘を受けたのだった。

  • 2020.4.2 試乗記 サトータケシ

    ジープ・ラングラー ルビコン(4WD/8AT)【試乗記】

    シリーズ最強のオフロード性能を誇る、2ドアの本格クロスカントリー「ジープ・ラングラー ルビコン」に公道で試乗。2020年2月に限定台数100台が発売され、あっという間に売り切れたという、その人気の秘密を探ってみた。

  • 2020.3.30 2020 Spring webCGタイヤセレクション<AD> サトータケシ

    道を選ばないM+Sタイヤ「TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T」の実力は?

    トーヨータイヤのSUV用タイヤ「OPEN COUNTRY(オープンカントリー)」シリーズは、用途や見た目などが異なる4モデルがラインナップされている。今回はオフロード性能とオンロードでの快適性をバランスさせたという「R/T」を「三菱デリカD:5」に装着し、その実力を確かめた。

  • 2020.3.13 ジャガーE-LINEという選択<AD> サトータケシ

    【後編】ジャガーE-PACE R-DYNAMIC HSE P300の魅力を探る

    ジャガーの4ドアサルーン「XE」とプレミアムSUV「E-PACE」。モデル名に“E”を冠したこの2台は、ジャガーのコンパクトクラス「E-LINE」を担うラインナップである。今回は、山岳路でE-PACEを走らせ、その実力を確かめてみた。

  • 2020.3.13 ジャガーE-LINEという選択<AD> サトータケシ

    【前編】ジャガーXE R-DYNAMIC HSE P300の魅力を探る

    「E-LINE」と呼ばれるジャガーのコンパクトクラスに名を連ねるのが「XE」と「E-PACE」だ。今回、両モデルをワインディングロードに連れ出し、あらためてその魅力を検証。まずは、2020年モデルで大規模なマイナーチェンジが行われた4ドアサルーン、XEのステアリングを握った。