サトータケシ の記事一覧(440件)

サトータケシ

サトータケシ

ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。

  • 2020.2.14 試乗記 サトータケシ

    ランボルギーニ・ウラカンEVO(4WD/7AT)【試乗記】

    640PSにパワーアップしたV10エンジンをリアミドに搭載する「ランボルギーニ・ウラカンEVO」。富士スピードウェイ・レーシングコースでの全開試乗に続き、公道で初試乗。進化した4WDスーパースポーツの日常にフォーカスを当ててみた。

  • 2020.2.4 試乗記 サトータケシ

    メルセデス・ベンツE350deアバンギャルド スポーツ(FR/9AT)【試乗記】

    ディーゼルエンジンにプラグインハイブリッドシステムを組み合わせた「メルセデス・ベンツE350de」。「Eクラス」に初搭載されたこのパワーユニットの実力を確かめるべく、東京・都心から郊外へと、休日の使い方を想定したロングドライブに連れ出してみた。

  • 2020.1.9 試乗記 サトータケシ

    ボルボS60 T6 Twin Engine AWDインスクリプション/トヨタ・クラウン2.5 G(後編)【試乗記】

    国産セダンユーザーの取り込みを狙う「ボルボS60」と、日本を代表するセダン「トヨタ・クラウン」を比較試乗。後編ではパワートレインとシャシー性能に注目し、SUV全盛期にあえてセダンを選ぶ理由を考える。

  • 2020.1.8 試乗記 サトータケシ

    ボルボS60 T6 Twin Engine AWDインスクリプション/トヨタ・クラウン2.5 G(前編)【試乗記】

    日本におけるセダンユーザー拡大を使命に、ボルボが送り込んできた新型「S60」。受けて立つのはこれぞニッポンのセダンたる「トヨタ・クラウン」。この2台を比較試乗し、SUV全盛のいま、セダンをチョイスする理由について考えた。

  • 2019.12.20 試乗記 サトータケシ

    トヨタGRヤリス プロトタイプ(4WD/6MT)【試乗記】

    「20年ぶりのトヨタの4WDスポーツ」をうたう「GRヤリス」が、間もなくベールを脱ごうとしている。エンジンパワーやボディーサイズなどのスペックが伏せられた中で乗ったプロトタイプモデルから感じたのは、“トヨタの本気”だった。

  • 2019.12.4 試乗記 サトータケシ

    メルセデス・ベンツE200アバンギャルド(FR/9AT)【試乗記】

    最高出力184PSの1.5リッター直4ターボエンジンに「BSG」と呼ばれるマイルドハイブリッド機構を組み込んだ「メルセデス・ベンツE200アバンギャルド」のパワートレイン。効率化と高性能化をうたうこのダウンサイジングユニットの実力を確かめた。

  • 2019.11.11 試乗記 サトータケシ

    ポルシェ・パナメーラGTSスポーツツーリスモ(4WD/8AT)【試乗記】

    ポルシェの「パナメーラ スポーツツーリスモ」に追加設定された「GTS」は、「4S」と「ターボ」の間に位置するモデル。最高出力460PSの4リッターV8ツインターボエンジンとワゴンボディー、そして強化された足まわりの組み合わせは、どんな走りを味わわせてくれるのか?

  • 2019.8.29 試乗記 サトータケシ

    日産GT-R 50th Anniversary(4WD/6AT)【試乗記】

    日本を代表するハイパフォーマンスカー「日産GT-R」が2020年モデルに進化。2007年のデビュー以来、間断なく続けられてきた改良は、このクルマにどのような価値をもたらしたのか? “GT-R”の誕生50周年を祝う記念モデルの試乗を通して確かめた。

  • 2019.8.27 試乗記 サトータケシ

    ボルボV90 D4インスクリプション(FF/8AT)【試乗記】

    クリーンディーゼルを搭載するボルボの大型ワゴン「V90」で、600kmオーバーのロングドライブへ。そのステアリングを握った筆者の目には、家族や友人と過ごす豊かなライフスタイルのイメージが鮮やかに浮かんできた。

  • 2019.8.22 ボンジュール ルノー・トゥインゴ!<PR> サトータケシ

    新しくなったルノー・トゥインゴを知る、試す

    “パリが仕立てたコンパクト”こと「ルノー・トゥインゴ」がマイナーチェンジ。人気を博した従来モデルからどのような進化を遂げたのか? 普段使いで想定されるさまざまシーンを試し、新しくなったフレンチコンパクトの出来栄えを確かめた。

  • 2019.8.16 試乗記 サトータケシ

    アウディQ8 55 TFSIクワトロ デビューパッケージSライン(4WD/8AT)【試乗記】

    アウディのSUVファミリーに、新たなフラッグシップモデル「Q8」が登場。大きくてスタイリッシュな“SUVクーペ”は、カッコだけの高級車なのか、それとも……? その走りっぷりをチェックした。

  • 2019.8.2 試乗記 サトータケシ

    日産ノートe-POWER NISMO S(FF)【試乗記】

    「日産ノートe-POWER NISMO」のハイパフォーマンスバージョンとして登場した「NISMO S」。ベースモデルの109psに対し、136psに出力を向上させた電動パワーユニットと専用開発されたドライビングモードがもたらす走りを確かめるために、富士山麓のワインディングロードを目指した。

  • 2019.7.19 試乗記 サトータケシ

    ランボルギーニ・ウラカンEVO(4WD/7AT)【試乗記】

    ランボルギーニV10史上最強と言われた、最高出力640psを誇る「ペルフォルマンテ」のエンジンと、全輪駆動、全輪操舵のドライブトレインが採用された「ウラカンEVO」に富士スピードウェイで試乗。ベビーランボの最終形態はどんな進化を遂げたのか?

  • 2019.7.18 試乗記 サトータケシ

    スズキ・ジムニー/メルセデス・ベンツGクラス(後編)【試乗記】

    誕生以来、オフロード第一の姿勢を守り続ける「スズキ・ジムニー」と「メルセデス・ベンツGクラス」。より快適なクルマが存在する今日においても、ファンに厚く支持される両モデルの試乗を通し、今も昔も変わらない“愛され続けるクルマ”の条件について考えた。

  • 2019.7.17 試乗記 サトータケシ

    スズキ・ジムニー/メルセデス・ベンツGクラス(前編)【試乗記】

    本格的なオフロード性能を有するクロスカントリー車として、今や貴重な存在となった「スズキ・ジムニー」と「メルセデス・ベンツGクラス」。価格もボディーサイズも異なる2台の間に、共通する価値観はあるのか? 東京-富士ヶ嶺のドライブを通して確かめた。

  • 2019.7.10 試乗記 サトータケシ

    アストンマーティンDB11 AMR(FR/8AT)【試乗記】

    「AMR」とは、アストンマーティンレーシングの頭文字。競技車両開発のノウハウが注ぎ込まれた、アストンマーティンの高性能市販モデルに冠される名称だ。日本でも販売が開始された最新作「DB11 AMR」は、その名にふさわしい存在なのか。パフォーマンスを確かめてみた。

  • 2019.7.4 試乗記 サトータケシ

    BMW X5 xDrive35d Mスポーツ(4WD/8AT)【試乗記】

    BMWのSAV(スポーツアクティビティービークル)「X5」の新型がいよいよ日本に上陸。世の中にプレミアムSUVというジャンルを生み出した、いわばパイオニアというべきモデルの最新バージョンは、今もなおカテゴリーリーダーといえる実力を備えているのだろうか。

  • 2019.7.1 Gear Up! 2019 Summer サトータケシ

    No Garage, No Life! | オーナーの手づくりによるこだわりのガレージ

    多才なクルマ好きがつくった、マニアックなガレージを紹介。ぬくもりを感じるのは建物が木造だからではなく、オーナーのこだわりを随所に見いだせるからかもしれない。いつも爪の先がオイルで汚れているようなクルマ好きにふさわしい空間がそこにはあった。

  • 2019.7.1 Gear Up! 2019 Summer サトータケシ

    ここはクルマ好きのテーマパーク
    A PIT AUTOBACS SHINONOME

    知る楽しみ、イジる楽しみ、磨く楽しみ、眺める楽しみ。東京・江東区東雲にリニューアルオープンしたA PIT(アピット)は、さまざまな方法でクルマ好きをもてなすテーマパーク。その取扱説明書をここに紹介する。

  • 2019.7.1 Gear Up! 2019 Summer サトータケシ

    Gear up! Selection | ePLAN/eWASH for CAR

    「洗車グッズなんてどれも同じ」そんな風に思ったら大間違い。化学物質や有害な化合物を使わず、スーパーアルカリイオン水が汚れを浮かび上がらせる! 画期的な洗車用洗浄水、Eプランの「eWASH for CAR」を紹介する。