山田 弘樹 の記事一覧(225件)

山田 弘樹

山田 弘樹

ワンメイクレースやスーパー耐久に参戦経験をもつ、実践派のモータージャーナリスト。動力性能や運動性能、およびそれに関連するメカニズムの批評を得意とする。愛車は1995年式「ポルシェ911カレラ」と1986年式の「トヨタ・スプリンター トレノ」(AE86)。

  • 2017.11.10 試乗記 山田 弘樹

    アルファ・ロメオ・ジュリア クアドリフォリオ(FR/8AT)【レビュー】

    アルファ・ロメオの新型スポーツセダン「ジュリア」がいよいよ日本の道に現れた。510psを誇るフラッグシップの「クアドリフォリオ」。その走りに、ドライバーを鼓舞する、あのアルファならではの“クオーレスポルティーボ”はあるのだろうか?

  • 2017.10.25 試乗記 山田 弘樹

    スバルBRZ STI Sport(FR/6MT)/レガシィB4リミテッド(4WD/CVT)【試乗記】

    より走りに磨きをかけた「BRZ」の新グレード「STI Sport」と、このほどマイナーチェンジを受けた旗艦車種「レガシィ アウトバック/B4」。スバルの2つの最新モデルには、走りの方向性は違えど、このメーカーならではの確かなアイデンティティーが感じられた。

  • 2017.10.23 試乗記 山田 弘樹

    ポルシェ911カレラ(RR/7MT)【試乗記】

    ポルシェが誇る、伝統の高性能スポーツモデル「911」。数あるラインナップの中でも、最もスペック的に穏やかな「カレラ」にはどのような魅力があるのか。7段MT仕様の試乗を通し、「ベーシック」の一言では語れないそのキャラクターに触れた。

  • 2017.10.10 試乗記 山田 弘樹

    ランボルギーニ・ウラカン ペルフォルマンテ(4WD/7AT)【試乗記】

    「ランボルギーニ・ウラカン」シリーズの頂点に君臨する「ウラカン ペルフォルマンテ」。640psまで強化されたV10エンジンをはじめ、エアロダイナミクスや軽量化など、同社が誇る先進技術が投入された“完全無欠のウラカン”の走りをサーキットで試した。

  • 2017.10.5 試乗記 山田 弘樹

    アウディTT RSクーペ(4WD/7AT)【レビュー】

    アウディスポーツが手がけた「アウディTT」シリーズのフラッグシップモデル「TT RS」。400psを誇り、0-100km/h加速をわずか3.7秒でこなす“リトルスーパースポーツ”の実力をサーキットで試した。

  • 2017.10.3 試乗記 山田 弘樹

    ランボルギーニ・アヴェンタドールSクーペ(4WD/7AT)【試乗記】

    さらなるパワーを手に入れて「S」のイニシャルを得た「ランボルギーニ・アヴェンタドール」。740psまで高められた6.5リッターV12自然吸気ユニットと最新のシャシー技術によって、このフラッグシップスポーツの走りはどこまで研ぎ澄まされたのか。

  • 2017.9.23 試乗記 山田 弘樹

    ホンダ・シビック タイプR(FF/6MT)【試乗記】

    いよいよわれわれの目の前に現れた新型「ホンダ・シビック タイプR」。そのステアリングを、ホンダの鷹栖プルービンググラウンドで握った。“リトル・ニュルブルクリンク”ともいえるワインディングコースで、新型タイプRはいかなる走りを見せたのか?

  • 2017.9.14 試乗記 山田 弘樹

    ポルシェ・パナメーラ(FR/8AT)【試乗記】

    「ポルシェ・パナメーラ」のベーシックモデルに試乗。とかくパワーとスピードで語られがちな高性能サルーンの世界ではあるが、“素”のパナメーラを見くびってはいけない! そこには他のグレードでは味わえない、独自のバランスがあったからだ。

  • 2017.9.12 試乗記 山田 弘樹

    アウディR8クーペ V10プラス5.2 FSIクワトロ(4WD/7AT)【試乗記】

    アウディスポーツのレーシングマインドを具現したスーパースポーツカー「R8」。いまや貴重ともいえる自然吸気のV10ユニットを搭載する4WDスポーツの実力を、あらためて富士スピードウェイで解き放った。

  • 2017.9.1 試乗記 山田 弘樹

    日産フェアレディZ NISMO(FR/6MT)【試乗記】

    1969年の誕生以来、6代にわたり歴史を積み重ねてきた日産伝統のスポーツカー「フェアレディZ」。デビューから間もなく9年を迎える現行モデルの実力を、高性能バージョンである「NISMO」の試乗を通して確かめた。

  • 2017.8.29 試乗記 山田 弘樹

    プジョー3008アリュールLEDパッケージ(FF/6AT)【試乗記】

    プジョーのミドルクラスSUV「3008」のなかでも、ベーシックな仕様の「アリュールLEDパッケージ」。アダプティブクルーズコントロールもドライブモードセレクターも付かない同グレードだが、その走りには上級グレードにはない確かな魅力があった。

  • 2017.8.15 試乗記 山田 弘樹

    メルセデスAMG GT R(FR/7AT)【試乗記】

    専用チューニングのエンジンとシャシー、そして空力デバイスが用いられた「メルセデスAMG GT」のハイパフォーマンスモデル「GT R」。高性能スポーツモデルの“聖地”、ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェで鍛えられたその走りを試す。

  • 2017.7.11 試乗記 山田 弘樹

    マクラーレン570GT(MR/7AT)【試乗記】

    マクラーレン・スポーツシリーズの第3弾となる「570GT」のコンセプトは、日常的な使いやすさと快適性の改善にある。その狙い通り、570GTは毎日乗りたくなるスーパーカーに仕上がっていたのだろうか。それとも……? 雨の箱根で試乗した。

  • 2017.6.27 試乗記 山田 弘樹

    スバルXV 1.6i-L EyeSight(4WD/CVT)【試乗記】

    デザイン、走破性能、そして安全性能と、全方位的な進化を遂げた「スバルXV」。優れたコストパフォーマンスが自慢の1.6リッターモデルを加えた新型は、ヒットの予感に満ちている。装備充実のグレード「1.6i-L EyeSight」に試乗した。

  • 2017.4.14 試乗記 山田 弘樹

    マツダCX-5 20Sプロアクティブ(FF/6AT)【試乗記】

    2リッターのガソリンエンジンを搭載する「マツダCX-5」のベースグレード、「20S」に試乗した。ディーゼルモデルが圧倒的な人気を集めるCX-5のラインナップにおいて、パワーもトルクも控えめに映る20Sの“存在意義”とは? その魅力を探った。

  • 2017.3.31 試乗記 山田 弘樹

    マツダ・ロードスターRF RS(FR/6MT)/ロードスターRF VS(FR/6AT)【試乗記】

    クーペの快適性とオープンカーならではの気持ちよさを1台で味わわせてくれる「マツダ・ロードスターRF」。この欲張りなロードスターに2日間、距離にして約500km試乗し、“ちょい乗り”では決して見えてこない、その魅力の深奥に迫った。

  • 2017.1.26 試乗記 山田 弘樹

    マツダ・アクセラスポーツ/アテンザワゴン/デミオ【試乗記】

    マツダの現行ラインナップに北海道・剣淵のテストコースで試乗。彼らが独自のシャシー制御技術とマン・マシン・インターフェイスに対する“こだわり”によって追及しているものとは何か? 雪上でのドライビングを通して確かめた。

  • 2017.1.17 試乗記 山田 弘樹

    マツダCX-5 XD Lパッケージ(FF/6AT)/CX-5 XD Lパッケージ(4WD/6AT)【試乗記】

    マツダの新世代技術「SKYACTIV」を世に知らしめたミドルサイズSUV「CX-5」が、デビューから約5年を経て2代目にフルモデルチェンジ。北海道・剣淵の雪上コースにおける試乗を通し、現時点におけるマツダのシャシー制御技術の実力を確かめた。

  • 2016.11.2 試乗記 山田 弘樹

    アバルト124スパイダー(FR/6MT)【試乗記】

    アバルトのオープンスポーツモデル「アバルト124スパイダー」に試乗。市街地や高速道路、ワインディングロードなど、さまざまなシチュエーションを走り、ベースとなった「マツダ・ロードスター」との違いを浮き彫りにする。

  • 2016.10.19 試乗記 山田 弘樹

    ロータス・エキシージ スポーツ350(MR/6MT)【試乗記】

    大幅な軽量化により、動力性能をさらに突き詰めた「ロータス・エキシージ スポーツ350」。より速く、より荒々しくなったその走りを堪能し、名だたるスーパーカーでさえ持ち合わせていない、このクルマだけの“特権”に触れた。