渡辺 敏史 の記事一覧(486件)

渡辺 敏史

渡辺 敏史

自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。

  • 2020.8.10 試乗記 渡辺 敏史

    トヨタGRヤリス プロトタイプ【試乗記】

    WRCへの投入を念頭に、トヨタが開発した「GRヤリス」。公道デビューを間近に控えたそのカタログモデル3グレードに試乗。トヨタ久々のコンパクトスポーツは、モータースポーツ直系マシンならではの“本気度”と、操る楽しさを併せ持つ一台となっていた。

  • 2020.8.1 エッセイ 渡辺 敏史

    第625回:本領はオフロードにあり 「チェロキー/グランドチェロキー」にみるジープの“強み”

    群馬県・白馬でジープのオフロード試乗会に参加! 夏季休暇中のスキー場で「チェロキー」「グランドチェロキー」の悪路走破性能を体感した。今日的なSUVの先駆けともなった両モデルにみる、他のブランドにはないジープの強みとは?

  • 2020.7.30 試乗記 渡辺 敏史

    トヨタ・ヤリスクロス プロトタイプ【試乗記】

    着々とSUVラインナップの整備を進めるトヨタが、2020年秋にはさらに「ヤリスクロス」を投入する。発売前のプロトタイプモデルに試乗し、「ヤリス」のSUV版をうたうニューモデルの仕上がりを試した。

  • 2020.7.29 エッセイ 渡辺 敏史

    第624回:「メルセデス・ベンツSクラス」がいよいよ新型に! 革新の「ユーザーインターフェイス」を解説する

    新型「メルセデス・ベンツSクラス」の発表に先駆け、独ダイムラーは同車に搭載する先進技術のデジタルカンファレンスをスタートした。全3回が予定されるカンファレンスのうち、今回は第1回で発表された先進的なユーザーインターフェイスについて解説する。

  • 2020.7.27 試乗記 渡辺 敏史

    ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン/ラングラー ルビコン【試乗記】

    往年の「ウィリスMB」の面影を色濃く残す、ジープブランドの精神的支柱といえば「ラングラー」。そのラインナップの中でも、さらに悪路走破性能を追求したモデルが「ルビコン」だ。まさに“現行ジープ最強”といえるその実力を、本領たるオフロードで試した。

  • 2020.7.10 デイリーコラム 渡辺 敏史

    フルモデルチェンジした「プジョー208」 新型のここに注目せよ!

    プジョーのコンパクトカー「208」がフルモデルチェンジ。日本国内でのデビューを果たした。ガソリン車に加えてEVバージョンも選べる最新型は、どのような進化を遂げたのか? そのポイントを識者が解説する。

  • 2020.7.1 デイリーコラム 渡辺 敏史

    大事なのは事故を未然に防ぐこと トヨタが「急アクセル時加速抑制機能」を導入した理由

    アクセルの誤操作による事故を防ぐべく、トヨタが新たに導入した「急アクセル時加速抑制機能」。メーカー自身が「“不要作動”が発生する可能性もゼロではない」と認めつつも、新しい予防安全システムを実用化した理由とは? 体験取材会の会場より報告する。

  • 2020.6.18 試乗記 渡辺 敏史

    トヨタRAV4 PHVプロトタイプ【試乗記】

    グローバルで高い人気を誇るトヨタのミドルサイズSUV「RAV4」に、プラグインハイブリッド車の「RAV4 PHV」が登場。95kmの距離をゼロエミッションで走れるエコロジカルな新モデルは、同時に電動車ならではの“走る楽しさ”も追求した一台となっていた。

  • 2020.6.13 試乗記 渡辺 敏史

    トヨタ・ハリアー【開発者インタビュー】

    1997年の誕生以来、根強い人気を保ち続けるトヨタの都市型プレミアムSUV「ハリアー」。4代目となる新型は、日本的なセンスと乗り味を武器に、世界に打って出るグローバル商品となるという。開発を主導したキーパーソンに、そんな新型の“キモ”を聞いた。

  • 2020.6.12 試乗記 渡辺 敏史

    トヨタ・ハリアー プロトタイプ【試乗記】

    都市型プレミアムSUVの元祖であり、トヨタが誇る人気モデルの一台にも数えられる「ハリアー」。レクサスとたもとを分かった現行型の“味”を引き継ぎつつ、あらためて世界に挑もうとする新型の出来栄えは? クローズドコースでプロトタイプの走りを確かめた。

  • 2020.6.3 試乗記 渡辺 敏史

    マツダCX-30 X Lパッケージ(4WD/6AT)【試乗記】

    マツダのコンパクトクロスオーバー「CX-30」に新たに設定された、新世代エンジン「SKYACTIV-X(スカイアクティブX)」搭載モデル。マツダが誇る最新のシャシーとエンジンの組み合わせは、どんな走りを見せるのか? 4WDモデルでその出来栄えを確かめた。

  • 2020.5.25 試乗記 渡辺 敏史

    ベントレー・フライングスパー(4WD/8AT)【試乗記】

    ベントレーの新たな旗艦モデルの座を担う、新型「フライングスパー」が日本上陸。最新のテクノロジーを惜しみなく投入して開発された、ラグジュアリースポーツサルーンの仕上がりをテストする。

  • 2020.5.18 試乗記 渡辺 敏史

    メルセデス・ベンツCLA250 4MATICシューティングブレーク(4WD/7AT)【試乗記】

    クーペライクなスタイリングを身上とするメルセデス・ベンツのコンパクトワゴン「CLAシューティングブレーク」が、2代目にモデルチェンジ。気の利いたデザインとワゴンならではの機能性を併せ持つこのモデルの魅力を、ひとことで表すと……?

  • 2020.5.18 デイリーコラム 渡辺 敏史

    今やすっかり絶滅危惧種 “高性能なMT車”の存在意義を考える

    高性能スポーツカーであっても、新車で買えるのはATばかり……。そんな時代に、あえてMT車を選ぶ意味はあるのか? そもそも、高性能モデルの世界でなぜMT車がマイナーになっているのか。MT好きのモータージャーナリストが語る。

  • 2020.5.13 試乗記 渡辺 敏史

    ポルシェ718ボクスターGTS 4.0/718ケイマンGTS 4.0【海外試乗記】

    2.5リッターターボから4リッターの自然吸気へとエンジンが変更された「ポルシェ718ボクスター/ケイマンGTS」。まさかの“アップサイジング”を図ったポルシェの思惑とは? 新エンジンを得た新型GTSの走りとともに、ポルトガル・エストリルより報告する。

  • 2020.4.29 デイリーコラム 渡辺 敏史

    まだまだこれから? 日欧の自動車市場に見るディーゼル車の未来

    欧州で年々“ディーゼル離れ”が進む一方、日本ではSUVを中心にディーゼル車のセールスは好調に伸びている。こうした違いは、どんな要因によるものなのか? ディーゼル車を取り巻く現状、そして未来について識者が語る。

  • 2020.4.28 試乗記 渡辺 敏史

    TOM'Sセンチュリー(FR/CVT)【試乗記】

    レーシングチームであるTOM'S(トムス)が仕立てたコンプリートカー「TOM'Sセンチュリー」に試乗。日本が誇るショーファードリブンは、TOM'Sの手でどのような“ドライバーズカー”に生まれ変わったのだろうか。

  • 2020.4.27 デイリーコラム 渡辺 敏史,サトータケシ,堀田 剛資

    おめでとう50周年! スズキが生んだ小さな巨人「ジムニー」に贈る賛歌

    2020年4月10日、スズキが生んだ小さな巨人「ジムニー」が誕生50周年を迎えた。この四角い小型クロカンは、なぜ私たちの心を引き付けてやまないのか? 「“上がり”の一台はジムニー」と公言するwebCG執筆陣に、思いのたけをつづってもらった。

  • 2020.4.16 試乗記 渡辺 敏史

    BMWアルピナB7ロング アルラッド(4WD/8AT)【試乗記】

    アルピナのフラッグシップモデル「B7」に試乗。どこまでもスムーズなV8ツインターボエンジンと、ハンドリングと快適性を高度なレベルで両立させたシャシーが織りなす、アルピナならではの世界に身をゆだねてみた。

  • 2020.3.31 試乗記 渡辺 敏史

    ボルボXC90 D5 AWD R-DESIGN(4WD/8AT)【試乗記】

    2019年に全ラインナップを新世代に移行させたボルボだが、攻勢の手を緩めるつもりはないようだ。プレミアムブランドとしてのボルボの“元祖”である「XC90」が初のビッグマイナーチェンジを受けた。箱根の山中でその進化の度合いを探った。