渡辺 敏史 の記事一覧(486件)

渡辺 敏史

渡辺 敏史

自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。

  • 2021.2.19 デイリーコラム 渡辺 敏史

    息苦しい時代の福音となるか!? 新型「ホンダ・ヴェゼル」はどんな思いでつくられた?

    2021年4月の発売に先立ち、同年2月18日に概要が発表された新型「ホンダ・ヴェゼル」。実績のあるコンパクトSUVでありながら、モデルチェンジで大胆に見た目を変えたのはなぜか? 新型開発にかける思いをキーマンに聞いた。

  • 2021.2.16 試乗記 渡辺 敏史

    アウディA1シティーカーバー リミテッドエディション(FF/7AT)【試乗記】

    アウディが新たに提案する、SUVっぽいコンパクトカー「A1シティーカーバー」。雰囲気だけのニッチなモデルかと思いきや、いざステアリングを握ってみると、このクロスオーバーならではのメリットがみえてきた。

  • 2021.2.2 試乗記 渡辺 敏史

    フェラーリF8スパイダー(MR/7AT)【試乗記】

    フェラーリから「F8トリブート」のオープントップバージョンにあたる「F8スパイダー」が登場。ミドシップフェラーリならではの圧倒的なパフォーマンスと、オープンエアモータリングの心地よさを併せ持つ、希有(けう)な一台の魅力に触れた。

  • 2021.2.1 試乗記 渡辺 敏史

    BMW M440i xDriveクーペ(4WD/8AT)【試乗記】

    新型「BMW 4シリーズ」の直6エンジン搭載モデル「M440i」に試乗。衝撃的なインパクトのフロントフェイスはもちろんのこと、もはや「M4」レベルと思えるほどの切れ味と速さは、大いに印象的なものだった。

  • 2021.1.27 デイリーコラム 渡辺 敏史

    メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?

    世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。

  • 2021.1.11 試乗記 渡辺 敏史

    ポルシェ718ボクスターGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】

    自然吸気の4リッター6気筒エンジンを搭載する「ポルシェ718ボクスターGTS 4.0」。その走りは、パワーユニットを共有する上位モデルとも、4気筒ターボエンジンを積むエントリーモデルとも異なる、独自の魅力にあふれていた。

  • 2020.12.28 アウディテクノロジーの極み RSモデルを知る<AD> 渡辺 敏史

    アウディTT RSクーペ

    スーパーカー顔負けのパフォーマンスを誇る「アウディTT RSクーペ」が、極めて優れたスプリンターなのは間違いない。そして、そのステアリングを握ったドライバーは、アウディが長年培ってきた情熱と個性にも心を動かされることだろう。

  • 2020.12.14 試乗記 渡辺 敏史

    ロールス・ロイス・ゴースト(4WD/8AT)【試乗記】

    2009年に誕生し、ロールス・ロイス史上最高のセールスを記録してきた「ゴースト」。「先代から継承したのはマスコットと傘くらい」という新型は、確かに、既存のロールス・ロイス車とは一線を画す走りを味わわせてくれた。

  • 2020.12.13 試乗記 渡辺 敏史

    トヨタRAV4アドベンチャー“オフロードパッケージ”(4WD/CVT)【レビュー】

    モデルチェンジを機にタフなイメージが強化された、トヨタのSUV「RAV4」。そのアグレッシブさと悪路走破性をさらに高めた特別仕様車とは……? 特設コースでステアリングを握った。

  • 2020.11.18 試乗記 渡辺 敏史

    フェラーリ・ローマ(FR/8AT)【試乗記】

    近年のフェラーリとは大きくイメージの異なる、エレガントで女性的なデザインをまとう新型4シーター「ローマ」。果たして、どんな走りが味わえるのか? 紅葉まっさかりの日本の道で、美しき跳ね馬にむちを入れた。

  • 2020.11.11 試乗記 渡辺 敏史

    マツダ3ファストバック<eスカイアクティブX搭載車> プロトタイプ【試乗記】

    「ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの長所を併せ持つ」というマツダの新世代エンジン「スカイアクティブX」がバージョンアップ。それで走りはどう変わったのか? 「eスカイアクティブX」と名づけられた新ユニットを搭載する「マツダ3」で確かめた。

  • 2020.11.6 試乗記 渡辺 敏史

    レクサスLSプロトタイプ【試乗記】

    レクサスの最上級セダン「LS」が、現行モデルの登場から3年を迎えて大幅な改良を受けた。運転支援システムやドライブフィールにみる進化のポイントを解説するとともに、クローズドコースで確かめたその出来栄えを報告する。

  • 2020.11.2 試乗記 渡辺 敏史

    トヨタ・ミライ プロトタイプ(RWD)【試乗記】

    世代交代で見た目もメカニズムも大きく変わる、トヨタの燃料電池車「MIRAI(ミライ)」。同社が“クルマ本来の魅力”にこだわり、従来の環境車のイメージを変えると意気込む、新型の仕上がりは……?

  • 2020.9.24 試乗記 渡辺 敏史

    メルセデス・ベンツGLE300d 4MATIC(4WD/9AT)【試乗記】

    モデルラインナップは全7種類と、今や一大ファミリーとなったメルセデス・ベンツのSUV製品群。その中核をなすのが「GLE」だ。4代目となる現行型の出来栄えを、2リッターディーゼルターボを搭載したエントリーモデル「300d」の試乗を通して確かめた。

  • 2020.9.21 試乗記 渡辺 敏史

    ポルシェ911カレラ4カブリオレ(4WD/8AT)【試乗記】

    最新のポルシェは最良のポルシェ……。このような言い回しが流布して久しいが、果たして現在でもこの図式は成り立つのだろうか。まさに最新の992型「911カレラ4カブリオレ」と半日向き合って考えてみた。

  • 2020.9.12 試乗記 渡辺 敏史

    ランドローバー・ディフェンダー110(4WD/8AT)/ディフェンダー110 S(4WD/8AT)【試乗記】

    伝統ある従来モデルとはまったく異なる姿で登場した新型「ランドローバー・ディフェンダー」。モノコックボディー+4輪独立懸架に懐疑的なアンチに対し、ランドローバーが用意した答えとは? 注目の新型オフローダーの出来栄えをチェックした。

  • 2020.9.4 試乗記 渡辺 敏史

    レクサスLC500コンバーチブル(FR/10AT)【試乗記】

    レクサスの新型オープンカー「LC500コンバーチブル」に一般道とサーキットで試乗。開放感たっぷりなのは当たり前、筆者はその官能性と磨き抜かれたスポーツカーとしての資質に、大いに感銘を受けたのだった。

  • 2020.8.28 エッセイ 渡辺 敏史

    第628回:安全性と快適性の両方に寄与 新型「メルセデス・ベンツSクラス」の革新技術を紹介

    高級サルーンの世界的なベンチマークたる「メルセデス・ベンツSクラス」が、間もなくフルモデルチェンジ。新型の発表を前に行われたオンラインカンファレンスでは、どのような新技術が紹介されたのか? 安全性や快適性に資する新たな機能を紹介する。

  • 2020.8.24 試乗記 渡辺 敏史

    トヨタ・スープラRZ“ホライズンブルーエディション”(FR/8AT)【試乗記】

    デビューからわずか1年余りで、エンジンのパワーアップを伴う大きな改良を受けた「トヨタ・スープラRZ」。“いいものがあれば即座に使う”というGRならではのクルマづくりは、3リッター直6ターボの高性能スポーツカーに、劇的な進化をもたらしていた。

  • 2020.8.17 試乗記 渡辺 敏史

    レクサスISプロトタイプ【試乗記】

    2020年秋の発売が予告されている、改良型の「レクサスIS」。登場から7年を経てのマイナーチェンジでその走りはどう変わったのか? クローズドコースで3モデルのプロトタイプに試乗し、実力を確かめた。