渡辺 敏史 の記事一覧(486件)

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
-
2022.6.4 試乗記 渡辺 敏史
ジープ・グラディエーター ルビコン(4WD/8AT)【試乗記】
ファン待望のジープのピックアップトラック「グラディエーター」が、ついに日本に上陸。最強オフローダー「ラングラー」をベースとした“積んで走れる”ニューモデルは「Go Anywhere. Do Anything.」というブランドコンセプトを、より強く体現した一台だった。
-
2022.6.1 デイリーコラム 渡辺 敏史
基幹モデル「RX」も次世代へ “攻めるレクサス”の舞台裏
BEV専用車「RZ」をローンチし、人気のSUV「NX」「LX」「RX」についてもモデルチェンジ攻勢をかけるレクサス。このブランドはいま、どんな考えで車両開発にあたっているのか。舞台裏で起きている、大きな変化とは?
-
2022.5.31 試乗記 渡辺 敏史
トヨタ・ノア ハイブリッドS-Z(FF/CVT)【試乗記】
トヨタのミドルサイズミニバン「ノア」がフルモデルチェンジ。国内市場でライバルとし烈な競争を繰り広げるトヨタ・ミニバン製品群の基幹車種は、新型でいかなる進化を遂げたのか? 自慢のハイブリッドシステムを搭載した最上級モデルで確かめた。
-
2022.5.23 試乗記 渡辺 敏史
スバルWRX S4 GT-H EX(4WD/CVT)【試乗記】
スバルの高性能スポーツセダン「WRX S4」がフルモデルチェンジ。そのラインナップのなかから、高いパフォーマンスと優れた実用性の両立をうたう「GT-H EX」に試乗した筆者が感じたことは? スバルのスポーツイメージをけん引する一台の仕上がりを報告する。
-
2022.5.18 試乗記 渡辺 敏史
スズキ・アルトA(FF/CVT)【試乗記】
スズキのベーシックな軽乗用車「アルト」のなかでも最廉価のエントリーグレード「A」に試乗。装備が簡素化され、マイルドハイブリッド機構も省かれた2ケタ万円の自動車からは、グローバルモデルの開発でも力を発揮するであろう“スズキの底力”が感じられた。
-
2022.5.2 デイリーコラム 渡辺 敏史
「トヨタGRカローラ」と「ホンダ・シビック タイプR」 2台のハイパフォーマンス国産車に思うこと
新型車といえば電動車ばかりのようだが、2022年には極めてモータースポーツ色の強い「トヨタGRカローラ」と新型「ホンダ・シビック タイプR」がデビューする。果たしてそれらは、われわれクルマ好きの期待に応えてくれるだろうか?
-
2022.4.29 試乗記 渡辺 敏史
モーガン・プラスフォー(FR/8AT)【試乗記】
戦前からの歴史を誇る、モーガンのブリティッシュロードスター。その新世代の基幹を担うのが、2リッターターボエンジンを搭載する「プラスフォー」だ。職人の手作業によって製作されるスポーツカーが体現する、モダンとクラシックが融合した走りを報告する。
-
2022.4.20 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD)【試乗記】
「トヨタbZ4X」に続いて、そのレクサス版ともいえる「RZ」が早くもデビュー。レクサスとしては初めての電気自動車専用モデルだ。完成度はまだまだとのことながら、テストコースで乗ったプロトタイプの仕上がりをリポートする。
-
2022.4.20 デイリーコラム 渡辺 敏史
プレミアムの新しいかたち? 「CX-60」に気をもむマツダ車オーナーの独白
マツダの今後を占う「ラージ商品群」、すなわちエンジン縦置き・FRプラットフォーム車がいよいよデビュー。その第1弾である「CX-60」に自身もマツダ車オーナーの渡辺敏史も興味津々だ。取材を進めるにつれて分かったのは、マツダが目指す新しいプレミアムのあり方だった。
-
2022.4.19 試乗記 渡辺 敏史
メルセデス・ベンツC220d 4MATICオールテレイン(4WD/9AT)【試乗記】
「メルセデス・ベンツCクラス」に、悪路走破性を高めた「オールテレイン」が初めて設定された。輸入車の“定番”ともいえるモデルがクロスオーバースタイルと融合して生まれた一台は、どんな人にオススメか? ステアリングホイールを握りながら考えた。
-
2022.4.14 試乗記 渡辺 敏史
ホンダ・シビックe:HEVプロトタイプ(FF)【試乗記】
「ホンダ・シビック」に間もなくハイブリッドモデル「e:HEV」が追加される。将来的にエンジン搭載車をやめると宣言したうえで2リッター直噴エンジンを新規開発したというのだから、その力の入りようが伝わってくるというものだ。プロトタイプモデルの仕上がりをリポートする。
-
2022.4.9 試乗記 渡辺 敏史
ホンダN-BOX L・ターボ コーディネートスタイル(FF/CVT)【試乗記】
ニッポンのベストセラーカーとして無人の野を行く「ホンダN-BOX」。軽乗用車ゆえにライバル車とサイズもパワートレインのスペックもほとんど同じなのに、カスタマーからの圧倒的な支持を受けるのはなぜなのか。最新モデルで検証した。
-
2022.3.31 試乗記 渡辺 敏史
レクサスLX600 5人乗り/LX600“オフロード”7人乗り/LX600“エグゼクティブ”【試乗記】
このほどフルモデルチェンジしたレクサスの最上級SUV「LX」。4代目となる新型は、先代からどのような進化を遂げたのか? “ランクルゆずり”の圧倒的パフォーマンスと、レクサスならではの世界観を持つフルサイズSUVの実力を、オンとオフの双方で確かめた。
-
2022.3.29 試乗記 渡辺 敏史
ボルボV90クロスカントリーB6 AWDプロ(4WD/8AT)【試乗記】
将来的な電気自動車専業化への道筋を掲げるブランドはいくつもあるが、ボルボはすでに具体的な歩みを始めている。それはつまり「油で動くボルボ」に残された時間がわずかということでもある。熟成極まる「V90クロスカントリー」を連れ出してみた。
-
2022.3.25 アウトランダー&エクリプス クロスのPHEVで三菱の走りのDNAを味わう<AD> 渡辺 敏史
三菱アウトランダー<PHEV>/エクリプス クロス<PHEV>
三菱のPHEVが優れているのは、充電インフラや航続可能距離といったBEVにまつわる課題を気にすることなく、BEVと同等、またはそれ以上のドライビングプレジャーが得られるところだ。「アウトランダー」と「エクリプス クロス」、2台の最新モデルを連れ出してみた。
-
2022.3.12 試乗記 渡辺 敏史
マツダCX-5 20Sフィールドジャーニー(4WD/6AT)【試乗記】
いまやマツダの屋台骨を支える存在にまで成長した「CX-5」。ますます多様化するユーザーのニーズに応えるべく追加設定された特別仕様車「フィールドジャーニー」とは、どんなモデルなのだろうか? 試乗を通して素顔に迫った。
-
2022.3.9 試乗記 渡辺 敏史
スバル・ソルテラ プロトタイプ(4WD)【試乗記】
スバルの新しい電気自動車「ソルテラ」が構成パーツの多くを「トヨタbZ4X」と共有するのは既報のとおりだが、豪雪地帯に持ち込んで味わえたのは、やはりスバルならではのトラクション能力だった。協業の成果によって新しい世界が始まろうとしている。
-
2022.2.28 試乗記 渡辺 敏史
トヨタbZ4Xプロトタイプ(4WD)/bZ4Xプロトタイプ(FWD)【試乗記】
電気自動車(BEV)嫌いと思われていたのが一転、2030年までに30車種を投入するとぶち上げたトヨタ。その第1弾となるのが「bZ4X」であり、スバルと共同開発したBEV専用シャシーを使う最初のモデルでもある。プロトタイプでその仕上がりを試した。
-
2022.2.18 試乗記 渡辺 敏史
ジープ・グランドチェロキーLサミットリザーブ(4WD/8AT)【試乗記】
世界中で人気を博すSUVブランドのジープ。そのフラッグシップモデルである新型「グランドチェロキー」が日本に導入された。フルモデルチェンジを経て、より上質に、豪華に進化した5代目にも受け継がれる、アメリカンSUVならではの魅力を報告する。
-
2022.2.11 CADILLAC XT4が体現する“くつろぎ”というプレミアム<AD> 渡辺 敏史
乗って知る キャデラックXT4に宿るモダンラグジュアリーの本質
モダンで知的な、真のアメリカンラグジュアリーを体現する今日のキャデラック。その最新モデルがコンパクトSUV「XT4」だ。虚飾を排し、プレミアムSUVとしての本質を追求したXT4には、今という時代にふさわしい“くつろぎ”という新しい価値が宿っていた。