渡辺 敏史 の記事一覧(486件)

渡辺 敏史

渡辺 敏史

自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。

  • 2021.10.8 試乗記 渡辺 敏史

    ホンダNSXタイプS(4WD/9AT)【試乗記】

    ハイブリッドスーパースポーツ「ホンダNSX」の生産終了に合わせて登場した、高性能バージョン「NSXタイプS」。その洗練された走りは、たゆまぬ開発の到達点として納得できるだけの、完成度の高さをみせてくれた。

  • 2021.10.6 試乗記 渡辺 敏史

    マツダ2 15Sブラックトーンエディション(FF/6MT)【試乗記】

    前回のフルモデルチェンジから7年を経たマツダのBセグメントコンパクト「マツダ2」。ライバルが続々と全面刷新されるなかにあって、このクルマが依然として持ち続けるアドバンテージとはなんなのか? 進化を遂げた1.5リッターのガソリン車で確かめた。

  • 2021.10.4 デイリーコラム 渡辺 敏史

    それは単なる大風呂敷か? ホンダの“クルマじゃない”開発計画に思うこと

    航空機を使った移動サービスに、遠隔操作ロボや小型ロケットなど宇宙領域の技術開発……予想外の計画を発表したホンダは、一体何を目指そうとしているのか? 長年同社をみてきた専門家は、こう考える。

  • 2021.9.25 試乗記 渡辺 敏史

    スバルBRZ S(FR/6MT)【試乗記】

    FRスポーツカー「スバルBRZ」がフルモデルチェンジ。排気量をアップした水平対向4気筒エンジンやインナーフレーム構造の新設計ボディーなどによって、走りや個性はどう進化したのか。公道での初試乗から、その印象をリポートする。

  • 2021.9.20 デイリーコラム 渡辺 敏史

    日本メーカーは大丈夫!? ドイツの自動車イベント「IAAモビリティー2021」に思うこと

    2021年9月初旬にドイツ・ミュンヘンで開催された「IAAモビリティー2021」。さまざまな電気自動車を取りそろえ、モビリティーの今とこれからを示す自動車イベントの内容に、自動車ライター渡辺敏史は何を思ったか? 

  • 2021.9.11 試乗記 渡辺 敏史

    フォルクスワーゲン・アルテオンTSI 4MOTIONエレガンス(4WD/7AT)【試乗記】

    フォルクスワーゲンのラインナップにおいて、他のモデルとは趣を異にする伸びやかなスタイリングが目を引く「アルテオン」。ブランドの旗艦を担う5ドアクーペは、マイナーチェンジでどのような進化を遂げたのか。上質な仕様の「エレガンス」で確かめた。

  • 2021.9.10 試乗記 渡辺 敏史

    トヨタ・ランドクルーザーZX ガソリン/ZX ディーゼル/GRスポーツ ガソリン【試乗記】

    世界中で活躍するトヨタのクロスカントリーモデル「ランドクルーザー」が、新型の「300系」にフルモデルチェンジ。14年ぶりに刷新された“陸の巡洋艦”は、運動性能も快適性も、従来モデルから長足の進化を遂げていた。

  • 2021.9.4 試乗記 渡辺 敏史

    トヨタ・アクアG(4WD/CVT)【試乗記】

    2011年の誕生以来、売れに売れたハイブリッド専用のコンパクトハッチバック「トヨタ・アクア」。期待を胸に試乗した2代目は果たして、これぞトヨタ車というべき堅実さと乗り味を持ち合わせていた。

  • 2021.9.1 デイリーコラム 渡辺 敏史

    新車販売ランキングを席巻! 最新トヨタ車に外れがない理由

    2021年上半期の国内新車販売トップ10に、トヨタは1~6位と8位、10位の計8車種を送り込んだ。トヨタが国内販売の王者であるのは10年前も20年前も同じだが、それにしても近年は敵なしといえるほどの強さを誇っている。その背景には一体どんな事情があるのだろうか。

  • 2021.8.23 デイリーコラム 渡辺 敏史

    技術はあれど成功ならず 2代目「ホンダNSX」はなぜ短命に終わるのか?

    2022年の生産終了が決まった、ホンダの高性能スポーツカー「NSX」。今の時代に求められるであろう先進のハイブリッド技術を持ちながら、商業的に成功できなかったのはなぜなのか? その要因についてリポートする。

  • 2021.8.18 試乗記 渡辺 敏史

    ジープ・コンパス ロンジチュード(FF/6AT)【試乗記】

    世界中で活躍するジープのコンパクトSUV「コンパス」がマイナーチェンジ。デザインをブラッシュアップし、装備を強化するなどの改良を受けた。装いも新たになった改良モデルの出来栄えを、中間グレード「ロンジチュード」で確かめた。

  • 2021.8.13 試乗記 渡辺 敏史

    メルセデスAMG GLE63 S 4MATIC+(4WD/9AT)【試乗記】

    注目すべきは最高出力612PSのパワーだけにあらず。48Vのマイルドハイブリッド機構や電子制御スタビライザーなどのハイテクを満載した「メルセデスAMG GLE63 S 4MATIC+」は、洗練された乗り心地とハンドリングも併せ持つハイパフォーマンスSUVに仕上がっていた。

  • 2021.8.12 試乗記 渡辺 敏史

    BMW M3コンペティション(FR/8AT)【試乗記】

    BMWのハイパフォーマンスセダン「M3コンペティション」の新型がいよいよ国内デビュー。注目すべきは実に魅惑的な造形のフロントマスク……ではなく、最高出力510PSにまで達した3リッター直6ターボエンジンとそれを受け止める堅固なシャシーである。果たしてその仕上がりは?

  • 2021.8.8 試乗記 渡辺 敏史

    ホンダ・シビックLXプロトタイプ(FF/6MT)/シビックEXプロトタイプ(FF/CVT)【試乗記】

    フルモデルチェンジで11代目となった、ホンダのビッグネーム「シビック」に試乗。“爽快CIVIC”をコンセプトに掲げる新型は、素性の良さがしっかりと感じられる、洗練度の高い一台に仕上がっていた。

  • 2021.8.6 デイリーコラム 渡辺 敏史

    ホンダはどこへ向かうのか? 「エンジンやめる宣言」の真意を探る

    DOHCにVTEC、そして長年にわたるF1での取り組み。これほど“エンジン屋”のイメージが強いホンダが、電気自動車や燃料電池車への移行を高らかに宣言した。果たして、そこに未来はあるのか? トップの談話を交えつつ考える。

  • 2021.8.4 試乗記 渡辺 敏史

    ポルシェ911タルガ4(4WD/8AT)【試乗記】

    「ポルシェ911タルガ」のルーフを開け放っても、頭上部分の青空を拝めるだけにすぎない。フルオープン化できる「カブリオレ」があるなかで、あえてタルガトップを選ぶ理由とは何だろうか。それはずばり、カッコよく生きるためである。

  • 2021.8.3 試乗記 渡辺 敏史

    フェラーリSF90ストラダーレ(4WD/8AT)【試乗記】

    システム出力1000PSを発生する、フェラーリのプラグインハイブリッドモデル「SF90ストラダーレ」。電動パワートレインを搭載した新時代の“跳ね馬”は、過去のどんなスーパーカーとも趣を異にする、異質な速さとドライブフィールを備えていた。

  • 2021.7.15 試乗記 渡辺 敏史

    ランドローバー・ディフェンダー110 X D300/ディフェンダー90 HSE P300【試乗記】

    ランドローバーの本格クロスカントリーモデル「ディフェンダー」に、魅力的な2つの仕様が追加された。3ドア・ショートボディーの「90」と、最大トルク650N・mを誇る3リッター直6ディーゼル。日本に導入されたばかりの、両モデルの走りをリポートする。

  • 2021.7.8 試乗記 渡辺 敏史

    シボレー・コルベット クーペ3LT(MR/8AT)【試乗記】

    ミドシップ化や右ハンドル仕様の設定など、あまたのトピックで注目を集めている“C8”こと8代目「シボレー・コルベット」が、いよいよ日本の道を走りだした。“コルベット史上初”の新機軸が多数盛り込まれた新型の実力をリポートする。

  • 2021.6.21 デイリーコラム 渡辺 敏史

    初代とはまるで違う!? 2021年秋登場の新型「レクサスNX」はここに注目!

    2021年秋に国内販売がスタートする、新型「レクサスNX」。同ブランドのグローバルコアモデルと位置づけられるSUVは、どんな思いでつくられたのか? こだわりのポイントについて、開発責任者やデザイナーに話を聞いた。