キャデラック 試乗記・新型情報
-
2005.6.11 試乗記 島下 泰久
キャデラックXLR(FR/5AT)【試乗記】
キャデラックXLR(FR/5AT)……1200.0万円 新世代「キャデラック」の旗艦「XLR」は、スタイリングと幌開閉時の派手な動作で目立ち度は抜群だ。自動車ジャーナリストの島下泰久は、いかにも無駄の多いこういうクルマがなくてはつまらないという。
-
2005.3.3 自動車ニュース webCG 編集部
キャデラックのミドクラス「BLS」【ジュネーブショー05】
2005年3月1日、100周年を迎えた第75回ジュネーブ国際自動車ショーが、プレスデイで開幕した。キャデラックは、「CTS」の下位となる「ミドクラス」モデル「BLS」を展示。『webCG』青木禎之が報告する。
-
2005.2.7 試乗記 本諏訪 裕幸
オペル・アストラ2.0 Turbo Sport/キャデラックSRX/シボレー・オプトラ【試乗記】
オペル・アストラ2.0 Turbo Sport/キャデラックSRX/シボレー・オプトラ2005年のJAIA試乗会、『webCG』本諏訪裕幸は、いずれもGMグループに属するアメリカ、欧州、アジアの3ブランドからチョイス。リーズナブル、スポーティ、ラクシャリーと、キャラの異なる3台をリポートする。
-
2005.1.12 自動車ニュース webCG 編集部
【デトロイトショー2005】GMはサターンに“てこ入れ”
年初恒例のデトロイトショー(NAIAS=North American International Auto Show)が、2005年1月9日に開幕。ゼネラルモーターズは、不調が伝えられるサターンブランドに2台の注目車を登場させた。
-
2005.1.5 試乗記 島下 泰久
キャデラックXLR(5AT)【試乗記】
キャデラックXLR(5AT)……1200.0万円「メルセデス・ベンツSL」に挑む、キャデラックのラクシャリーロードスター「XLR」。自動車ジャーナリストの島下泰久が、ジャーマンとアメリカンの違いを探る。
-
2004.12.21 自動車ニュース webCG 編集部
全長5.1mの最上級SUV「キャデラック・エスカレード」、05年モデル発売
三井物産オートモーティブは、キャデラックのフルサイズSUV「エスカレード」の2005年モデルを、2004年12月17日に発売した。
-
2004.11.30 試乗記 笹目 二朗
キャデラックSTS 4.6(5AT)/STS 3.6(5AT)【試乗記】
キャデラックSTS 4.6 (5AT)/STS 3.6(5AT)……825.0万円/695.0万円“アート&サイエンス”デザイン、FRプラットフォームなど、新世代キャデラックの技術を投入してつくられたミドルサルーン「STS」。4.6リッターと3.6リッターモデルに、自動車ジャーナリストの笹目二朗が乗った。
-
2004.11.13 自動車ニュース webCG 編集部
【Movie】「キャデラックSTS」に試乗!
2004年11月10日、神奈川県は大磯にて、「キャデラック・セビル」の後継たる新型サルーン「STS」のプレス向け試乗会が開かれた。
-
2004.11.5 自動車ニュース webCG 編集部
キャデラック2005年モデル、「CTS」らに新エンジン
ゼネラルモーターズ・アジアパシフィック・ジャパンは、キャデラック「CTS」「SRX」「XLR」「ドゥビル」の2005年モデルを、2004年11月13日に発売する。
-
2004.10.18 自動車ニュース webCG 編集部
ヤナセ、東京・赤坂に「キャデラックサロン」開設
米ゼネラルモーターズの車種を扱うヤナセの関連会社、ヤナセグローバルモーターズは、東京・赤坂にキャデラック専門のショールーム「ヤナセ 赤坂キャデラックサロン」を、2004年10月14日にオープンした。
-
2004.10.12 自動車ニュース webCG 編集部
“キャデラック・ルネッサンス”の第4弾「STS」発表
日本ゼネラルモーターズは、キャデラックの新型サルーン「STS」を、2004年10月12日に発表、11月13日に発売する。
-
2004.9.1 試乗記 大川 悠
キャデラックSTS【海外試乗記】
キャデラックSTS V6/キャデラックSTS V8「アート&サイエンス」をテーマにするシャープなデザイン、FRレイアウトによるスポーティな走りで、ブランド変革を進めるキャデラック。「セビル」の後継たる新しいサルーン「STS」はどうなのか? 『webCG』の大川悠が乗った。
-
2004.7.17 試乗記 金子 浩久
キャディラックXLR(5AT)【ブリーフテスト】
……1207.5万円総合評価……★★★★キャディラックが“ウルトラ・ラクシュリー・ロードスター市場”に投入した「XLR」。「メルセデスベンツSL500」や「ジャガーXK8」を向こうにまわす、新世代“キャディ”に、自動車ジャーナリストの金子浩久が乗った。
-
2004.6.4 試乗記 笹目 二朗
キャディラックCTS 3.2(5AT)【ブリーフテスト】
……624万7500円総合評価……★★★★キャディラックが久々に後輪駆動を採用した、4ドアセダン「CTS」。独ニュルブルクリンクで鍛えた、新生キャディラックの先鋒を、自動車ジャーナリストの笹目二朗がテストした。
-
2004.4.16 試乗記 金子 浩久
キャディラックCTS 2.6(5AT)【ブリーフテスト】
……519万7500円総合評価……★★★★100周年を迎えたキャディラックの高級セダン「CTS」。2004年モデルはリファインに加え、「パニックブレーキアシスト」などを備えるなど、安全性の向上が図られた。自動車ジャーナリストの金子浩久が試乗する。
-
2004.4.1 試乗記 大川 悠
キャディラック・エスカレード【試乗記】
キャディラック・エスカレード……764.4万円「全長5.1m……はともかく、横幅2m超はいかがなものか」と、日頃から考えていた『webCG』エグゼクティブディレクター大川 悠。そんな巨躯のSUVを、実際に自分で運転してみるとどうなのか? 意外に……。
-
2004.3.26 自動車ニュース webCG 編集部
「キャディラック」「コーベット」専売店が千葉市に開店
日本ゼネラルモーターズは、キャディラックとシボレー・コーベット両ブランドの専売店を、2004年3月27日、千葉市内にオープンする。両ブランドの専売店は、札幌市内に次いで2店目となる。
-
2004.3.9 試乗記 青木 禎之
キャディラックXLR(5AT)【試乗記】
キャディラックXLR(5AT)……1150.0万円伝統ブランドの老化に危機感をおぼえ、「日欧車に真っ向勝負!」を打ち出した新世代キャディラック。4ドアセダン「CTS」に続いて、ラクシャリーロードスターたる「XLR」を、わが国でもリリースした。『webCG』コンテンツエディターのアオキが乗った。
-
2004.2.18 試乗記 笹目 二朗
キャディラックSRX(5AT)【ブリーフテスト】
……765.0万円総合評価……★★★★本場アメリカで人気のフルサイズSUV「エスカレード」を擁するキャディラックが開発した、ミドルサイズSUV「SRX」。「CTS」以降のシャープなデザインを持つニューモデルを、自動車ジャーナリストの笹目二朗はどう評価するのか?
-
2004.1.27 試乗記 河村 康彦
キャディラックSRX(5AT)【海外試乗会】
キャディラックSRX(5AT)“アート&サイエンス”を謳う新路線で、従来のキャディラックファンの度肝を抜いた「CTS」。続いて、新世代サルーンのプラットフォームを使ったSUV……ならぬ“クロスオーバー”モデルが登場した。自動車ジャーナリストの河村康彦が、北米はロサンゼルスで「SRX」に乗った。