大矢 アキオ の記事一覧(1088件)

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
-
2012.3.30 エッセイ 大矢 アキオ
第238回:空爆された工場から新型「フィアット500L」
今年のジュネーブショーで公開された新型5ドアワゴン「500L」。今回はこの500Lが生産されるセルビアの工場の話。
-
2012.3.23 エッセイ 大矢 アキオ
第237回:大矢アキオ式、ジュネーブショー自由研究(後篇)−勝手にあげま賞! 意外なグランプリは?
大矢アキオ式、ジュネーブショーの楽しみ方!? 後編は、ショーで目撃したユニークなものを紹介します。
-
2012.3.16 エッセイ 大矢 アキオ
第236回:大矢アキオ式、ジュネーブショー自由研究(前編)−「ベルトーネ」と「オレンジ」の深いカンケイ
ジュネーブの特色といえば、毎年アルプスを越えてやってくるトリノのカロッツェリアたちである。
-
2012.3.9 エッセイ 大矢 アキオ
第235回:【Movie】この街は今が「三丁目の夕日」だ! 大矢アキオ、捨て身の路上調査員「ワルシャワ編」
「捨て身の路上調査員シリーズ」、今回はポーランドの首都ワルシャワ編である。
-
2012.3.2 エッセイ 大矢 アキオ
第234回:ジュネーブモーターショー開幕直前緊急企画 自動車版「忘れな草をあなたに」
2012年ジュネーブモーターショーが3月8日から一般公開される。それに先立つ報道関係者公開日では、今回も各メーカーが気合を入れたブリーフィングを行うとみられる。
-
2012.2.24 エッセイ 大矢 アキオ
第233回:メーターのデザイン「保守反動化傾向」に渇―ッ!
今回はメーターのお話である。クルマの世界には長年、「高級車ほどメーター類が多い」という、いわば法則があった。
-
2012.2.10 エッセイ 大矢 アキオ
第231回:パリの「PARIS MANGAショー」に潜入! クルマ介入の余地はなし!?
ヒストリックカー見本市「レトロモビル」を見るためパリにやってきたのだが、その会場の隣では「PARIS MANGA」が開催されていて……
-
2012.1.27 エッセイ 大矢 アキオ
第229回:デトロイトで大矢アキオはミタ! (後編)−「地下ショー」で発見した、もうひとつのアメリカ自動車文化
デトロイトショーのコボ・センターには、主要ブースが展開されている1階から、階下へと向かうエスカレーターがある。
-
2012.1.20 エッセイ 大矢 アキオ
第228回:デトロイトで大矢アキオはミタ! (前編)−アメリカ車に「気配りのすすめ」
大矢アキオのデトロイトショーリポート。このコラボレーションは見逃せない!
-
2012.1.13 エッセイ 大矢 アキオ
第227回:商用車はつらいよ! これが伊仏のトンデモ法規だ
イタリアではこの2012年1月から、ある革命的な自由化が行われた。何の自由化かというと、商店や飲食店に関するものだ。
-
2011.12.23 エッセイ 大矢 アキオ
第225回:日本人よ、いつまでこだわる? “メイドイン本国”の輸入車
2011年9月のフランクフルトショーでデビューした新型「フィアット・パンダ」の受注が2011年12月21日からイタリアで開始された。
-
2011.12.16 エッセイ 大矢 アキオ
第224回:苦労したクルマほど、思い出は深い!? クルマに関心のない家族のクルマ物語
ボクの女房は、まったくもって自動車エンスージアストではない。26年前に知り合ったときは、赤い初代「トヨタ・カローラ2」に乗っていた。
-
2011.12.9 エッセイ 大矢 アキオ
第223回:【Movie】ハイジの里でヤラライ〜! 大矢アキオ、捨て身の路上調査員「スイス編」
「捨て身の路上調査員シリーズ」。今回はスイス東部グラウビュンデン地方で敢行してみた。
-
2011.12.2 エッセイ 大矢 アキオ
第222回:18禁(!?)の東京モーターショー
ボクが子供だった1970年代、東京モーターショーは毎年開催だったこともあり、我が家にとって年間最大のイベントだった。
-
2011.11.25 エッセイ 大矢 アキオ
第221回:「リーフタクシー」から「卓上占い器」まで−大矢アキオのウナ・セラ・ディ東京
ほぼ1年ぶりに東京にやってきた。以前は来るたびに、東京・赤坂の東京ミッドタウンや丸ビルなと、なにかしら必見の新ランドマークができていた。
-
2011.11.18 エッセイ 大矢 アキオ
第220回:ヒロシマは遠きにありて思うもの! 愛すべきマツダファンたち
ご存じのとおり、マツダはロータリーエンジン搭載車となる「RX-8」の生産を、2012年6月で終了すると発表した。