佐野 弘宗 の記事一覧(639件)

佐野 弘宗

佐野 弘宗

自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。

  • 2019.8.15 試乗記 佐野 弘宗

    メルセデスAMG CLS53 4MATIC+(4WD/9AT)【試乗記】

    最高出力435psを誇る「メルセデスAMG CLS53 4MATIC+」は、4ドアクーペ「CLS」のトップパフォーマンスモデルだ。公道で実力の一端を……と試乗に臨んだリポーターは、むしろ“公道でこそ”と思えるフットワークの仕上がりに驚いたのだった。

  • 2019.8.6 試乗記 佐野 弘宗

    トヨタ・スープラSZ-R(FR/8AT)【試乗記】

    新型「トヨタ・スープラ」の中でイチオシのグレードだと、開発テストドライバーが口をそろえる「スープラSZ-R」。ワインディングロードで試乗してみると、その評価に納得できる楽しさが伝わってきた。

  • 2019.7.26 試乗記 佐野 弘宗

    三菱パジェロ ファイナルエディション(4WD/5AT)【試乗記】

    かつてスキー場の駐車スペースを埋め尽くすほどの人気を誇った「三菱パジェロ」が、日本を去ろうとしている。初代モデルから37年の歴史を持つ同車の“進化の最終形”をうたう特別仕様車「ファイナルエディション」に試乗し、別れのあいさつを交わした。

  • 2019.7.23 試乗記 佐野 弘宗

    レクサスRC F“パフォーマンスパッケージ”(FR/8AT)【試乗記】

    「限界走行性能の最大化」や「意のままに操れること」を目標に、徹底的に磨き込まれた「レクサスRC F」。その崇高な求道精神で“理想の走り”は実現できたのか? トップグレードの“パフォーマンスパッケージ”で確かめた。

  • 2019.7.15 試乗記 佐野 弘宗

    ボルボXC90 D5 AWDインスクリプション/V60クロスカントリーT5 AWDプロ【試乗記】

    ボルボ車のパフォーマンスを高めるというディーラーオプション「ポールスターパフォーマンスソフトウエア」をご存じだろうか。新車装着のみならず、既販車への搭載も可能なこのシステムの効能を、装着車と非装着車を同時に試乗して確かめた。

  • 2019.7.12 試乗記 佐野 弘宗

    BMW M850i xDriveカブリオレ(4WD/8AT)【試乗記】

    BMWの最上級オープンカーなんて、お金持ちが気軽に乗り回すだけのクルマじゃないか? そんな偏見を吹き飛ばす、完璧と言いたくなるほどの走りを、新しい「M850i xDriveカブリオレ」は味わわせてくれた。

  • 2019.7.9 試乗記 佐野 弘宗

    シトロエンC5エアクロスSUVシャイン(FF/8AT)【試乗記】

    創立100周年を迎えたシトロエンが放つ新型車が「C5エアクロスSUV」だ。“ハイドロニューマチックの現代的解釈”をうたうサスペンションシステムや新開発のシートなど、「何よりもコンフォート性能を追求した」というモデルを支える装備の出来栄えをチェックした。

  • 2019.6.12 デイリーコラム 佐野 弘宗

    現代によみがえった“ハイドロ”
    シトロエンの新たなサスペンションシステムを知る

    2019年5月28日に発売されたシトロエンの新型車「C5エアクロスSUV」の足もとには「プログレッシブ・ハイドローリック・クッション」という名のサスペンションシステムが搭載されている。“新世代のハイドロ”を名乗るこの新機軸について解説する。

  • 2019.5.31 デイリーコラム 佐野 弘宗

    「スープラ」と「Z4」はどっちがおトク?
    兄弟スポーツカーのコスパについて考える

    「トヨタ・スープラ」と「BMW Z4」の新型は、基本的なメカニズムを共有する兄弟車。プライスリストを見比べてみると、ずいぶん価格差があるようだが……? 両車の装備を比較しつつ、コストパフォーマンスについて検証した。

  • 2019.5.24 試乗記 佐野 弘宗

    ボルボXC90 D5 AWDインスクリプション(4WD/8AT)【試乗記】

    「ボルボXC90」のクリーンディーゼル搭載車は、ガソリン車やPHVも選べるXC90において、今後メインになると期待されるモデル。その乗り味を確かめるべく、初夏を迎えた山形・庄内平野を中心にステアリングを握った。

  • 2019.5.20 試乗記 佐野 弘宗

    三菱デリカD:5 P(4WD/8AT)【試乗記】

    大きく変わったフロントマスクが話題の「三菱デリカD:5」だが、パワートレインをはじめとした中身の洗練ぶりもかなりのものだ。「デリカじゃなきゃダメ」というこだわりのユーザーを生み出す、孤高のミニバンの進化のほどを探った。

  • 2019.5.17 デイリーコラム 佐野 弘宗

    開発の決め手は“カバー”にあり!?
    「日産デイズ」の意外なこだわり

    日産が初めて開発を手がけた軽乗用車、新型「デイズ」。その専用仕立てのステアリングホイールは、自動車メーカーとして否定すべき“あのアイテム”を意識して作られたものだった!

  • 2019.5.14 試乗記 佐野 弘宗

    ジープ・レネゲード リミテッド(FF/6AT)【試乗記】

    「ラングラー」風のフロントマスクに生まれ変わった「ジープ・レネゲード」だが、今回のマイナーチェンジの主眼はパワートレインの変更だ。高速道路に山坂道にと連れ出して見えてきたのは、伏流水のように流れているイタリア車の血脈だった。

  • 2019.5.1 デイリーコラム 佐野 弘宗

    目指すはハイブリッドによる世界制覇!?
    電動化技術の特許を無償化したトヨタの思惑

    2019年4月3日にトヨタは「車両電動化技術の特許実施権を無償提供」することを明らかにした。「トヨタ=ハイブリッド車」のイメージがすっかり定着したいま、虎の子の技術をタダで提供する背景には、どのような事情があるのだろうか。

  • 2019.4.10 試乗記 佐野 弘宗

    ホンダ・ヴェゼル ツーリング・Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】

    「ホンダ・ヴェゼル」にパワフルなターボエンジン搭載モデル「ツーリング」が追加された。自然吸気エンジンを搭載したスポーティーグレードが「RS」と名乗る中、どちらかといえば優雅な風情を持つグレード名を採用したことには、どのような事情があるのだろうか。

  • 2019.4.8 試乗記 佐野 弘宗

    シボレー・カマロSS(FR/10AT)【試乗記】

    最新の10段ATや“ラインロック”機能付きのローンチコントロールなど、さまざまな新機軸が取り入れられた2019年モデルの「シボレー・カマロSS」。パワフルな6.2リッターV8 OHVを積んだ現代のマッスルカーは、どのような進化を遂げたのか?

  • 2019.3.25 試乗記 佐野 弘宗

    トヨタ・プリウスA“ツーリングセレクション”(FF/CVT)【試乗記】

    販売にかつての勢いがないとはいえ、「トヨタ・プリウス」が今もなおトヨタを象徴する車種であることに変わりはない。相撲の横綱に求められるのと同様に、プリウスにもプリウスらしい振る舞いが求められているのだ。最新モデルに試乗し、その出来栄えを確かめた。

  • 2019.3.20 試乗記 佐野 弘宗

    シボレー・カマロLT RSローンチエディション(FR/8AT)【試乗記】

    アメリカを代表するスペシャリティークーペ「シボレー・カマロ」が、日本導入から1年にしてマイナーチェンジ。2リッターターボエンジンを搭載した「LT RS」の試乗を通し、いまや希少なそのキャラクターと、良質なFRクーペならではの走りをリポートする。

  • 2019.3.14 試乗記 佐野 弘宗

    ルノー・メガーヌ ルノースポール カップ(FF/6MT)【試乗記】

    ルノーのホットハッチ「メガーヌ ルノースポール(R.S.)」に、辛口バージョン「カップ」が登場。日本ではわずか100人の幸せなファン(マニア!?)のみが楽しめるハードな乗り味を、発売に先駆けてテストした。

  • 2019.3.8 試乗記 佐野 弘宗

    モーガン・ロードスター(FR/6MT)【試乗記】

    古式ゆかしき“クルマづくり”を今日も守り続ける英国のスポーツカーメーカー、モーガン。そのラインナップの中でも、3.7リッターV6エンジンを搭載したホットモデル「ロードスター」に試乗。富士山麓でのドライブを楽しみつつ、良き時代に思いをはせた。