堀田 剛資 の記事一覧(382件)

堀田 剛資

堀田 剛資

猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。

  • 2017.1.4 自動車ニュース 堀田 剛資

    フォードとトヨタ、SDLの業界標準化に向けたコンソーシアムを設立

    フォード・モーター・カンパニーとトヨタ自動車は2017年1月4日、「スマートデバイスリンク(SDL)」を管理する非営利団体「スマートデバイスリンク コンソーシアム」を設立すると発表した。他企業とも連携し、SDLの業界標準化を目指す。

  • 2017.1.1 エッセイ 堀田 剛資

    番外編:箱根の中心で謹賀新年を叫ぶ

    読者諸兄姉の皆さま、あけましておめでとうございます。今年も『webCG』をどうぞよろしくお願いいたします。そんなわけで2017年最初の記事は、神奈川県は箱根の山から、めでたいご来光を皆さまのもとにお届けいたします。

  • 2016.12.26 エッセイ 堀田 剛資

    第7回:天上天下唯我独尊カー(後編)

    webCG編集部員が8リッターのマッスルカー「ダッジ・バイパー」を購入してひと月半……。その間に感じた、このクルマならではの魅力とは? 箱根の山越えドライブを通し、ナゾ多きスポーツカー、バイパーの本質に迫る。

  • 2016.12.12 エッセイ 堀田 剛資

    第6回:天上天下唯我独尊カー(前編)

    「ダッジ・バイパー」の魅力(と横暴)をあまねく世に訴えるため、webCGほったが立つ! 今回は、編集部きっての運転ベタが“試乗記”なるものに手を出すに至った経緯と、ダッジ・バイパーの○と×……の、主に「×の方」を紹介させていただく。

  • 2016.12.4 エッセイ 堀田 剛資

    第5回:牙をむく毒ヘビ

    webCG編集部員が身銭を切って手に入れた「ダッジ・バイパー」が、ついに旅先で立ち往生! 突然ご臨終したリモコンキー、車内に閉じ込められたスマートフォン。過去(といってもまだひと月だが)最大の危機がwebCGほったを襲う!

  • 2016.11.28 エッセイ 堀田 剛資

    第381回:豪快なアメリカンスポーツが富士を爆走!
    「CHEVROLET Corvette Driving Academy 2016」取材リポート

    ゼネラルモーターズ・ジャパン(GMジャパン)が、豪快なアメリカンスポーツ「シボレー・コルベット」のオーナーを対象にした「CHEVROLET Corvette Driving Academy 2016」を富士スピードウェイで開催! イベントの様子をリポートする。

  • 2016.11.25 エッセイ 堀田 剛資

    第4回:人の縁を運ぶクルマ

    当エッセイの読者からwebCG編集部に連絡が……。「毎度のふざけた内容に、ついにクレームか?」などと警戒しつつお話をうかがったところ、事態は思わぬ方向へと転がりだした。今回は「ダッジ・バイパー」が運んできた“人の縁”のお話です。

  • 2016.11.20 エッセイ 堀田 剛資

    第3回:本当のお金の話をしよう

    勢いだけで8リッターのマッスルカー「ダッジ・バイパー」を買ってしまったwebCG編集者のあれこれをつづる本エッセイ。“購入編”の最後となる第3回は、契約や各種手続きに関わる“手間”と“お金”の話をさせていただく。ご笑納あれ!

  • 2016.11.15 エッセイ 堀田 剛資

    第378回:おめでとう創立100周年!
    BMWのオーナーイベントで往年の名車に試乗した

    BMWが誕生して今年で100年。記念すべき年に開催されたBMWクラブジャパンのオーナーイベントで、貴重なヒストリックカーに試乗する機会を得た。1950~60年代に活躍した高級サルーンと、今日のBMWの共通点とは?

  • 2016.11.11 エッセイ 堀田 剛資

    第2回:簡単に、買えると思うな、8リッター(字余り)

    排気量8リッターのマッスルカー「ダッジ・バイパー」を、ノリと勢いで買ってしまったwebCG編集部員の悲喜こもごもをつづるエッセイ。今回は「バイパーを買おう!」と一念発起してから、契約書にサインするまでのてんまつを報告する。

  • 2016.11.4 エッセイ 堀田 剛資

    第1回:武蔵野にヤツがやって来た

    東京の片隅でつつましやかに暮らすwebCG編集部員ほったが、何を血迷ったか排気量8リッターのスポーツカー「ダッジ・バイパー」を購入! 彼の身に降りかかる“あれやこれや”を赤裸々に語る、笑いと涙(?)の実体験リポート、いざ開幕。

  • 2016.10.14 エッセイ 堀田 剛資

    第372回:「スバル360」などの名車にイッキ乗り!
    スバルのクルマ作りの歴史を学ぶ(後編)

    富士重工業のクルマ作りの歴史を学ぶ“スバル歴史講座”で、「スバル360」や「スバル1000」といったヒストリックカーにイッキ乗り! 新型「インプレッサ」も含め、イベントで試乗した新旧スバル車のドライブフィールをリポートする。

  • 2016.10.13 エッセイ 堀田 剛資

    第371回:「スバル360」などの名車にイッキ乗り!
    スバルのクルマ作りの歴史を学ぶ(前編)

    「スバル360」に「スバル1000」「レオーネ」と、往年の名車に一斉試乗! 富士重工業が、60年を超えるクルマ作りの歴史を紹介する“歴史講座”を開催した。会場となったスバル研究実験センターから、イベントの様子をリポートする。

  • 2016.10.12 キャデラックATSセダン長期試乗リポート<PR> 堀田 剛資

    第1回:「キャデラックATSセダン」のここに注目!
    2人のwebCG編集部員がその見どころを語る

    キャデラックのプレミアムセダン「ATS」の長期リポートがいよいよスタート! 栄えある第1回は、編集部員のほったと藤沢が、東京からツインリンクもてぎまでのロングドライブを敢行。キャデラックの最新モデルの見どころをリポートします。

  • 2016.8.16 エッセイ 堀田 剛資

    第361回:スバルの新しい“人づくり”の取り組み
    スバルドライビングアカデミーを取材

    スバルがエンジニアのドライビングスキル向上を目的とした「スバルドライビングアカデミー」を設立。その内容を体験取材し、“クルマ作りに携わる者全員がテストドライバー”という同社独自の開発姿勢に触れた。

  • 2016.8.10 ジャガーXF長期試乗リポート 堀田 剛資

    第6回:ジャガーXFの“隠れた”魅力
    先進装備でらくらくドライブ

    ここ数年で、マイカー購入における“重要検討項目”と捉えられるようになったのが、自動緊急ブレーキや自動クルコンといった運転支援システムの充実度。先進装備が特に強くはアピールされていない「ジャガーXF」だが、実は結構な実力の持ち主だった。

  • 2016.7.13 ジャガーXF長期試乗リポート 堀田 剛資

    第2回:目指せ日光!
    ジャガーXFで英国ゆかりの新名所を訪問

    ジャガーの最新セダン「XF」に乗り、出かけた先は日光の中禅寺湖。ここにはジャガーの“母国”である、英国ゆかりの新名所があるというのだが……。最新のナビゲーションシステムを駆使し、日本有数の避暑地へと向かった。

  • 2016.5.19 エッセイ 堀田 剛資

    第345回:「ABARTH DRIVING ACADEMY」に参加
    最新のアバルトで富士スピードウェイを爆走する!

    アバルトオーナーを対象としたドライビングセミナー「ABARTH DRIVING ACADEMY(アバルトドライビングアカデミー)」に、最新モデルの「595コンペティツィオーネ」で参加。富士スピードウェイを全開走行して感じた、現代版アバルトの魅力とは?

  • 2016.3.11 フォード・フォーカス日常劇場<PR> 堀田 剛資

    第16回:フォーカスの中心で愛をさけぶ?
    ひとりのドライブを盛り上げるオーディオ便利機能

    楽しいドライブの必需品といえばカーオーディオ。もちろん「フォード・フォーカス」にも、外部端末との接続機能やらサウンド調整機能やらを備えた多機能な機器が搭載されています。今回は、そんなフォーカス号の“音楽事情”について語ります。

  • 2016.2.5 フォード・フォーカス日常劇場<PR> 堀田 剛資

    第11回:フォーカスで谷保天満宮にお参り
    フォードと日本の自動車史に思いをはせる

    フォーカスで東京は国立市に位置する谷保天満宮をお参り。日本で初めて行われたドライブツアーの目的地になったという“交通安全祈願発祥の地”で、今年一年の無事故を祈るとともに、日本の自動車黎明(れいめい)期にフォードが果たした役割に思いをはせた。