マッキナ あらモーダ!
エッセイ一覧はこちら-
2009.4.25 エッセイ 大矢 アキオ
第88回:あのクルマの恥ずかしい(?)写真公開 〜大矢アキオ 禁断の秘蔵コレクションから
なんでも初期というのは何やら人々を惹きつける魅力がある。のちの量産車モデルに先駆けて展示される“プロトタイプ”をあらためて振り返ってみると、なかなか興味深い。
-
2009.4.18 エッセイ 大矢 アキオ
第87回:漂着サバンナに思う。日本車よ「勝って兜の緒を締めよ!」
イタリアでも新車登録台数は落ち込んでいる。2009年1月の登録台数は、前年比32%以上のマイナスを記録した。
-
2009.4.4 エッセイ 大矢 アキオ
第85回:シャンゼリゼ放浪記 青ライオンの誠実さにホロリ
海外に長年住んでいる人というのは、日本を出た時点で時間が止まっている人が多い。女性の場合それは、メイクや髪型などにあてはまる。
-
2009.3.28 エッセイ 大矢 アキオ
第84回:人々に告ぐ!「アルファ145」を笑うな
イタリアではここ10年でめっきり古いクルマが減った。政府の自動車買い替え奨励金政策が繰り返されてきたためである。
-
2009.3.21 エッセイ 大矢 アキオ
第83回:ジュネーブショーよもやま話 「コンパニオンのウロコ!?」と「世界一カッコいい男」
総入場者数約64万8000人で閉幕した2009年ジュネーブショー。注目モデル以外に大矢アキオがきになった現象とは?
-
2009.3.14 エッセイ 大矢 アキオ
第82回:「ジュネーブショー2009」風雲!カロッツェリア、でもキラリと光る話題が
ジュネーブショーの会場は劇場仕立てである。メインフロアへのエスカレーターを降りたところにスター然として構えているのがイタリアのカロッツェリアたちだ。
-
2009.3.7 エッセイ 大矢 アキオ
第81回:さらばCDプレイヤー! カーオーディオ取り付け奮闘記
iPodを車内で楽しむのに苦労している様子を記したその後。音質、使い勝手に我慢の限界を感じ、辿り着いた方法とは……。
-
2009.2.28 エッセイ 大矢 アキオ
第80回:【Movie】イタリア・トリノの古典車ショー「アウトモトレトロ」リポート
イタリア・トリノの“古典車ショー”といえば「アウトモトレトロ」。今年で27回目を迎える「アウトモトレトロ」が、2009年2月13日から15日の3日間開催された。
-
2009.2.7 エッセイ 大矢 アキオ
第77回:この冬「人間ゲレンデバーゲン」になったワタシ
ボクは「靴の紐」にいい思い出がない。学校指定の靴店に行って買うのだが、そこにやたらうるさい店主の親父がいた。紐がきちんと縛れるようになるまで帰してくれないのである。
-
2009.1.31 エッセイ 大矢 アキオ
第76回:最古の自動車CMソングを探せ!
欧州では昨年末から、一風変わったランチアのテレビCMが放映されている。「ノーベル平和賞サミット」と題した30秒ものだ。
-
2009.1.25 エッセイ 大矢 アキオ
第75回:ガキっぽいデザインに「喝―ッ!」
電子グッズ好きの筆者が、はじめて「iPod」を買ったのは昨年末のこと。車内でアレ!? を聴くためにトランスミッターを購入したのだが……。
-
2009.1.17 エッセイ 大矢 アキオ
第74回:あぁピニンファリーナ! 日本のイタリア化について思うこと
大晦日、イタリア各地でカウントダウンのイベント準備が進むなか、この国の自動車産業にとって歴史的なニュースが流れた。
-
2008.12.20 エッセイ 大矢 アキオ
第72回:「カネはないけど目立ちたい!?」 パリショーで見た自動車メーカー必死のプロモーション活動
「カネはないけど目立ちたい」今から25年前の1983年、そんな歌がある日突然テレビから流れ始めた。「スズキ・マイティボーイ」のCMソングである。
-
2008.12.13 エッセイ 大矢 アキオ
第71回:衝撃! ヒゲも剃れるモーターショー!? もはや縁日? 「ボローニャショー2008」
今年で33回目を迎える「ボローニャモーターショー2008」。量販車ではフォルクスワーゲンが新型「ゴルフプラス」を、マツダが「マツダ3(日本名アクセラ)」の5ドアハッチバックを世界初公開した。
-
2008.12.6 エッセイ 大矢 アキオ
第70回:コレは強敵だ! 「iPod」はクルマを滅ぼす!?
「最高の音楽鑑賞は生演奏に限る」と信じてきたボクは、これまでの半生オーディオに大枚をはたいたことはなかった。
-
2008.11.29 エッセイ 大矢 アキオ
第69回:緊急警告 エビちゃんばかりに頼るな! このままだと日本は「イギリス」になる
1カ月間の東京出張を振り返って驚いたのは、滞在中の新車発表でふたつがOEM版の発表だったことだ。
-
2008.11.22 エッセイ 大矢 アキオ
第68回:「誰か教えてやってくれ〜!」 こんな言葉で異文化交流!?
10年ほど前は、イタリアの街を歩いていると、露天商のおじさんがボクの気をひくため、「ナカータ!」と呼びかけてきたものである。