あの多田哲哉のクルマQ&A

多田 哲哉
1957年生まれの自動車エンジニア。大学卒業後、コンピューターシステム開発のベンチャー企業を立ち上げた後、トヨタ自動車に入社(1987年)。ABSやWRカーのシャシー制御システム開発を経て、「bB」「パッソ」「ラクティス」の初代モデルなどを開発した。2011年には製品企画本部ZRチーフエンジニアに就任。富士重工業(現スバル)との共同開発でFRスポーツカー「86」を、BMWとの共同開発で「GRスープラ」を世に送り出した。トヨタ社内で最高ランクの運転資格を持つなど、ドライビングの腕前でも知られる。2021年1月に退職。
-
2024.3.12 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
クルマのボディーカラーはどう決まる?
自動車メーカーは、それぞれのクルマのボディーカラーをどんな根拠や判断基準で決めているのだろうか? トヨタでさまざまな車両の開発を取りまとめてきた多田哲哉さんに、そのプロセスを聞いてみた。
-
2024.3.5 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
多田さんは“慣らし運転”をしますか?
製品としての工作精度が上がった今でも、新車を買ったら「慣らし運転」が要るのだろうか? 車両開発のプロである多田哲哉さんに、“慣らし”の必要性や、実施する場合のコツについて聞いてみた。
-
2024.2.27 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
これまでで最もスゴいと思った日本車は?
トヨタ自動車のエンジニアとして、さまざまなクルマの開発に関わってきた多田哲哉さん。では、自ら手がけたモデル以外で、これはすごい! と思ったクルマは? 国産車のなかから、特に印象に残っている一台を挙げてもらった。
-
2024.2.20 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
ひとりの技術者としてロータリーエンジンをどうみるか?
数々の苦難を経て、今また完全復活に向けて動きだした、マツダのロータリーエンジン。その技術やマツダの取り組みを、トヨタの車両開発者だった多田哲哉さんはどう見るのか? プロとしての見解を聞いた。
-
2024.2.13 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
ターボエンジンは、いかにして“高効率エンジン”になったのか?
かつては「燃費を犠牲にして大パワーを得るもの」と思われていたターボエンジン。それが“高効率なエンジン”へと変身した要因は? 車両開発のプロである多田哲哉さんに進化のポイントを聞いてみた。
-
2024.2.6 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
自動車開発の仕事で最も大変なことは?
クルマ好きには夢のようにも映る、自動車開発という仕事。そのなかで、最もイヤなこと、つらいことは何だろうか? トヨタ自動車でさまざまな車両開発に取り組んできた多田哲哉さんに“現実的な問題”を聞いてみた。
-
2024.1.30 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
クルマの燃費を向上させるワザはある?
物価高が意識されるいま、クルマの燃費も気になるところ。では、われわれの工夫次第でマイカーの燃費を改善することはできるのか? トヨタの元チーフエンジニアである多田さんに燃費向上のノウハウを聞いてみた。
-
2024.1.23 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
乗車頻度の少ないクルマの維持で気をつけることは?
マイカーに乗る頻度が少ない場合、車両のコンディションを維持するためにはどんなことに気をつけたらいいのか? 長年車両開発にたずさわってきた多田哲哉さんに、ポイントを聞いてみた。
-
2024.1.16 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
大きなホイールの長所・短所は?
スーパースポーツやドレスアップ車に限らず、クルマのホイールが大きくなる傾向にあるのはなぜか。機能のうえで、大径ホイールにはどんなメリット/デメリットがあるのか? 車両開発のプロに聞いた。
-
2024.1.9 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
丸いハンドルはなくなるのか?
多くのコンセプトカーには、操縦かん型をはじめ、個性的な形のハンドルが装着されている。これまで常識だった「丸い形のステアリングホイール」は、いずれなくなってしまうのだろうか? 車両開発のプロに見通しを聞いた。
-
2023.12.26 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
軽自動車の規格はどうあるべきか?
ベストセラー「ホンダN-BOX」をはじめ軽乗用車が大いに売れている今、ボディーサイズや排気量に関する軽の規格は現状のままでいいのか? 車両開発のプロである多田哲哉さんの考えを聞いた。
-
2023.12.19 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
洗車の水が原因でクルマがおかしくなることは?
洗車でじゃんじゃん水をかけてからというもの、クルマの調子が悪くなったような……。そんなことは起こり得るのか? 自動車の耐水性について、車両開発のプロである多田哲哉さんに聞きました。
-
2023.12.12 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
WRC参戦マシンの“最もすごいところ”とは?
荒れた道をものともせず、猛スピードで駆け抜けるラリーカー。最高峰のWRC(世界ラリー選手権)を戦うマシンの、市販乗用車との決定的な違いは何か? “最もすごいところ”について、元トヨタの多田哲哉さんが語る。
-
2023.12.5 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
クルマのアタリ・ハズレって実際にありますか?
同じ買うなら「少しでも品質のいいものを」と思うのが人情。では、量産型の工業製品である自動車に、アタリ・ハズレはあるのだろうか? 車両開発のプロである多田哲哉さんに実情を聞いた。
-
2023.11.28 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
今どきのクルマの寿命はどれくらい?
かつて「10年10万km」などといわれたクルマの寿命だが、新車で買える今のクルマはどうなのか? 品質を良好に保つためのノウハウはあるのか? 車両開発のプロである多田哲哉さんに聞いた。
-
2023.11.21 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
「レースの技術」は本当に市販車に生かされているか?
自動車業界では「モータースポーツで培った技術が生かされている」というフレーズをしばしば目にするが、それはクルマの創成期ではない今でも確かなのか? 本当のところを、車両開発のプロである多田哲哉さんに聞いた。
-
2023.11.14 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
ミニバン開発にはどんな難しさがあるのか?
さまざまなブランドから次々とリリースされるSUV。一方、ファミリーカーとしてニーズの高そうなミニバンに、それほどの動きがみられないのはなぜか? ミニバン開発に難点があるとしたら? 車両開発のプロに聞いた。
-
2023.11.7 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
センターコンソールって必要ですか?
コンセプトカーでは、センターコンソールを持たないシンプルな内装デザインが多く見受けられる。なのに、ほとんどの量産車が“センターコンソールレス”になっていないのはなぜか? 車両開発のプロに理由を聞いた。
-
2023.10.31 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
トヨタの“強さ”の決め手とは?
2023年度第1四半期の営業利益が1兆円を超えるなど、まさに絶好調という印象のトヨタ。この自動車メーカーは何ゆえに強いのか? かつて同社でチーフエンジニアを務めた多田哲哉さんに話を聞いた。
-
2023.10.24 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
どうして「ホンダN-BOX」は売れるのか?
軽ハイトワゴンの「ホンダN-BOX」は、デビュー以来国内で大いに売れている。このクルマが3代にわたって好調なのは、どうしてなのか? トヨタで車両開発を取りまとめてきた多田哲哉さんの見解は?