クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

クルマ生活Q&A

松本 英雄

答える人

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

クルマ生活Q&A

  • 2006.8.19 エンジン 松本 英雄

    「エンストばかりするとエンジンは壊れる?」

    松本様、初めまして。新車でMT車を購入したばかりの頃、クラッチワークのコツがなかなか掴めず思い切りエンストや急発進ばかり繰り返していました。友達には「エンストやノッキングを起こすとエンジンを傷めるよ」と注意されました。やはりエンストやエンジン回転数が低すぎるときに生じるノッキングはエンジンにとってよくないのでしょうか?(アメリカ HK さん)

  • 2006.8.12 サスペンション 松本 英雄

    「足まわりの交換でABSの働き具合が変わる?」

    先日、サスペンションキットを購入しさっそく取り付けたのですが、前よりもABS(アンチロックブレーキシステム)が働くようになった気がします。気のせいでしょうか?(長野県HSさん)

  • 2006.8.5 エンジン 松本 英雄

    「エンジンの置き方は、縦と横でどう違う?」

    縦置きエンジン、横置きエンジンという言葉をよく耳にします。縦置きするのと横置きするのでは、クルマの性能に違いは見られるのでしょうか。それ以外にも、メリットや必要性というものがありましたら教えていただきたいです。(新潟県RHさん)

  • 2006.7.29 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「タイヤが太いとわだちにハンドルをとられやすい?」

    タイヤが太いとわだち(轍)にハンドルをとられやすいと聞きましたが、これはホントなのでしょうか?私自身も 215/65R15 サイズのクルマから 255/40R18 のクルマに乗り換えた時に違いを感じました。ただし、これがタイヤの太さのせいなのかクルマの特性なのかがわかりません。また、対策などはあるのでしょうか?(千葉県 JT さん )

  • 2006.7.15 その他 松本 英雄

    「インフォメーション不足の電動パワステをなぜ使う?」

    電動パワステを採用するクルマが増えていますが、最近では改善されつつあるなどの評価も伺えるものの、あまり良い評判を聞きません。特にインフォメーション不足を指摘する声が多く見受けられます。ではなぜ電動パワステはインフォメーションが少ないのでしょうか? またそのような悪癖があるものを使うメリットはなんでしょうか?(愛知県STさん)

  • 2006.7.8 その他 松本 英雄

    「ドアロックノブはなぜ生き残っている?」

    初めて投稿させていただきます。ドアについているロックノブ(ニョッキってツクシみたいに出ているやつ)は最近あまり見かけなくなりましたが、いまだに採用している車種も見受けられます。それなりのメリットがあるのかと思いますが、ロック状態であることがわかるというメリット(デメリット)ぐらいしか思いつきませんでした。どんな意味があるのでしょうか?(三重県YGさん)

  • 2006.7.1 エンジン 松本 英雄

    「エアクリーナー、湿式と乾式でどう違う?」

    はじめまして、いつも楽しく拝見しております。エアクリーナーについて質問があります。私のクルマ(ユーノス・ロードスター)のエアクリーナーは現在社外品(湿式)です。汚れてきたこともあり、今度交換しようかと思っていますが、乾式と湿式ではどちらがよいのか、また、湿式のものはメンテナンスをどの程度すればよいのか、どうかご指南の程よろしくお願いします。

  • 2006.6.24 エンジン 松本 英雄

    「エンジンのオーバーホールは何をしているの?」

    エンジンのオーバーホールについて質問があります。エンジンのオーバーホールとは具体的にどのような作業を行うのですか? またオーバーホール後も新車時と同じようにならし運転が必要なのですか?(北海道TSさん)

  • 2006.6.17 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「溝があればタイヤは使える?」

    タイヤについて質問があります。私は自分のクルマにそれほど乗らないせいか、タイヤの溝はあまり減っておりません。しかしタイヤの寿命は溝だけではないような気もします。タイヤチェックはどのようにすればいいでしょうか?(東京都MKさん)

  • 2006.6.3 その他 松本 英雄

    「ワックスがけは逆に汚くなる?」

    初めまして、いつも楽しく拝見しております。今回は洗車について質問があります。私は月に一度、ちゃんと洗車をしてワックスをかけているのですが、よく家族から「ほかの洗車していないクルマのほうがキレイ。どうしてうちのクルマは汚くなるの?」と言われてしまいます。確かに、年に一度もワックスをかけず洗車も月1回のクルマが雨や風にさらされた時キレイなままなのも見かけます。あ…

  • 2006.5.27 その他 松本 英雄

    「スプリングワッシャの役目は?」

    ボルト、ナット、ワッシャ関係で、スプリングワッシャというものがありますが、ボルトの締め付けトルクが適正であれば、スプリングワッシャは、不必要かと思います。スプリングワッシャの用途、効果を教えてください。(埼玉県THさん)

  • 2006.5.20 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「パワステフルード交換は意味がない?」

    先日、2回目の車検の時にパワステフルードの交換を依頼したところ、パワステのポンプには下から抜くところがないからリザーバータンクだけ交換しても効果がないと言われましたが、この回答は正解なのでしょうか?(愛知県OSさん)

  • 2006.5.13 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「使ってないタイヤはどうやって保管するの?」

    スタッドレスタイヤ使用時に、夏用タイヤをアパートのベランダに、ホイールには付けたまま4本積んで(ちゃんとカバーをかけて)置いています。保管方法についてショップで「2.5kg/cm2ぐらいの空気圧が良い」と言われ、そのとおりにしています。しかしネットを調べてみると「空気圧を下げて保管すべし」という記述も見受けられます。どのように保管するのがいいのでしょうか? また、置き…

  • 2006.5.6 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「タイヤの扁平化が進むわけは?」

    いつも楽しく拝見しております。さて、タイヤの扁平率は私が学生だったころ(20数年前)ファミリーカーでは82が基準でした。ちょっとスポーティなクルマが70、スポーツカーでも60か55だったと思います。最近では、ファミリーカーでも65前後、スポーティカーが55、スポーツカーは45以下も珍しくありません。スポーツカーはともかく、ファミリーカーでも扁平化が進んだのは、なぜなのでしょ…

  • 2006.4.22 トランスミッション 松本 英雄

    「2ペダルMTのうまい運転方法は?」

    最近2ペダルMTのクルマが増えてきましたが、この変速の仕方について教えてください。マニュアルモード付きATなどは、アクセルを踏んだままシフトダウン/アップをしていいと思うのですが、MT由来のBMWの「SMG」や、アルファ・ロメオの「セレスピード」などは、やはりMT同様、変速時にはアクセルから足を離すべきなのでしょうか?(宮崎県DSさん)

  • 2006.4.15 エンジン 松本 英雄

    「ターボ車が少なくなってきたわけは?」

    「日産シルビアK's」に乗っています。ターボ特有のパワーが盛り上がる感覚が好きなのですが、最近国産車ではターボ装着車が少なくなってきたように思います。排出ガス規制のためと言われていますが、排出ガス規制とターボ非装着と、どのような関係があるのでしょう? 輸入車ではディーゼルターボや低圧ターボなどもあるし、軽自動車やトラックなどは、ターボ車がまだまだあるのに……。…

  • 2006.4.8 ボディ 松本 英雄

    「ラダーフレームのメリットは?」

    “本格的クロカン”と呼ばれるクルマの多くは、ラダーフレーム式のボディを採用しています。これはなぜなのでしょうか? また逆にモノコック式のボディですと本格的なラフロードの走行はできないのでしょうか?(滋賀県SIさん)

  • 2006.4.1 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「FF車の前後タイヤサイズ違いはダメ?」

    後輪駆動のクルマや4WDのポルシェなどで、前後タイヤのサイズが違うのはなぜなのでしょうか? そして、それが前輪駆動車に見られないのはなぜなのでしょうか? 駆動力を増すという目的であれば、FFの前輪を太くしてもいいと思うのですが。(新潟県MNさん)

  • 2005.11.26 サスペンション 松本 英雄

    「アンダー、オーバーってどういう意味?」

    毎日たのしく拝見させてもらってます。初歩的な質問ですが、教えてください。よく車の操作性で「アンダーステア」「オーバーステア」という言葉が出てきますが、具体的にどういうことなのでしょうか?(MBさん)

  • 2005.11.19 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「オフセットが変わるとどうなる? 」

    いつも大変楽しみにしています。現在1995年式の「シトロエン・エグザンティア」に乗っています。インチアップを考えているのですが、なかなかオフセットがぴったり合うものがありません。そこで質問なのですが、オフセットが内側、外側にずれることにより、操縦性にはどんな影響があるのでしょうか?(宮城県DGさん)

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。