フォード 試乗記・新型情報
-
2017.1.17 自動車ニュース 鈴木 ケンイチ
【デトロイトショー2017】名より実をとったアメリカ勢
充実した出展内容の日本勢とドイツ勢に対し、デトロイトがおひざ元のアメリカ勢に目ぼしいニュースはなかった。デトロイトショー2017の展示に見るアメリカ勢の本音と、様変わりするショーのトレンドをリポートする。
-
2016.6.14 自動車ニュース webCG 編集部
フォード、10月以降の業務をピーシーアイに委託
フォードが2016年10月1日以降の部品供給や車両保証、アフターサービスなどの業務を、ピーシーアイに委託すると発表した。同社はVTホールディングスの100%出資子会社で、欧州二輪メーカーの正規輸入販売や、サーブの正規部品輸入販売などを手がけている。
-
2016.6.1 「フォード・クーガ」を語り尽くす<PR> 森 慶太
第3回:フォード・クーガ(森 慶太)
フォードならではの美点が端々に感じられるミドルサイズSUV「クーガ」。正規販売の終了が間近に迫った今、あらためて2リッターターボエンジンを搭載した上級グレード「タイタニアム」に試乗し、その実力を徹底的に確かめた。
-
2016.6.1 「フォード・クーガ」を語り尽くす<PR> 高山 正寛
第2回:フォード・クーガ(高山正寛)
グローバル市場ではもちろん、日本市場でも重要視されるSUVのマーケット。そこに投入されたフォードのミドルサイズSUVが「クーガ」である。日本市場における現行モデルの変遷を振り返るとともに、輸入SUVとしての“お買い得度”を検証した。
-
2016.6.1 「フォード・クーガ」を語り尽くす<PR> 渡辺 敏史
第1回:フォード・クーガ(渡辺敏史)
間もなく日本での正規販売が終了となるフォードのミドルサイズSUV「クーガ」。今あらためてこのクルマの実力を検証。2リッターモデルを借り出し、“うるさがた”のユーザーをも魅了するというその走りの出来栄えを確かめた。
-
2016.6.1 特集<PR> webCG 編集部
「フォード・クーガ」を語り尽くす
正規販売で手に入れられる最後のチャンス? 日本撤退を表明したフォードのミドルサイズSUV「クーガ」に3人の論客が試乗。それぞれの視点からその実力を徹底検証した。
-
2016.3.25 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部
第18回:ありがとうフォーカス(最終回)
3カ月間で3800kmを後にして思ったこと3カ月間、距離にして3800km、われわれの力強い助っ人として活躍してくれた「フォード・フォーカス」が、今回の報告を最後に編集部から卒業する。ありがとうフォーカス! 駆け足でこの3カ月を振り返る。
-
2016.3.25 特集<PR> webCG 編集部
フォード・フォーカス日常劇場
取材で東奔西走するwebCG編集部員。その相棒として走りまわる、白い「フォーカス スポーツプラス エコブースト」の活躍ぶりをリポートする。
-
2016.3.24 試乗記 佐野 弘宗
フォード・エクスプローラー タイタニアム(4WD/6AT)【試乗記】
「フォード・エクスプローラー」の最上級モデル「エクスプローラー タイタニアム」に試乗。高効率をうたうターボエンジンや充実の装備がもたらす、走りの質をリポートする。
-
2016.3.18 試乗記 中村 孝仁
フォード・エクスプローラー タイタニアム(4WD/6AT)【レビュー】
フォードの3列7人乗りSUV「エクスプローラー」に新グレード「タイタニアム」が登場。3.5リッターV6ツインターボエンジンがかなえるパワフルな走りやいかに? 日本での販売は“在庫限り”という、最上級モデルの魅力を報告する。
-
2016.3.18 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部
第17回:ファミリーカーとしての実力は?
フォーカスで週末ドライブに出掛けた「フォード・フォーカス」はドライバーに運転する楽しさを教えてくれるクルマだ。では、視点をがらりと変えて、家族でドライブに出掛けたら、どんな思い出を残してくれるだろうか。都内から江ノ島まで、週末ドライブに出掛けてみた。
-
2016.3.11 フォード・フォーカス日常劇場<PR> 堀田 剛資
第16回:フォーカスの中心で愛をさけぶ?
ひとりのドライブを盛り上げるオーディオ便利機能楽しいドライブの必需品といえばカーオーディオ。もちろん「フォード・フォーカス」にも、外部端末との接続機能やらサウンド調整機能やらを備えた多機能な機器が搭載されています。今回は、そんなフォーカス号の“音楽事情”について語ります。
-
2016.3.8 画像・写真 webCG 編集部
ジュネーブショー2016の会場から(その25)
2016年3月1日に開幕した第86回ジュネーブ国際モーターショー。オペルとフォードのブースを画像で紹介する。
-
2016.3.4 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部
第15回:クラス随一の実力車!?
フォーカスのラゲッジルームを自転車ユーザーがきる!オーナーの趣味や日々の生活を支える実用車にとって、走りと並んで重視されるのがラゲッジルームの使い勝手。そこで、webCGメンバーきっての自転車好きが「フォード・フォーカス」のラゲッジルームを拝見。独自の視点からその実用性をチェックしました。
-
2016.2.26 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部
第14回:フォーカスの実用燃費報告
約2000km走って11.0km/リッターを記録フォーカスがwebCGにやって来てから早いもので2カ月が経過した。約2000km走って得た実用燃費は11.0km/リッター。燃費を伸ばすためには、ちょっとした傾向と対策があることがわかってきた。
-
2016.2.20 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部
第13回:フォーカスに純正ナビを付けた!
自慢のSYNCとの両立が可能パワフルなエンジン、快適な乗り心地、軽快なハンドリング……と、「フォーカス」にはいいところがたくさんある。逆に、あればいいのにと思っていたのがナビだ。でも、そんな悩みも今回でおしまい。webCGフォーカスに、いよいよ純正ナビが付いたのだ!
-
2016.2.12 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部
第12回:エクスプローラー タイタニアムにちょい乗り
日常劇場番外編~370psの高性能モデルの実力は?「フォード・エクスプローラー」のラインナップにいよいよ高性能な「タイアニアム」が加わる。このクルマは日本におけるフォード最後のニューモデルになってしまうのだろうか? 都内でちょい乗りしてみた。
-
2016.2.5 フォード・フォーカス日常劇場<PR> 堀田 剛資
第11回:フォーカスで谷保天満宮にお参り
フォードと日本の自動車史に思いをはせるフォーカスで東京は国立市に位置する谷保天満宮をお参り。日本で初めて行われたドライブツアーの目的地になったという“交通安全祈願発祥の地”で、今年一年の無事故を祈るとともに、日本の自動車黎明(れいめい)期にフォードが果たした役割に思いをはせた。
-
2016.2.3 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部
第10回:「フィエスタ日常劇場」にする?
日常劇場番外編~フィエスタに一週間乗ってみてちょい乗りのつもりが、結局「フォード・フィエスタ1.0エコブースト スポーツアピアランス」と一週間も過ごしてしまった。小さなボディーならではの、街中での取り回しの良さや小気味いい走りに、すっかり夢中になってしまったからである。
-
2016.2.2 試乗記 中村 孝仁
フォード・マスタング【海外試乗記】
フォードの日本市場撤退によって消滅することになった、右ハンドル仕様の「マスタング」の導入計画。その出来栄えはどのようなものだったのか。オーストラリアで2.3リッター直4ターボエンジンを搭載する「コンバーチブル」と5リッターV8の「ファストバック」に試乗した。