鈴木 真人 の記事一覧(1069件)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
2019.6.5 試乗記 鈴木 真人
三菱eKクロスT(4WD/CVT)【試乗記】
派手なフロントマスクにばかり目が行きがちだが、「三菱eKクロス」は中身にもそこかしこに配慮の行き届いた、使い勝手のいい軽乗用車だ。気になる走行性能や先進運転支援システムの出来栄えなどをリポートする。
-
2019.5.31 エッセイ 鈴木 真人
第196回:解散ツアーに向かうジープに希望は乗っているか
『さよならくちびる』路上ライブから始め、インディーズデビューを果たした人気デュオ、ハルレオ。ハルとレオ、そしてマネージャーのシマの3人は音楽を愛する者として友情で結ばれていたが、予想外の感情が芽生え解散を決める。複雑な思いを抱いたまま迎えた最後のステージで、彼女らが見た未来とは。
-
2019.5.30 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第50回:ぶつからないという正義
スピードと戦うブレーキの進化自動車にとって、なくてはならない装備のひとつであるブレーキ。馬車からの流用品だった制動装置は、どのような進化を遂げて今日に至っているのか。油圧や電子制御といった技術革新の数々とともに、その歴史を振り返る。
-
2019.5.25 エッセイ 鈴木 真人
第571回:スイッチの押し心地も“新世代”に!?
「マツダ3」に込められたマニアックすぎるこだわりいよいよ国内販売が始まった「マツダ3」。マツダの将来を占う新世代商品群のファーストモデルに込められた数々のこだわりポイントを、開発陣直々のレクチャーで学んだ。
-
2019.5.24 自動車ニュース 鈴木 真人
マツダが「マツダ3」の国内販売をスタート
マツダは2019年5月24日、新型「MAZDA3(マツダ・スリー)」を発表し、同日から販売を開始した。デザイン面では「魂動デザイン」を新たなステージに進めたほか、技術面では「SKYACTIV(スカイアクティブ)テクノロジー」の深化により基本性能を高めている。
-
2019.5.23 自動車ニュース 鈴木 真人
【人とくるまのテクノロジー展2019 横浜】トヨタブースの主役は「Concept-愛i」
トヨタ自動車は2019年5月22日に開幕した「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」にブースを出展し、同社のクルマの電動化やコネクテッドサービスへの取り組みを紹介した。
-
2019.5.23 自動車ニュース 鈴木 真人
【人とくるまのテクノロジー展2019 横浜】技術はもちろん新型「マツダ3」のデザインに注目
マツダは、2019年5月22日に開幕した「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」において、新型「マツダ3」と、同車に搭載する最新のパワーユニット「スカイアクティブX」を展示した。
-
2019.5.22 自動車ニュース 鈴木 真人
【人とくるまのテクノロジー展2019 横浜】ダイハツは往年のレーシングカー「P-5」を展示
ダイハツ工業は2019年5月22日、神奈川・横浜で開催中の「人とクルマのテクノロジー展2019」(開催期間:2019年5月22日~24日)に出展。2018年秋にレストアが完了した51年前のレーシングマシン「P-5」を展示した。
-
2019.5.22 自動車ニュース 鈴木 真人
【人とくるまのテクノロジー展2019 横浜】スバルがプラグインハイブリッド車を披露
スバルは、2019年5月22~24日の会期で開催される「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」に、同ブランド初となる量産型プラグインハイブリッド車「クロストレック ハイブリッド」を展示した。
-
2019.5.17 エッセイ 鈴木 真人
第195回:クルマを買った芥川賞作家のクルマ小説
『ポルシェ太郎』自分の年収と同じ額のポルシェを購入した太郎は自信を身につけ、仕事も私生活もノリノリ。得意の絶頂だったが、ヤバい連中と付き合うようになって事態は思わぬ方向に……。最近クルマを買った芥川賞作家羽田圭介のエンターテインメント小説!
-
2019.5.17 自動車ニュース 鈴木 真人
「トヨタ・スープラ」が17年ぶりに復活
トヨタ自動車は2019年5月17日、FRスポーツカー「スープラ」の新型を発表。同日、国内での販売を開始した。3リッター直6ターボと2リッター直4ターボを搭載する、全3グレードがラインナップされる。
-
2019.5.16 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第49回:偉大なるエンツォ・フェラーリ
勝利を追い求めたアジテーター戦前から続くモータースポーツ界の名門であり、スーパーカーメーカーとしても不動の地位を築いているフェラーリ。その創業者が“総帥”エンツォ・フェラーリである。レースに情熱をささげた彼の生涯を、モータースポーツの変遷とともに振り返る。
-
2019.5.2 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第48回:進化し続けるワイパー
間断のない革新と改善の歴史悪天候の下でのドライブにおいて、必須の装備といえるワイパー。ウィンドウから雨や雪を除去するこの装備は、どのようにして誕生し、今日に至っているのか? 間断のない進化の歴史を、数々のエピソードとともに振り返る。
-
2019.4.29 エッセイ 鈴木 真人
第194回:青いビートルが運ぶのは災厄か、それとも幸福か
『ドント・ウォーリー』重度のアルコール依存症であるジョンは自動車事故で車イス生活を余儀なくされる。絶望の中にいた彼にとって一筋の光となったのが、セラピストとしてやってきたアヌー。禁酒を決意し風刺画家として成功したジョンのそばには、かけがえのない人たちがいた……。
-
2019.4.24 デイリーコラム 鈴木 真人
平成の自動車界を振り返る(第1回)
“電化”をめぐり世界は動くこの30年のあいだ、自動車業界ではどんな出来事があったのだろうか。平成から令和へと時代が変わるいま、自動車にまつわる変化を振り返る。3回シリーズの第1回は“電化”、すなわちモーターを搭載する量産車の普及を取り上げる。
-
2019.4.23 試乗記 鈴木 真人
フォルクスワーゲン・ポロTSI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
新型「フォルクスワーゲン・ポロ」のモデルラインナップに、1.5リッター直4直噴ターボエンジンを搭載した「TSI Rライン」が加わった。気筒休止機構やコースティング機構など最新のテクノロジーを手にデビューした、中間グレードの出来栄えやいかに!?
-
2019.4.18 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第47回:軽自動車の原点「スズライト」
“小さな巨人”スズキの挑戦史小型大衆車メーカーとして、世界的に一目置かれる存在となっているスズキ。その技術はどのようにして磨かれ、今日に受け継がれているのか。織機メーカーとして誕生し、日本初の実用的な軽自動車を世に送り出した同社の歴史を振り返る。
-
2019.4.12 エッセイ 鈴木 真人
第193回:サイコキラーはシトロエンBXでナンパする
『ザ・バニシング -消失-』サイコサスペンス映画史上No.1の傑作がついに日本初公開! 旅先でこつぜんと姿を消した彼女の行方を探し続ける男と、平凡な生活を送りながら自分の中にある究極の悪を夢みるもう1人の男。2人が出会ったとき、新たな悲劇が待ち受けていた。
-
2019.4.9 デイリーコラム 鈴木 真人
「ゴーンは泥棒、詐欺師の顔だ!」
風雲急を告げる日産の臨時株主総会に潜入取材エッセイ『読んでますカー、見てますカー』などでおなじみのライター鈴木真人は、実は日産自動車の(超小口)株主だった! 風雲急を告げる臨時株主総会の様子をリポートする。
-
2019.4.4 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第46回:GMをつくった2人の男
デュラントが種をまきスローンが育てた巨木長年にわたり、自動車産業のトップに君臨していたアメリカの雄、ゼネラルモーターズ。“豊かなアメリカ”を象徴する巨大メーカーはいかにして誕生し、その地位を得たのか? デュラントとスローン、2人の人物の功績を通し、その歴史を振り返る。
