鈴木 真人 の記事一覧(1069件)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
2019.1.10 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第40回:砂漠の覇者Mitsubishi
「パリダカ」を制したパジェロの苦闘世界一過酷といわれるダカールラリーで、7連覇を含む12度の総合優勝を果たした三菱と、日本人ドライバーとして初優勝を遂げた篠塚建次郎。栄光にいたるまでの砂漠での苦闘の数々を、ダカールラリーの変遷とともに振り返る。
-
2019.1.9 自動車ニュース 鈴木 真人
日産、航続距離を向上させた「リーフe+」を追加設定
日産自動車は2019年1月9日、電気自動車「リーフ」にパフォーマンスと航続距離を向上させた「リーフe+(イープラス)」を追加設定し、同年1月23日に発売すると発表した。
-
2019.1.4 自動車ニュース 鈴木 真人
トヨタ、CESで新しい自動運転の実験車両を公開
トヨタが世界最大級のエレクトロニクスとITの見本市「CES」において、新型の自動運転実験車「TRI-P4」を公開すると発表した。ベース車は現行型「レクサスLS」で、より進化を遂げたセンサーやコンピューターを搭載しているという。
-
2019.1.4 エッセイ 鈴木 真人
第187回:巨大ハリケーン襲来! 立ち向かえるクルマとは?
『ワイルド・ストーム』アメリカ西海岸に巨大ハリケーンが迫る中、財務省の施設が武装集団の襲撃に遭う。それは混乱に乗じて6億ドルの現金を強奪するという計画だった。警備担当のケーシーは、気象学者ウィルとともに、計画を阻止すべく、気象観測用の特殊車両「ドミネーター」で決死の行動にでるのだが……。
-
2018.12.28 エッセイ 鈴木 真人
第186回:冬休みに観たい! クルマ映画DVDの新作3本と旧作1本
魅力的なクルマが登場する映画DVDの中から、哀しき男たちの裏切りと復讐(ふくしゅう)を描いた『名もなき野良犬の輪舞』、連続殺人鬼を追う刑事を描く『ハングマン』、オーランド・ブルーム主演のアクション映画『スマート・チェイス』の新作3本と、今話題の映画にちなんで観てほしい『ウェインズ・ワールド』を紹介する。
-
2018.12.28 試乗記 鈴木 真人
レクサスUX【開発者インタビュー】
レクサスブランド初となる、コンパクトクロスオーバーモデル「UX」。その開発に込めた思いを、チーフエンジニアの加古 慈さんと、デザインを取りまとめた三木鉄雄さんに語ってもらった。
-
2018.12.27 使って試すオールシーズンタイヤの真価<PR> 生田 佳那,鈴木 真人
第2回:生田佳那と行く 東京-万座ウインタードライブ
タレントとタクシードライバーという、ユニークな“二足のわらじ”を履く生田佳那さんが、グッドイヤーの最新オールシーズンタイヤ「アシュアランス ウェザーレディー」とともに冬の群馬・万座温泉を目指す。旅の様子を写真でリポートする。
-
2018.12.27 使って試すオールシーズンタイヤの真価<PR> 鈴木 真人
第1回:麗しのタクシードライバー “Assurance WeatherReady”を試す
冬用タイヤへの履き替えなしに、年間を通して使えるオールシーズンタイヤの新製品「グッドイヤー・アシュアランス ウェザーレディー」を、“麗しのタクシードライバー”生田佳那が試す。
-
2018.12.21 Moduloの25年史<PR> 鈴木 真人
今日に至る25年の時を振り返る
1994年にアルミホイールのブランドとして誕生して以来、少しずつ手がける用品の範囲を広げ、いまやコンプリートカーを開発するまでになった「Modulo(モデューロ)」。その根底には、どのような“走りの哲学”があるのか? 四半世紀の歴史とともに振り返る。
-
2018.12.21 エッセイ 鈴木 真人
第185回:ゲーセンから飛び出したお菓子レーサーの運命は?
『シュガー・ラッシュ:オンライン』アーケード・ゲームの世界で暮らす天才レーサーのヴァネロペと悪役キャラクター・ラルフの友情を描いたディズニーアニメの続編。レースゲーム「シュガー・ラッシュ」の危機を救うためネットの世界に飛び出した2人だが、そこには思いもよらぬ危険が……。2人を待ち受ける驚くべき運命とは。
-
2018.12.20 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第39回:進撃のシルバーアロー
グランプリで磨かれた技術力戦前のグランプリを席巻した銀色のレーシングカー「シルバーアロー」。一連のマシンを輩出したメルセデス・ベンツは、どのようにしてサーキットを席巻するにいたったのか。1906年から始まる挑戦の歴史を、数々のエピソードとともに振り返る。
-
2018.12.17 試乗記 鈴木 真人
三菱デリカD:5プロトタイプ(4WD/8AT)【試乗記】
目にした人が衝撃を受けるほどの大規模なフェイスリフトで、一躍“時のクルマ”となっている「三菱デリカD:5」。まさにつかみはOKという状況だが、肝心の中身の進化はどうなのか!? オンロードとラフロードで、その出来栄えを確かめた。
-
2018.12.6 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第38回:ミニバン文化の発展
広さと走りの両立に挑んだ25年世界的にもユニークな日本のミニバン文化は、どのように生まれ、どのような変遷をたどって今日に至ったのか。その歴史を、1994年に登場したエポックメーカー「ホンダ・オデッセイ」にまつわる数奇なエピソードとともに紹介する。
-
2018.11.29 エッセイ 鈴木 真人
第184回:XC70でも避けられない恐怖とは……
『ヘレディタリー/継承』家長である老母の死をきっかけに、想像を絶する恐怖が家族を襲うホラー『ヘレディタリー/継承』。老母が亡くなった悲しみを乗り越えようとするグラハム家に奇妙な出来事が頻発する。さらには、新たな死をもたらす最悪な事件が起こり、家族は修復不能なまでに崩壊していく。
-
2018.11.22 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第37回:オートマチックトランスミッション
シンプルに、そしてスムーズに運転操作をシンプルなものとし、自動車を幅広いユーザーにとって身近な存在にしたオートマチックトランスミッションの普及。より操作を簡単に、よりスムーズに、そしてより高効率にと進化を遂げてきた、変速機の歴史を振り返る。
-
2018.11.16 エッセイ 鈴木 真人
第183回:ぶどうの収穫はルノー・キャトルで
『おかえり、ブルゴーニュへ』故郷フランス・ブルゴーニュのワイナリーで、10年ぶりに再会した3兄妹に突然訪れた父親の死。相続問題が浮上する中、父の残したワイナリーを守るため、悩みながらも自分たちのワインをつくろうと協力しあう兄妹の姿を描く。
-
2018.11.14 デイリーコラム 鈴木 真人
「積めればいい」は過去の話
軽トラックの最前線を追う「とにかく積めればいい」「キャビンの使い勝手は二の次」と、レーシングカーとはまた違った“スパルタンさ”が当然だった軽トラックだが、最近は少々事情が異なる。先進安全装備だけでなく、クルマをオシャレに飾るアイテムがふんだんに用意されているのだ。その最前線を追った。
-
2018.11.9 エッセイ 鈴木 真人
第182回:M635CSiの輸入から始まった狂乱の日々
『ビリオネア・ボーイズ・クラブ』舞台は1983年のビバリーヒルズ。実在した投資グループ「ビリオネア・ボーイズ・クラブ」で実際に起きた事件をもとに、金投資で成功を手に入れた若者たちが、運命に翻弄(ほんろう)され破滅に向かっていく姿を描く。
-
2018.11.8 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第36回:コーリン・チャップマン
裏庭の工場から生まれた革新者バックヤードビルダーから身を立て、F1の有力コンストラクターにまで上り詰めたロータスと、その創業者コーリン・チャップマン。英国が生んだピュアなスポーツカーメーカーの歴史を、往年の名車やサーキットでのエピソードとともに振り返る。
-
2018.11.2 試乗記 鈴木 真人
マツダ・ロードスターRF VS(FR/6MT)【試乗記】
パワートレインの出力向上や運転支援システムの強化など、大幅な改良を受けた「マツダ・ロードスターRF」。雨雲の下でのドライブを通し、ハードトップを備えた“快適仕様”なロードスターの意義について考えた。
