鈴木 真人 の記事一覧(1069件)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
2019.3.29 エッセイ 鈴木 真人
第192回:春休みに観たい! 常軌を逸したクルマ映画DVD3選
『マッドマックス』のパチモノ映画の人気作『マッドライダー』、伝説の名車たちがローマの街で繰り広げる、70年代ヨーロピアンカーアクションの最高峰『フェラーリの鷹』、シンガポールのスーパーセレブ一家で巻き起こる恋愛騒動を描いたラブコメディー『クリジー・リッチ』を紹介する。
-
2019.3.29 試乗記 鈴木 真人
スズキ・スペーシア ギア ハイブリッドXZターボ(FF/CVT)【試乗記】
これはハイトワゴンなのか!? SUVなのか!? それとも……!? スズキのニューフェイス「スペーシア ギア」は、過去にない新しいジャンルの軽乗用車だ。そのポテンシャルを探るべく、あちらへこちらへ連れ出してみた。
-
2019.3.26 エッセイ 鈴木 真人
第564回:期待値の高さを“あのクルマ”との比較で検証
webCG執筆陣が語る「マツダ3」VS「トヨタ・カローラ スポーツ」2018年のロサンゼルスモーターショーでお披露目されて以来、ギョーカイの話題を奪いっぱなしの新型「マツダ3」。その期待値はどれほど高いのか? 『webCG』で筆をふるう3人のライターに、走りのよさから好評価を得ている「トヨタ・カローラ スポーツ」との比較を語ってもらった。
-
2019.3.21 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第45回:日産フェアレディZ
巨大市場を席巻した新世代のスポーツカー日米を中心に、今もファンに愛されている「日産フェアレディZ」。自動車先進国アメリカのユーザーに新しいスポーツカー像を見せつけた一台は、どのようにして生まれたのか? 誕生に至る経緯を、“Father of Zcar”と呼ばれる人物の逸話とともに振り返る。
-
2019.3.20 エッセイ 鈴木 真人
第191回:『トランスフォーマー』最新作はビートルが大活躍
『バンブルビー』『トランスフォーマー』シリーズの最新作は、第1作から20年さかのぼった1987年が舞台。父親を亡くした悲しみから立ち直れない孤独な少女チャーリ―と、声を失い心に傷を抱えた黄色い地球外生命体バンブルビーとの友情の物語。2人は予想だにしない運命を乗り越えることができるのか。
-
2019.3.19 試乗記 鈴木 真人
ルノー・メガーヌ ルノースポール カップ(FF/6MT)【試乗記】
レーシングドライバー谷口信輝が、100台限定販売の「ルノー・メガーヌ ルノースポール(R.S.)カップ」に試乗。かつてカタログモデルを「メチャクチャいいですよ」と激賞した谷口は、6段MTとよりハードなサスを備えた辛口仕様をどうジャッジする!?
-
2019.3.8 デイリーコラム 鈴木 真人
選ぶならやっぱりMT仕様?
“マニア車”「メガーヌR.S.」の販売事情新型「ルノー・メガーヌR.S.」のデビューから半年。ようやくそのMT仕様が国内で発売される。しかも、よりマニアックな限定車「R.S.カップ」として! はたして既存のAT車よりも“買い”なのか? プレス向けの試乗会でチェックした。
-
2019.3.7 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第44回:蒸気と電気――ガソリン自動車前史
進化を生んだエネルギーの覇権争い史上初めて100km/hを超えたクルマは、電気自動車だった――。自動車黎明期に繰り広げられた、蒸気機関と電気と内燃機関の主導権争い。先行していたはずの蒸気と電気はなぜ衰退し、いかにして内燃機関は勝ち残ったのか? エネルギー覇権争いの歴史を振り返る。
-
2019.3.6 エッセイ 鈴木 真人
第190回:次元を超えて集結したヒーローたちのアニメ革命
『スパイダーマン:スパイダーバース』アカデミー長編アニメーション賞受賞! 暗黒街のボスに時空をゆがめられ、事件が続発するニューヨーク。スパイダーマンの力をいまだコントロールできずにいる少年マイルスのもとに集結したのは、異なる次元で活躍する、さまざまなスパイダーマンだった……。
-
2019.2.27 エッセイ 鈴木 真人
第189回:ガサツな白人運転手がインテリ黒人を乗せて南部へ
『グリーンブック』アカデミー作品賞受賞! 1962年のアメリカ。黒人ピアニストのドクターとガサツな白人運転手トニーは、差別意識が色濃く残る南部へコンサートツアーに。何もかも正反対なふたりが一緒に旅を続けるうちにお互いを理解していき……。旅の終わりに待ち受ける奇跡とは。
-
2019.2.21 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第43回:フォード・コスワースDFV
F1最多勝の“汎用エンジン”世界最高峰のレース、F1の歴史において、累計154勝という記録を打ち立てた名機「コスワースDFV」。モータースポーツ史にさん然と輝くこのエンジンは、どのような経緯で誕生したのか? その輝かしい歴史を、あまたのプライベーターのエピソードとともに紹介する。
-
2019.2.7 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第42回:ウインカーの誕生と発展
進化する自動車のコミュニケーションドライバーの手信号から「腕木式」の方向指示器、そして電気式の点滅式方向指示器へ。自動車とともに進化を続けたウインカーの歴史を振り返るとともに、方向指示器の新しい役割や新時代の通信技術を通し、「自動車のコミュニケーション」のこれからを考えた。
-
2019.2.4 試乗記 鈴木 真人
ボルボXC60 T8 Twin Engine AWDインスクリプション(4WD/8AT)【試乗記】
「ボルボで雪道を存分に楽しみませんか?」 そんな魅力的な話に誘われ北海道までやっては来たものの、路面にほとんど雪は無し。ややガッカリした気分で始まったテストドライブは、突然降り出した大雪によって予想外の結末を迎えるのだった。
-
2019.1.24 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第41回:世界を驚嘆させた「トヨタ2000GT」
サーキットと銀幕で輝いた日本の自動車技術1960年代の日本を代表する名車「トヨタ2000GT」。トヨタとヤマハが、持てる技術の粋を尽くして完成させた高性能グランツーリスモは、どのような経緯で誕生したのか? 銀幕やモータースポーツに残してきた足跡とともに、その歴史を振り返る。
-
2019.1.24 エッセイ 鈴木 真人
第188回:あのほんわかキャラのクルマが恐怖の舞台に
『ジュリアン』両親の離婚により母と暮らす11歳の少年ジュリアンは、裁判所の決定で隔週の週末に別れた父と過ごさなければならなくなった。DVを受けていた母を守るため、何も話そうとしないジュリアンにいらだちを隠せない父は、想像を絶する恐ろしい行動に出る。
-
2019.1.23 試乗記 鈴木 真人
レクサスRC350“Fスポーツ”(FR/8AT)【試乗記】
マイナーチェンジが施された「レクサスRC」に試乗。「LFA」の後を受け、ブランドイメージをけん引していたのは過去の話……。そのポジションを「LC」へと譲ったいま、微妙な立ち位置にある古典的な2ドアクーペを、あえてチョイスする理由はどこにあるのだろうか。
-
2019.1.21 試乗記 鈴木 真人
ホンダCR-VハイブリッドEX・マスターピース(4WD)【レビュー】
およそ2年のインターバルを経て、2018年8月に日本市場に復帰したホンダのミドルクラスSUV「CR-V」。4WDの実力を試すべく、スタッドレスタイヤを履いたハイブリッド車を借り出したものの、試乗ではむしろパワートレインの上質感に感銘を受けることとなった。
-
2019.1.17 Mobil 1 ~日本一速い男の選択~<PR> 鈴木 真人
星野一義がほれ込んだMobil 1オイル
「日本一速い男」こと星野一義氏率いるTEAM IMPULを、長年にわたってサポートし続けているオイルブランド「Mobil 1」。そのMobil 1のコンシューマー向け製品に、性能の強化とラインナップの充実が図られた。新世代のエンジンに対応したという、その進化のほどを探った。
-
2019.1.11 試乗記 鈴木 真人
日産リーフe+プロトタイプ(FF)【試乗記】
日産の電気自動車(EV)「リーフ」に、バッテリーとモーターの性能を大幅に強化した「e+(イープラス)」が追加設定された。とはいえ発売前ということで、公道走行はNG……。まずはクローズドコースで動力性能を試しつつ、570kmにまで延びた最大航続距離に思いをめぐらせた。
-
2019.1.10 試乗記 鈴木 真人
トヨタ・シエンタ ファンベースG(FF/CVT)【試乗記】
トヨタの人気ミニバン「シエンタ」に、3列目シートを取り払った5人乗り仕様「ファンベース」が追加された。乗車可能人数を削減してまで手にした広いラゲッジスペースは、家族にどのような世界を見せてくれるのだろうか。
