大矢 アキオ の記事一覧(1088件)

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
-
2017.3.31 エッセイ 大矢 アキオ
第495回:「トヨタ・プリウス」も真っ青!
ヒュンダイのエコカーは欧州でなぜ売れる?いま欧州では、「トヨタ・プリウス」よりもヒュンダイのエコカー「アイオニック ハイブリッド」の方がよく売れているという。人気の秘密はどこにあるのか? コラムニストの大矢アキオが現地のディーラーに話を聞いた。
-
2017.3.24 エッセイ 大矢 アキオ
第494回:大矢アキオのジュネーブショー2017
巨匠ジウジアーロ復活! “希少性”に生きるカロッツェリアポルシェのシューティングブレークにインドの個性派スポーツカー、そしてカロッツェリアの意欲作! 2017年のジュネーブモーターショーに出展されたニューモデルの見どころを、コラムニストの大矢アキオが詳しく解説する。
-
2017.3.21 画像・写真 大矢 アキオ
“アダプティブクルーズ男”大矢アキオの「ジュネーブショー2017」街角リポート
モーターショー開催中のスイス・ジュネーブでは、どんな光景が見られたのか? この時期ならではの現地の町の雰囲気や、クルマにちなんだディスプレイの数々を、大矢アキオが紹介する。
-
2017.3.21 画像・写真 大矢 アキオ
“アダプティブクルーズ男”大矢アキオの「ジュネーブショー2017」会場リポート
2017年3月19日に幕を閉じた、第87回ジュネーブモーターショー。主役となる新型車のほかに、会場で見られた興味深いモノやコトを、コラムニストの大矢アキオが写真とともに紹介する。
-
2017.3.17 エッセイ 大矢 アキオ
第493回:大矢アキオのジュネーブショー2017
オペル買収決定! プジョー・シトロエンは燃えていた!フランスのPSAグループが、ゼネラルモーターズの欧州事業を買収した。今度、組織はどうなるのか? 発表されたばかりの新型車のねらいとあわせて、ジュネーブモーターショーの会場で関係者に話を聞いた。
-
2017.3.10 エッセイ 大矢 アキオ
第492回:生産終了から7年
今もプロに愛される「フィアット・ムルティプラ」イタリア在住のコラムニスト・大矢アキオが、トリノで出会った「フィアット・ムルティプラ」のタクシーと、そのドライバーであるフラヴィオさん。現地のタクシー事情など、生の声をリポートする。
-
2017.3.3 エッセイ 大矢 アキオ
第491回:ただいまぞくぞく増殖中!
「黒のインフィニティ」はフランスでなぜモテる?ただいまフランス・パリでは、“黒塗りのインフィニティ”が急ピッチで増殖中! それはまた、どうしてなのか? 現地を訪れたコラムニスト・大矢アキオが、その背景をリポートする。
-
2017.2.24 エッセイ 大矢 アキオ
第490回:いまだに消えぬ“未来の香り”
大矢アキオ、「アストンマーティン・ラゴンダ」を語るデビューから40年を迎える“異端のラグジュアリーカー”「アストンマーティン・ラゴンダ」が、パリのカーオークションに登場! 同車の大ファンであるコラムニスト・大矢アキオが、その魅力について熱く語る。
-
2017.2.17 エッセイ 大矢 アキオ
第489回:「イタ車&フラ車はMTだ」なんて、もう古い!
最新データが語る、現地オートマ車比率の現実マニュアル車天国と思われていたイタリアやフランスも、いまやオートマが当たり前!? クルマのトランスミッションにまつわる彼の地の現状を、イタリア在住のコラムニスト・大矢アキオがリポートする。
-
2017.2.16 画像・写真 大矢 アキオ
レトロモビル特別展「グループB ラリーの女王たち」出展車
パリのヒストリックカーショー「レトロモビル」において、特別展「Group B – Les reines du rallye(グループB ラリーの女王たち)」が催された。その会場に並んだ、歴史的なラリーカーの姿を写真で紹介する。
-
2017.2.13 画像・写真 大矢 アキオ
レトロモビル特別展「ルノー ターボの時代」出展車
2017年2月8日にパリで開幕したヒストリックカーショー「レトロモビル」において、ルノーのターボ付き市販車を回顧する特別展「ルノー ターボの時代」が開催された。会場に並んだ名車の姿を、写真とともに紹介する。
-
2017.2.10 エッセイ 大矢 アキオ
第488回:手に入れるだけでひと苦労
イタリアで今どきの調理用家電を試す日本ではおなじみの、電子レンジや炊飯器。いまどき世界のどこで買っても同じかと思いきや、イタリアでの常識は、日本とずいぶん異なるという。彼の地でさまざまな体験をしてきたコラムニストの大矢アキオが、詳しくリポートする。
-
2017.2.3 エッセイ 大矢 アキオ
第487回:“ランボルギーニ・ミウラの父”パオロ・スタンツァーニ逝く
歴史的なランボルギーニの開発に携わったエンジニアのひとり、パオロ・スタンツァーニが死去した。“ランボルギーニ・ミウラの父”として知られる氏は、どんな人物だったのか。コラムニストの大矢アキオがリポートする。
-
2017.1.27 エッセイ 大矢 アキオ
第486回:「不器用すぎるイタリア人」と「いいトコ取りのドイツ人」の話
往年のマイクロカーに、ディーゼルエンジン、そしてワイン……。こうしたものに共通する「イタリアとドイツの意外な関係」があるという。それは一体、何なのか? イタリア在住のコラムニスト・大矢アキオが熱く語る!
-
2017.1.20 エッセイ 大矢 アキオ
第394回:自動運転時代のマストアイテム!?
「BOSEのサスペンションシステム」体験記音響機器メーカーとして知られるBOSEが、クルマの乗り心地を改善させる新システムを開発したという。縁の下ならぬシートの下の力持ち、「Bose Ride」とはどんなものなのか? コラムニストの大矢アキオがリポートする。
-
2017.1.20 エッセイ 大矢 アキオ
第485回:【Movie】“OHVサウンド”よ、さらば!
大矢アキオ、捨て身の路上調査員「ラスベガス編」トランプ大統領の誕生に沸くアメリカ合衆国。中でもにぎやかな街として知られるラスベガスではいま、どんなクルマが走っている? 現地を訪れたコラムニストの大矢アキオが、メインストリートで実際にチェック。結果を動画で報告する。
-
2017.1.13 画像・写真 大矢 アキオ
先進の自動車技術から金属探知機まで!
世界最大級の家電見本市「CES 2017」リポート自動運転のクルマに、先進的なテレビや洗濯機、さらに金属探知機も……! アメリカのラスベガスで開催された、世界最大級の家電・エレクトロニクス見本市「CES 2017」の展示内容を、写真とともに紹介する。
-
2017.1.13 エッセイ 大矢 アキオ
第484回:世界のモーターショーもたじたじ!?
見どころいっぱいの“家電ショー”「CES 2017」アメリカのラスベガスで毎年開催される家電の見本市が、今年はどういうわけか、自動車だらけ……! そこではどんな新提案が見られたのか? 取材にあたったコラムニストの大矢アキオが、現地からリポートする。
-
2017.1.6 エッセイ 大矢 アキオ
第483回:“あの色”のモデルがナゼ売れる?
イタリアで人気の「パンダ」にまつわるトリビアイタリア国内でダントツの人気を誇る「フィアット・パンダ」。その売れっ子コンパクトカーには、日本で知られていないトリビアがあるというのだが……? 現地在住のコラムニスト・大矢アキオのリポート。
-
2016.12.30 エッセイ 大矢 アキオ
第482回:【Movie】今年はスマートがアツかった!
ファン感謝イベント「スマートタイムズ2016」報告2016年を締めくくる「マッキナ あらモーダ!」は、動画編。2016年8月26と27日の両日にわたってドイツ・ハンブルクで開催された、スマートの国際的なファン感謝イベント「スマートタイムズ」の様子を紹介する。