デイリーコラム
-
2023.10.11 デイリーコラム 工藤 貴宏
兄弟車でも意外に違う? 「トヨタGR86」と「スバルBRZ」のマイナーチェンジの中身を精査する
2023年9月22日に「トヨタGR86」と「スバルBRZ」のマイナーチェンジモデルがそろって発表された。ご存じのとおり基本的なメカニズムを共有する兄弟車だが、走りの味つけが違うこともまたよく知られている。両車の改良メニューの中身を比べてみよう。
-
2023.10.9 デイリーコラム 清水 草一
いよいよ“セダンの時代”がやってくる!? 2024年春発売の新型「ホンダ・アコード」に注目せよ!
“セダンばなれ”がささやかれるなか、ホンダが新型「アコード」を国内で発売する。これを酔狂というなかれ、じつは今こそセダンは旬なのだ! その魅力と将来性について、セダンを愛するカーマニア清水草一が熱く語る。
-
2023.10.6 デイリーコラム 櫻井 健一
「スバルBRZ STI Sport」でMT車用の「アイサイト」を試す
スバルが2023年9月22日に発表した、FRスポーツカー「スバルBRZ」の一部改良モデル。トピックは「STI Sport」グレードの追加設定だが、MT車向けの「アイサイト」が初めて導入されたことも忘れてはいけない。
-
2023.10.5 デイリーコラム 堀田 剛資
大幅改良で人気も加速!? 勢いを増す「マツダ・ロードスター」と日本のスポーツカー市場
過去最大の大幅改良が施された、小型オープンスポーツカーの雄「マツダ・ロードスター」。ここ数年で再び人気に火がついているというが、その理由はなんなのか? 今日に至るロードスターの歩みとともに、日本のスポーツカー市場を俯瞰(ふかん)する。
-
2023.10.4 デイリーコラム 佐野 弘宗
価格は363万円~407万円 「BYDドルフィン」のお買い得度を検証する
今や世界最大級の電気自動車(BEV)ブランドになった中国のBYDが日本に小型ハッチバック車「ドルフィン」を送り込んできた。363万円~407万円の車両本体価格は割安に感じられるが、そのお買い得度は本物なのだろうか。
-
2023.10.2 デイリーコラム 工藤 貴宏
日本の「スバルWRX」にはなぜMTがないのか? 北米のMTモデルに乗って思うこと
これまでMT愛好者の期待に応えてきたスバルだが、国内の「WRX S4」にはMTの設定がない。海外では選べるのに、なぜ……? その理由と今後の可能性について、MTの北米仕様車に乗りながら考えた。
-
2023.9.29 デイリーコラム 沼田 亨
パワーの次はスタイリング、そして…… 競争に明け暮れた1970年代の軽乗用車事情
1960年代後半に起きた360cc軽乗用車のパワーウォーズは、「ダイハツ・フェローMAX SS」の最高出力40PSで幕を閉じた。だが、争いは終わらず、各メーカーは新たなステージで再びしのぎを削ったのだった。
-
2023.9.28 デイリーコラム 佐野 弘宗
新型「ホンダ・アコード」登場 “セダンばなれ”でもアコードがしぶとく生き残る理由
ホンダが2024年春に導入する新型「アコード」を日本で公開した。先代モデルは販売不振で生産が終了したのではなかったのか。“セダンばなれ”のなかで、なぜ新型モデルを導入するのか。アコードにまつわるホンダの事情とは?
-
2023.9.27 デイリーコラム 堀田 剛資
吉事の裏に惜別あり! 「ランドクルーザー“250”」の登場を前に「プラド」の功績を思う
新型「トヨタ・ランドクルーザー“250”」の登場と入れ替わりで、姿を消すこととなった「プラド」。30年を超す歴史のなかで、このクルマが果たした役割とは? トヨタは本当にプラドをやめてよかったの? フェードアウトする愛すべきモデルに、哀悼の意を表す。
-
2023.9.25 デイリーコラム 渡辺 敏史
我流を極めて世界に勝つ! 3工場の現場に見る「これからのトヨタ生産方式」
トヨタが報道陣に、次世代技術の製品化に取り組む3工場の内部を公開。その現場から見えてきた、トヨタのクルマづくりの極意とは? 技術開発の現状とあわせてリポートする。
-
2023.9.22 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
大胆な挑戦と圧巻の全方位戦略! 新型「センチュリー」に見るトヨタの強み
トヨタがSUVタイプの新型「センチュリー」を発表。既成概念にとらわれないニューモデルの登場と、ステージを飾った4モデルものショーファーカーが示すトヨタの“底力”とは? 大胆な提案と全方位戦略で顧客の期待を超えていく、今日のトヨタの強みを解説する。
-
2023.9.21 デイリーコラム 佐野 弘宗
ロータリー復活! マツダはなぜロータリーエンジンを続けるのか
マツダが新型ロータリーエンジンを搭載した「MX-30ロータリーEV」を発表。11年ぶりに復活したロータリーエンジンは、発電専用、横置き、シングルローターと史上初ずくめである。マツダはなぜロータリーをやめないのか?
-
2023.9.20 デイリーコラム 櫻井 健一
ヒョンデは売れているのか? 日本に再上陸した2年目の通信簿
2022年2月に再上陸した韓国のヒョンデ。2023年中に新しい電動SUV「コナ エレクトリック」と、4ドアクーペスタイルの電気自動車「アイオニック6」の販売開始が予定されている。現在の日本での販売状況と事業展開をリサーチしてみた。
-
2023.9.18 デイリーコラム 世良 耕太
「下取り保証」に「サブスクリプション」……多様化するクルマの所有について考える
周りでも「残クレで買った」「サブスクを使ってる」という声が増えてきた!? 「お店に行って一括またはローンで買う」という“かつてのやり方”とは違う、クルマの所有方法について考える。
-
2023.9.15 デイリーコラム 堀田 剛資
不正はビッグモーターだけじゃない! 悪徳業者を排除しマイカーを守るためにできること
“ビッグモーター事件”の発覚以来、芋づる式に問題が噴出している中古車&アフターサービス業界。消費者の信頼を取り戻すためにはどうすればいいか? 悪徳業者からマイカーを守るためには? 不透明な業界を健全化させる術(すべ)を考える。
-
2023.9.14 デイリーコラム 佐野 弘宗
マツダが「CX-5」をまたも商品改良! 後継は「CX-60」じゃなかったの?
マツダが2023年9月4日に「CX-5」の一部改良モデルを発表した。例年どおりの行動ではあるものの、これまでと違うのは事実上の後継と目されていた「CX-60」が存在していることだ。そのあたりの微妙な事情を関係者に聞いてみた。
-
2023.9.13 デイリーコラム 沼田 亨
スペックは言ったもん勝ち!? 昭和元禄に起きた360cc軽のパワーウォーズ
軽乗用車の黎明(れいめい)期、最大排気量が360cc以下の時代にもパワーウォーズが起きていた。ダイハツが巻き起こしたこの争いに、ライバルを1PSでも上回れと各メーカーはしのぎを削ったのだ。最終的な勝者は誰だったのか? そのてんまつを見てみよう。
-
2023.9.11 デイリーコラム 清水 草一
上がりっぱなしのガソリン代 自動車ユーザーはどうすりゃいいの?
レギュラーガソリンの価格は、この3年で4割ほどアップした。政府もさまざまな策を講じてはいるようだが……われわれにできる対策はあるだろうか? 苦境を乗り切るための工夫について、清水草一が熱く語る!
-
2023.9.8 デイリーコラム 堀田 剛資
「都会派」なんて言葉にだまされるな! 実車に感じた「スバル・レヴォーグ レイバック」の真の姿
スバルから新型クロスオーバー「レヴォーグ レイバック」が登場! タフが自慢のスバルが初めてリリースした“都会派クロスオーバー”は、ホントに都会的なのか? 一方で“スバルらしさ”は失われていないのか? 実車に触れたwebCG記者が、その印象を語る。
-
2023.9.7 デイリーコラム 玉川 ニコ
「スバル・レヴォーグ」の改良型と新モデル「レイバック」が登場 ズバリ! オーナーはここが気になる
マイナーチェンジでアプライドD型に進化した「スバル・レヴォーグ」と、新型クロスオーバーモデル「レヴォーグ レイバック」が発表された。具体的な車両の変更ポイントと、都会派をうたうレイバックの特徴をオーナー目線で報告する。