森口 将之 の記事一覧(370件)

森口 将之

森口 将之

モータージャーナリスト&モビリティジャーナリスト。ヒストリックカーから自動運転車まで、さらにはモーターサイクルに自転車、公共交通、そして道路と、モビリティーにまつわる全般を分け隔てなく取材し、さまざまなメディアを通して発信する。グッドデザイン賞の審査委員を長年務めている関係もあり、デザインへの造詣も深い。プライベートではフランスおよびフランス車をこよなく愛しており、現在の所有車はルノーの「アヴァンタイム」と「トゥインゴ」。

  • 2007.1.31 試乗記 森口 将之

    ルノー・メガーヌRS F1チーム リミテッドエディション(FF/6MT)【試乗記】

    ルノー・メガーヌRS F1チーム リミテッドエディション(FF/6MT) ……379.0万円 2006年10月25日に発売されたルノーの高性能スポーツモデル「メガーヌRS」に、2005年F1チャンピオンシップ獲得を記念したモデルが登場。専用チューニングの限定モデルに試乗した。 

  • 2007.1.30 試乗記 森口 将之

    マツダCX-7 クルージングパッケージ(FF/6AT)/CX-7(4WD/6AT)【試乗速報】

    マツダCX-7 クルージングパッケージ(FF/6AT)/CX-7(4WD/6AT) ……340.0万円/332.0万円  2006年12月19日に発売された、マツダの新型SUV「CX-7」。スポーツカーとSUVのクロスオーバーをコンセプトにかかげるニューモデルは、どんな乗り味なのか?

  • 2006.12.2 試乗記 森口 将之

    ロータス・エリーゼS(MR/5MT)【ブリーフテスト】

    ……501万9000円総合評価……★★★★★ローバー製の「K」ユニットの供給停止により、ハイパフォーマンスモデルの「R」に続いてスタンダードの「S」もトヨタ製エンジンを搭載することになった。その変更は、「エリーゼ」にプラスの要素をもたらしたのだった。

  • 2006.11.10 試乗記 森口 将之

    トヨタ・アベンシスワゴンQi(FF/5AT)【ブリーフテスト】

    ……348万9360円総合評価……★★★★マイナーチェンジで装備の見直しがされた、トヨタの欧州生産グローバルカー「アベンシス」。ヨーロッパ生まれを実感できる走り以外の魅力はあるのか?ワゴンの上級モデルに試乗した。

  • 2006.11.9 試乗記 森口 将之

    シトロエンC6 エクスクルーシブ (FF/6AT)【試乗記】

    シトロエンC6 エクスクルーシブ (FF/6AT)……710.0万円久々の最上級ダブル・シェブロン「シトロエンC6」が上陸した。奇抜なデザイン、お家芸の油圧エアサス、異彩を放つ高級サルーンは、乗り味もきわめて個性的=シトロエン的だった。

  • 2006.10.21 試乗記 森口 将之

    アウディTTクーペ 2.0TFSI(FF/2ペダル6MT)/3.2クワトロ(4WD/2ペダル6MT)【試乗速報】

    アウディTTクーペ 2.0TFSI(FF/2ペダル6MT)/3.2クワトロ(4WD/2ペダル6MT)……508.0万円/607.0万円約8年を経て2代目に生まれ変わったアウディのスポーティモデル「TTクーペ」が日本上陸。乗り心地、ハンドリングの進化は実感したが……。新型の印象を報告する。

  • 2006.10.14 試乗記 森口 将之

    プジョー207 GT(FF/5MT)【海外試乗記(後編)】

    プジョー207 GT(FF/5MT)世界的大ヒットとなったプジョーのハッチバック「206」の後継車「207」。BMWと共同開発したターボエンジン搭載のニューモデルに試乗、その走りの印象を報告する。

  • 2006.10.13 試乗記 森口 将之

    プジョー207 GT(FF/5MT)【海外試乗記(前編)】

    プジョー207 GT(FF/5MT)2006年のジュネーブショーでお披露目されたプジョーの新型ハッチバック「207」。世界的大ヒットとなった「206」の後継モデルだ。来春の日本導入を前に、フランスで行われた国際試乗会からのリポート。

  • 2006.9.12 試乗記 森口 将之

    フォード・フィエスタST(FF/5MT)【試乗記】

    フォード・フィエスタST(FF/5MT)……249万円  2006年6月、フォード・チームRSが手がける「STシリーズ」が一新された。「フォーカスST」「モンデオST」に少し遅れて発売された末っ子の「フィエスタST」。内外装が変更され、よりスポーティな印象になった新型は、どんな走りを見せてくれるのか。

  • 2006.9.6 試乗記 森口 将之

    スバル・レガシィB4 3.0R Spec.B(4WD/6MT)【試乗記】

    スバル・レガシィB4 3.0R Spec.B(4WD/6MT)……383万2500円マイナーチェンジで取り入れられた「SI-DRIVE」が話題となっている「レガシィ」シリーズ。その評価は高いが、じつは組み合わされるエンジンによって相性の善し悪しがあるという。

  • 2006.9.5 試乗記 森口 将之

    クライスラー300C ツーリング 5.7HEMI(FR/5AT)【試乗記】

    クライスラー300C ツーリング 5.7HEMI(FR/5AT)……646万8000円2006年7月8日、クライスラーのフラッグシップ300Cにステーションワゴン版が登場!ミニバンが人気の日本市場で、アメリカンワゴンはどう受け入れられるのだろうか。その魅力とは。

  • 2006.8.29 試乗記 森口 将之

    日産プレサージュ250XL(4WD/4AT)【試乗記】

    日産プレサージュ250XL(4WD/4AT)……324万1350円2006年5月29日にマイナーチェンジされた「日産プレサージュ」。「SHIFT_ brilliance」をテーマに内外装が大きく変更された新型には、ミニバンユーザーを引きつける魅力があるのか。

  • 2006.8.15 試乗記 森口 将之

    レクサスLS460(FR/8AT)【海外試乗記】

    レクサスLS460(FR/8AT)2006年のデトロイトショーで初公開され、国内では4月にお披露目されたレクサスのフラッグシップ「LS」。9月の発売が待ち遠しい注目モデルの印象は?オーストリアで試乗した。

  • 2006.8.10 試乗記 森口 将之

    フィアット・グランデプント1.4 16V スポーツレザー(FF/6MT)【試乗記】

    フィアット・グランデプント1.4 16V スポーツレザー(FF/6MT)……224.0万円フィアット・プントの“後継車”となる新型コンパクトカー「グランデプント」。デザインは、初代同様、ジウジアーロ率いるイタルデザインが手がけるが、その方向性は変わったようだ。 3ドアのスポーツモデルに試乗する。

  • 2006.7.22 試乗記 森口 将之

    シボレー・コルベットZ06(FR/6MT)【短評(後編)】

    シボレー・コルベットZ06(FR/6MT)コルベット史上、最強最速と謳われる「Z06」に試乗。511psを発生する7リッターV8エンジン搭載の新型には、味わい尽くすことのできない世界があるという。

  • 2006.7.21 試乗記 森口 将之

    シボレー・コルベットZ06(FR/6MT)【短評(前編)】

    シボレー・コルベットZ06(FR/6MT)2005年の東京モーターショーで登場した「コルベット Z06(ズィー・オー・シックス)」。エンジンに加えボディ構造も“普通”のコルベットと一線を画し、完全に作り直された新型のスゴイところとは。

  • 2006.7.11 試乗記 森口 将之

    プジョー・クーペ407(FF/6AT)【試乗記】

    プジョー・クーペ407(FF/6AT)……549.0万円ピニンファリーナの流麗なデザインで名を馳せた「406クーペ」の後継「クーペ407」。セダンとディメンションを変更して外観はより優美に、インテリアも豪奢に設えた新型は、数字以上に先代を超えたという。

  • 2006.6.20 試乗記 森口 将之

    ホンダ・オデッセイアブソルート(FF/5AT)【試乗記】

    ホンダ・オデッセイアブソルート(FF/5AT)……340万7250円2006年4月、内外装を変更するなどのマイナーチェンジを受けた3代目「オデッセイ」。いわゆるミニバンとは一線を画すホンダ・ミニバンのスポーティ版「アブソルート」には、ハードウェアの進化などには“ホンダらしさ”を感じたが……。

  • 2006.6.13 試乗記 森口 将之

    BMW Z4ロードスター 2.5i(FR/6AT)【ブリーフテスト】

    ……523万9950円総合評価……★★★★内外装、エンジンを変更し、装備も充実した新型「Z4」。ベーシックな「2.5i」は“そこそこ”のパワーであるがゆえ、Z4ロードスターはオープンスポーツらしさを、先代よりじっくり味わえるクルマになったという。

  • 2006.6.3 試乗記 森口 将之

    ダイハツCOO 1.3CL(FF/4AT)/1.5CX(FF/4AT)【試乗記】

    ダイハツCOO 1.3CL(FF/4AT)/1.5CX(FF/4AT)……147万3780円/164万8500円ダイハツが生産する「トヨタbB」の兄弟車として登場した「ダイハツCOO(クー)」。bBと基本的に同じモデルだが、幅広いターゲットを狙うべく差別化が図られた。では超個性派bBとは、どこが違うのか?