デイリーコラム
-
2021.11.8 デイリーコラム 宮崎 正行
海の向こうでサービス開始! “バッテリーシェア”時代が見えてきた?
「持ち運び可能なバッテリーを積み替えることで、充電時間と航続距離の問題を解消しよう」。ホンダが提案してきた電動モビリティー構想がいよいよスタートする。舞台となるのはインド。その背景と今後についてリポートする。
-
2021.11.5 デイリーコラム 西川 淳
より強烈な「Z06」も登場! 史上初の“ミドシップコルベット”が快進撃を続ける理由
最高出力670PSの高性能モデル「Z06」も披露されるなど、ますます勢いを増す8代目「シボレー・コルベット」。GMにとって初のMR車である“C8”が、ここまでの完成度を実現できた理由とは? あまたのファンに愛される、コルベットというクルマの特異性を解説する。
-
2021.11.3 デイリーコラム 沼田 亨
始まりがあるから今がある 自動車界の“日本初”を集めてみた
今では当たり前となっている自動変速機(AT)やアイドリングストップ、ステアリングのチルト調整機能だが、日本車に初めて設定されたのはいつごろで、どんな車種だったかをご存じだろうか。そうした“日本初”をまとめて紹介しよう。
-
2021.11.1 デイリーコラム 渡辺 敏史
もはや国家の一員だ! 新型「レクサスLX」が中東諸国でモテるワケ
2022年初頭に国内販売が始まる新型「レクサスLX」は、日本のクルマでありながら、中東で世界初公開されファンを沸かせている。かの地でかくも人気を集めるこのSUVの特異性とは? 実情を知る自動車ライター渡辺敏史が語る。
-
2021.10.29 デイリーコラム 林 愛子
売上高も純利益も過去最高 コロナ禍でも半導体不足でもテスラが絶好調だったワケ
テスラが2021年7~9月期において、過去最高の売上高と純利益を記録! 自動車に限らず、コロナ禍や半導体不足などで世界の産業が揺らぐなか、彼らはどうして成長を維持できたのか? 他のメーカーに対するテスラの特異性を探った。
-
2021.10.27 デイリーコラム 佐野 弘宗
6気筒エンジン搭載車もデビュー マツダの近未来のSUV投入計画を読み解く
マツダは2021年10月7日に2022年以降のクロスオーバーSUVの導入計画を明らかにした。独立系の小規模メーカーとして他社とは一線を画す味わいを特徴とするマツダ車だが、次世代モデルではどんな進化を遂げるのだろうか。
-
2021.10.25 デイリーコラム 宮崎 正行
絶滅危惧種か高根の花か いまこそ! 空冷バイクのすすめ
趣味性の高いモデルとして、オートバイの世界では多くのライダーに支持されている空冷エンジン車。それがいま、急速に入手困難になっている!? 「ホンダCB1100」の生産終了にみる、切迫した状況とは?
-
2021.10.22 デイリーコラム 伊丹 孝裕
注目すべきはバイクだけにあらず パワフルに突き進むカワサキ&川崎重工業の今と未来
私たちにとって親しみ深いバイク事業を分社化! 大胆な改革を断行した川崎重工業の、真の狙いとは? 水素社会の実現へ向けた彼らの取り組みとは? 益荒男(ますらお)ぶりなバイクだけでは語れない、カワサキ&川崎重工業の“今の姿”をリポートする。
-
2021.10.20 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
似ているようで確かに違う! 「ホンダ・フィット」「日産ノート」「トヨタ・アクア」を比較する
ここ1、2年で一斉にフルモデルチェンジされた「ホンダ・フィット」「日産ノート」「トヨタ・アクア」。いずれもファミリーカーとして使えるユーティリティー系コンパクトだが、車種によってどのような特徴があるのだろうか? 人気の3車種の“違い”を解説する。
-
2021.10.18 デイリーコラム 後藤 武
SFの世界が現実に! 日本生まれの空飛ぶバイクはどんな未来を切り開く?
バイクのようにまたがり空を飛ぶ“エアモビリティー”を、日本のメーカーが開発。実機が公の場に展示された。2022年前半にもユーザーへの納入が始まるというこのマシンは一体、われわれに何をもたらしてくれるのか?
-
2021.10.15 デイリーコラム 林 愛子
EV普及への課題を解決! 未来のモビリティー社会を構築する“ブロックチェーン”の重要度
減少する財源の補填(ほてん)に、EVの保守管理や評価基準の策定と、新しいモビリティー社会の構築には環境面でも問題が山積している。それらの解決策として期待されているのが、この分野におけるブロックチェーンの活用だ。国際的に研究が進むデジタル技術を解説する。
-
2021.10.13 デイリーコラム 佐野 弘宗
驚きの販売台数に注目! トヨタは旧型「カローラ」の販売をいつまで続けるのか?
2021年9月6日にトヨタが「カローラ アクシオ/カローラ フィールダー」の一部改良を発表した。ご承知の通り、いわゆる先代モデルとなる11代目のカローラだ。新型が登場してはや2年、旧型はどんな台数規模で、どんな人々に買い支えられているのだろうか。
-
2021.10.11 デイリーコラム 西川 淳
BEVになったらいいことずくめ!? ロールス・ロイスにみるハイエンドブランドの電動化
2023年の第4四半期にブランド初の電気自動車(BEV)を発売すると宣言したロールス・ロイス。あのロールスまでが……!? いや、ある識者は、こうしたハイエンドブランドのクルマこそBEV時代に有利という。その理由は……?
-
2021.10.8 デイリーコラム 林 愛子
カーナビがGoogleマップに!? ホンダ×Googleで自動車のインフォマティクスはどう変わる?
ホンダが2022年度から主要車種にAndroidプラットフォームを搭載すると発表した。巨大IT企業群“GAFA”のなかでもとりわけ強い力を持つGoogleと、インフォマティクスに格別の思いを持って取り組んできたホンダ。両社の提携でクルマはどう進化していくのだろうか。
-
2021.10.6 デイリーコラム 沼田 亨
どちらかの圧勝もあれば共倒れも!? ガチンコ対決を繰り広げたライバル車
古くは1960年代中盤に「BC戦争」と呼ばれた「ダットサン・ブルーバード」と「トヨペット・コロナ」の販売合戦に始まる、日本車のガチンコのライバル関係。今日までさまざまな対決があるが、それらのなかからストーリー性のある対決例(?)を4例紹介する。
-
2021.10.4 デイリーコラム 渡辺 敏史
それは単なる大風呂敷か? ホンダの“クルマじゃない”開発計画に思うこと
航空機を使った移動サービスに、遠隔操作ロボや小型ロケットなど宇宙領域の技術開発……予想外の計画を発表したホンダは、一体何を目指そうとしているのか? 長年同社をみてきた専門家は、こう考える。
-
2021.10.1 デイリーコラム 伊丹 孝裕
バイク電動化の起爆剤となるか? 交換式バッテリーの“世界連合”が描く未来
日本のホンダとヤマハを含む世界的バイクメーカー4社が、交換式バッテリーの普及を目的とするコンソーシアムを設立。交換式バッテリーは二輪車電動化のカンフル剤となるか? コンソーシアムに属さないメーカーはどのような取り組みを進めているのか?
-
2021.9.29 デイリーコラム 佐野 弘宗
MTは当面お預け!? 新型「スバルWRX」の国内仕様を読み解く
2021年9月10日に北米で発表された新型「スバルWRX」は2.4リッターのターボエンジンを搭載しているが、国内向けは一体どのような仕様になるのだろうか。「レヴォーグ」と同じ1.8リッターを積むという声も聞こえてくるが、果たして……。
-
2021.9.27 デイリーコラム 佐野 弘宗
ライバルメーカー戦々恐々! 「トヨタ・カローラ クロス」登場で国内SUV市場はどうなる?
すでに飽和状態に見えるトヨタの国内向けSUVラインナップに新型車「カローラ クロス」が加わった。なぜ今、新たなSUVが投入されるのか? 他メーカーとの勢力図は今後どう変わるのだろうか? 識者は、こう考える。
-
2021.9.24 デイリーコラム 石井 昌道
足並みはそろわずとも向かう先は同じ CO2ゼロへ向けた自動車産業と各メーカーの歩み
欧州委員会が発した「2035年にクルマからのCO2排出量をゼロにする」という号令を機に、再び加速する自動車電動化の動き。しかし世界の自動車産業は決して一枚岩ではない。未来を見通し、100年に一度といわれる大変革の時代を生き抜くために大切なことは?
