堀田 剛資 の記事一覧(382件)

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
-
2020.2.3 デイリーコラム 堀田 剛資
目指すは死亡交通事故ゼロ 加速するスバルの取り組みと未来の道路交通へ向けた課題
2030年までに、自社製品による“死亡交通事故ゼロ”を目指すとしたスバル。この目標は果たして達成できるものなのか? 彼らが考える死亡事故削減のロードマップについて聞きながら、未来の道路交通における“私たち”の課題について考えた。
-
2020.1.25 エッセイ 堀田 剛資
第34回:古都が呼んでいる(後編)
ガソリン大好きなアメリカンマッスルカー「ダッジ・バイパー」で目指すは京都! 片道450kmの旅の果てに記者が見たものとは? そして東京・武蔵野には無事に帰れたのか? 8リッターV10 OHVで行く、東京-京都無給油チャレンジの顛末(てんまつ)をリポートする。
-
2020.1.24 エッセイ 堀田 剛資
第33回:古都が呼んでいる(前編)
ニッポンが誇る1000年の都・京都へと、このうえなくアメリカンな「ダッジ・バイパー」でドライブを敢行。走らせれば何かが起きるポンコツマッスルカーは、片道450kmの道のりを無事走破できるのか? webCG編集部員がささやかな冒険に挑む。
-
2020.1.13 デイリーコラム 堀田 剛資
人とクルマの新しい付き合い方? 自動車サブスクリプションの可能性と素朴な疑問
トヨタ自動車が新事業「KINTO」を開始したこともあり、今にわかに注目を集めている自動車のサブスクリプションサービス。レンタルやシェアリングとは大きく異なるサービス内容に見る可能性とは? そして、新時代のサービスを創出する前に考えるべきこととは?
-
2019.12.23 デイリーコラム 堀田 剛資
さらば“二輪二足”の名車! 千葉の山奥で「ヤマハ・セロー」の復活を願う
多くのライダーを山へといざなったオフロードバイクの名車「ヤマハ・セロー」が、ついに生産終了に。一筋縄ではいかなかったという誕生までの経緯と、改良に携わったエンジニアの言葉から、長年にわたり愛される商品に不可欠な“条件”を探った。
-
2019.12.16 デイリーコラム 堀田 剛資
デビューがいよいよ秒読みに! 軽クロスオーバーの新型「スズキ・ハスラー」を妄想する
東京モーターショーでお披露目された新型「スズキ・ハスラー」の発売が、いよいよ秒読み段階に! スズキが生んだ“軽クロスオーバー”のパイオニアは、フルモデルチェンジでどのように生まれ変わるのか? 既出の事前情報から、その姿を想像した。
-
2019.11.25 デイリーコラム 堀田 剛資
コンパクトSUV市場の活性化に期待! 「ダイハツ・ロッキー/トヨタ・ライズ」はここがスゴい
東京モーターショー2019で“サプライズ発表”されたコンパクトSUV「ダイハツ・ロッキー」と、兄弟車の「トヨタ・ライズ」。このクルマが注目されている理由とは? ライバル車との比較も交えつつ、その魅力と、コンパクトSUV市場で課せられた役割について考えた。
-
2019.11.18 デイリーコラム 堀田 剛資
これはブランド化するクロカンへのアンチテーゼだ! 新型「ディフェンダー」を見たwebCG編集部員のひとり言
新型「ランドローバー・ディフェンダー」は意外と安い!? 従来モデルや「メルセデス・ベンツGクラス」との比較を通し、webCGきってのヨンク好き(ただし運転はうまくない)が、クロカン界における新しいディフェンダーの“役どころ”を探った。
-
2019.11.13 デイリーコラム 堀田 剛資
新型「ランドローバー・ディフェンダー」がついに上陸! 来日したデザイナーが語る このクルマの見どころとは?
いよいよ日本でも実車がお披露目された、新型「ランドローバー・ディフェンダー」。ブランドを象徴するニューモデルの見どころはどこなのか? 実物を目にしての第一印象と、来日したデザイナーが語るこのクルマならではの魅力を紹介する。
-
2019.10.12 エッセイ 堀田 剛資
第32回:出費は続くよ どこまでも
webCG編集部員ほったの日常に、過剰な刺激と余計な彩りを与えてくれる排気量8リッターの怪獣「ダッジ・バイパー」。タイヤ交換を間近に控えたこの問題児に、またしてもトラブル発生! ぺーぺー編集部員の懐を、大量出費の危機が襲う。
-
2019.9.16 デイリーコラム 堀田 剛資
期待しているけど不安もある?
webCG随一のアメ車オタク 新型「コルベット」を語る2019年7月の初公開以来、いまだに話題沸騰中の“C8”こと新型「シボレー・コルベット」。従来モデルからの激変ぶりに賛否両論を巻き起こしているC8だが、コルベットにとって本当に大事なこととは何なのか? webCG随一のアメ車好きが、愛と偏見と思い込みで語り倒す。
-
2019.8.18 エッセイ 堀田 剛資
第31回:タイヤ探し地獄篇
オーナーの無謀な行為で、哀れ「ダッジ・バイパー」のリアタイヤはツルツルに! 仕方なしに新しいタイヤを探し始めたwebCGほっただが、そこではかつて彼を苦しめた「(サイズが)無い」「(お値段が)高い」の二重苦が、舌なめずりして待ち受けていたのだった。
-
2019.7.29 デイリーコラム 堀田 剛資
躍進を支えるのは地道な取り組みの積み重ね
ボルボのセールスコンテストに見るブランド改革のキモ新世代ラインナップの導入とともに、ここ数年で急速なブランド改革を推し進めているボルボ・カー・ジャパン。彼らが開催するディーラースタッフ向けのセールスコンテストと、木村隆之社長の取材を通し、ブランディングにまつわる人材育成のキモを探った。
-
2019.6.17 画像・写真 堀田 剛資
ホンダ「CBと駆け抜けた時代」展の会場から
フォトグラファーの原 富治雄氏や、タレントの梅本まどかさんによるトークショーも。日本を代表するバイク「ホンダCB」シリーズの誕生60周年に合わせ、東京・Honda ウエルカムプラザ青山で行われた「CBと駆け抜けた時代」展の様子を、写真で紹介する。
-
2019.6.17 デイリーコラム 堀田 剛資
キーワードは“良品廉価”
ダイハツの未来を担う「DNGA」の真価に迫るダイハツの将来を担う新しいクルマづくりのコンセプト「DNGA」。そこには、他メーカーの改革にはないどんな特徴があるのか? “良品廉価”というキーワードとともに、軽自動車市場の雄であり、トヨタグループの新興国戦略の急先鋒(せんぽう)でもある同社の取り組みを探った。
-
2019.5.12 エッセイ 堀田 剛資
第30回:或るバイパー乗りの日常
洗車して、走って、壊れて、また修理。5カ月にわたり連載をサボっていた間、排気量8リッターの怪物「ダッジ・バイパー」の身に何が起こっていたのか? webCGほったが、アメリカンマッスルカーとの変わらぬ日常をつづる。
-
2019.4.22 デイリーコラム 堀田 剛資
デュアルクラッチはもうイヤだ!
編集部員のマイカー探しに見る“いいクルマ”の普遍の条件webCG編集部の折戸青年がマイカーを買い替え! 3代目「ボルボV70」の中から、わざわざ自分でタマを探してまで「T5 SE」を購入した理由とは? 購入談の裏にある非カーマニア系オーナーのこだわりを通して、“いいクルマ”の普遍の条件について考えた。
-
2019.3.25 デイリーコラム 堀田 剛資
「ホンダPCX」の電動モデルにチョイ乗り
電動スクーターの課題と可能性を考える2種類のガソリンエンジンに、ハイブリッド、そしてバッテリー駆動の電動モーターと、4種類ものパワートレインがラインナップされたホンダのスクーター「PCX」シリーズに試乗。純ガソリン車との乗り比べで感じた、電動スクーターの課題と可能性をリポートする。
-
2019.3.4 試乗記 堀田 剛資
ボルボV60クロスカントリーT5 AWD(4WD/8AT)【海外試乗記】
ボルボ最新のミドルクラスワゴン「V60」をベースに、オフロード走破性能を高めた「V60クロスカントリー」。北極圏の街ルーレオで試乗した新しいクロスオーバーモデルは、厳しい環境下でこそ力を発揮する、頼りがいのあるクルマに仕上がっていた。
-
2019.3.2 JAIA輸入車試乗会2019 堀田 剛資
第4回:クルマはまさに“お国柄”を映し出す鏡?
輸入車チョイ乗りリポート~アメリカ&スウェーデン編~輸入車の祭典「JAIA合同試乗会」の会場から、webCGメンバーが注目のモデルをご紹介! 第4回は、片や大排気量V8で片やフルEVという両極端なアメリカと、北欧はスウェーデンの合同編。「シボレー・コルベット グランスポーツ」「テスラ・モデルX P100D」そして「ボルボXC40 T4モメンタム」の走りをリポートする。