鈴木 ケンイチ の記事一覧(146件)

鈴木 ケンイチ
1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレース(マツダ・ロードスター・パーティレース)に参戦。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。見えにくい、エンジニアリングやコンセプト、魅力などを“分かりやすく”“深く”説明することをモットーにする。
- 
      
          
          2019.8.19 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
新たなイベントへの脱皮なるか!?
東京モーターショー2019が目指す新境地来場者数の減少や海外メーカーの不参加など、さまざまな問題が取りざたされる東京モーターショー。世界的にもモーターショーの“地盤沈下”が浮き彫りとなる中で、輝きを取り戻すことはできるのか? 2019年のイベント概要から、その活路を探った。
 - 
      
          
          2019.6.24 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
普及を妨げる最大の障壁は?
ニッポンのEVと、EV事業のこれからを考える製品は進化し、インフラの整備も進んでいるというのに、イマイチ盛り上がりに欠ける電気自動車(EV)。その普及を妨げている最大の要因とはなんなのか? 日本のEVがおかれている現状を読み解き、EV事業のこれからと“和製EV”のポテンシャルについて考えた。
 - 
      
          
          2019.4.15 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
販売上位は軽自動車だらけ
衰えない人気の理由とその弊害は?販売トップ10の人気モデルのうち、実に7車種が軽自動車!? 増税によって経済性でのアドバンテージは薄まったはずなのに、依然として軽自動車が高い人気を保ち続けるのはなぜか? このまま登録車が売れなくなると、どんな弊害が起こるのか?
 - 
      
          
          2019.4.1 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
トヨタとソフトバンクの強力タッグ
MONETがMaaSの未来を切り開く「MaaS」(Mobility as a Service)の分野で主導権を握るべく、トヨタ自動車とソフトバンクがタッグを組んだ! 多数の企業や自治体が参加を表明しているMONETコンソーシアムの勝算と、“移動×サービス”がかなえる、新しいビジネスの可能性を探る。
 - 
      
          
          2019.3.29 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
「マツダ3」と「e-ゴルフ」で環境負荷はどう変わる?
マツダの研究結果からエコについて考えたゼロエミッションをうたうEVは、内燃機関で走るクルマよりも環境に優しいと言えるのか? 2020年にEVを発売するというマツダが発表した研究結果を元に、自動車のエコロジーについて考える。
 - 
      
          
          2019.3.27 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
大きく分ければ全部で3種類!
複雑怪奇な4WDシステムを学び直す自動車メーカー各社がさまざまなネーミングで展開しているため、全容が理解しづらい4WDシステムだが、実は大きく3種類に分類することができる。それぞれの仕組みとメリット、デメリットを分かりやすく解説する。
 - 
      
          
          2019.3.6 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
世の潮流はSUVと電動カー
それでも「BMW 3シリーズ」が特別な存在といえる理由間もなく日本でも発売されるというのに、イマイチ盛り上がりに欠ける7代目「BMW 3シリーズ」。世界的な人気モデルの新型が注目を集めない訳とは? 3シリーズを取り巻く環境の変化と、それでもこのクルマが特別な存在であるといえる理由を語る。
 - 
      
          
          2019.3.4 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
開幕直前!
ジュネーブモーターショー2019の見どころは?メーカーのショー離れが進む中、ひとり気を吐くジュネーブモーターショー。2019年も数多くのワールドプレミアが予告されている。その見どころをダイジェストで紹介する。
 - 
      
          
          2019.2.25 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
英断か? 勇み足か?
ホンダの欧州生産撤退の真の狙いとはホンダが英国とトルコでの四輪車生産を2021年に終了すると発表。欧州での生産をやめるという判断は、どのような考えのもとに下されたのか? 2017年に発表された長期経営ビジョンの内容を振り返りつつ、八郷社長の真意を探った。
 - 
      
          
          2019.2.10 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第550回:レースで活躍した「サニー」が復活
名車再生クラブの取り組みを振り返るサーキットで活躍した名車「日産サニー1200 GXクーペ」を再生させた、名車再生クラブ。日産および関連会社の有志によって構成され、往年の日産車を“手弁当”でレストアする同クラブの取り組みを、2018年度の活動を通して紹介する。
 - 
      
          
          2019.1.11 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
ますます現実味を帯びてきた!
「CES 2019」に見る自動運転テクノロジーいま、自動運転を実現するテクノロジーはどうなっている? 世界最大級のエレクトロニクスとITの見本市「CES 2019」で見られた、最新の取り組みや課題となるポイントについてリポートする。
 - 
      
          
          2018.12.21 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
新デザインの「トヨタ・プリウス」
マイナーチェンジで巻き返しなるか!?モデルライフなかばのマイナーチェンジで、化粧直しや装備のアップグレードが実施された「トヨタ・プリウス」。ハイブリッド車の代名詞は、これをきっかけにベストセラーの座を取り戻せるか? その可否について考える。
 - 
      
          
          2018.12.9 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第538回:ロサンゼルスモーターショーを現地リポート
カリフォルニアで戦う日本とドイツの意気込みアメリカの中でも特に巨大な市場規模を誇るカリフォルニア。そこで毎年開催されるのがロサンゼルスモーターショーだ。さまざまな自動車文化を受け入れる“懐の深い”大都市で催される自動車ショーの様子を、日本やドイツのメーカーの取り組みを交えて紹介する。
 - 
      
          
          2018.12.3 画像・写真 鈴木 ケンイチ
「ロサンゼルスモーターショー2018」の会場から
新型「マツダ3(日本名:アクセラ)」に「ポルシェ911」、アウディの電気自動車「e-tron GTコンセプト」と、開幕前の予想よりも注目すべきクルマの多いショーとなった2018年のロサンゼルスモーターショー。イベントの様子を、写真でリポートする。
 - 
      
          
          2018.11.26 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
新世代「スカイアクティブ」の試金石
新型「アクセラ」からマツダのこれからを思うロサンゼルスモーターショーでの世界初公開が秒読み段階となった、新型「マツダ3(日本名:アクセラ)」。このクルマに投入される、新世代の「スカイアクティブ」テクノロジーとはどのようなものなのか? その概要をおさらいする。
 - 
      
          
          2018.10.19 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
ダイムラーの選択は“いばらの道”か?
EV化するスマートのこれからを考えるパリのモーターショーで、コンパクトカー「スマート」の電動化に意欲を見せたダイムラー。EVスマートを使って、パリでカーシェアを始めるというのだが……? 現地の様子を踏まえ、その将来性についてリポートする。
 - 
      
          
          2018.6.30 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第513回:日本にクラシックカー文化を根付かせるか?
「ヤナセクラシックカーセンター」が秘めた可能性長年にわたり輸入車ビジネスを手がけてきたヤナセが、ついにクラシックカー事業をスタート。メーカー、ユーザーともに信頼を寄せる巨人の挑戦は、日本にクラシックカー文化が根付くきっかけになるか? 開所式の様子から、彼らのポテンシャルを探った。
 - 
      
          
          2018.6.11 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
今年はマツダのSUVがワン・ツー
JNCAPに見る“安全なジドーシャ”の今表彰式ではマツダの関係者が出ずっぱり!? 「平成29年度自動車アセスメント 結果発表会」の会場から、昨年度の衝突安全性能評価&予防安全性能評価の結果をリポート。“安全なクルマづくり”に向けたメーカーの取り組みについて考えた。
 - 
      
          
          2018.5.29 画像・写真 鈴木 ケンイチ
1972年式日産サニー1200クーペGX-5 特殊ツーリングカー(TS)仕様
名車再生クラブがレストアを発表した1972年式の「日産サニー1200クーペGX-5 特殊ツーリングカー(TS)仕様」。レース用のオプションが満載された、当時の日産のモータースポーツ&販促活動の様子を今日に伝える貴重な1台を、写真で紹介する。
 - 
      
          
          2018.5.29 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第503回:日産のかつての姿を今日に伝える一台が復活
名車再生クラブが「TSサニー」のレストアに着手往年のツーリングカーレースで輝かしい戦績を残した「日産サニー」。日産が保管していたその一台を、名車再生クラブがレストアすると発表した。「レース仕様なのにレースに出た様子がない」というその個体の来歴と、再生にかけるクラブの意気込みをリポートする。
 
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
                    
                  
                  
                  
                  
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                          