エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2005.3.30 エッセイ 小沢 コージ
第203回:ニュー「アウディA6アバント」にスペインで試乗!こりゃ結構、日本人向きかも?
♪あー、ババンバ、バンバンバン〜タマには海外取材もいいなぁ……とか思ってたら先日、生ハムとガウディの国、スペインに行って来ちゃいました。
-
2005.3.25 エッセイ 小沢 コージ
第202回:なぜゲームだけじゃ満足できない?天才・山内が語る『ザ・バイブル』を作った本当の理由
さーて、世界最高のクルマゲーム、『グランツーリスモ4』の発売からはや2ヶ月。国内じゃ既に楽勝で100万本突破! 北米175万本、ヨーロッパじゃ320万本が初日に出荷されたとか。
-
2005.3.25 エッセイ 小沢 コージ
第201回:続スクープ! あれからどうなった“マネーの虎”?「情報っていい加減だよね……」
先日、お伝えして大反響を巻き起こした「マネーの虎」ことオートトレーディングルフトジャパン社長、南原竜樹さんの“大激震”。ニッポン放送じゃないけど、会社が買われるとか買われないとか、あの後どうなったかなぁと思ってたら、先日、某スポーツ紙に「ガリバーが買収!」とかスッパ抜かれてるわ、ラジオでテリー伊藤さんに激励されてるわ、再び動きが。
-
2005.3.14 エッセイ 小沢 コージ
第200回:「MINIコンバーチブル日記」(その2)つくづく凄いBMW
「MINIクーパー・コンバーチブル」に乗り始めて2ヶ月ちょい。毎日乗って思うのは、これを作ったBMWの凄さかな。マジメな話、普通に乗ってて楽しい。これって結構、大変なことで、こういう感想を抱ける乗用車って今はメルセデスベンツとBMWぐらいにしかないのだ。
-
2005.3.14 エッセイ 小沢 コージ
第199回:「MINIコンバーチブル」日記(その1)“愛されるブランド”である凄さ
みなさま大変遅くなりました。他ネタが立て込んでたんでアレなんですけど、昨年12月30日、遂に「MINIクーパー・コンバーチブル」が納車されました。青色ダイオードがキラめく六本木ヒルズで……。
-
2005.3.14 エッセイ 小沢 コージ
第198回:新型「シボレー・コルベット」初試乗 唯一、ステアリングフィールが……残念!
6代目になった新型「シボレー・コルベット」に乗ってきました。正直、アメリカン・スポーツカーに大して思い入れのない俺としては、なんのこっちゃって感じですが、たしかに全面的に良くなってましたね。
-
2005.3.14 エッセイ 小沢 コージ
第197回:コージのロールス日記(その3)ロールスはなぜサイコウなのか?
つっくづく、「ロールスロイス」サイコウです! 正直、燃費は3〜4km/リッターだし、集中ドアロックは壊れるし、時々、エアコンから消しゴムのカスみたいのも出てくるんだけど、とりあえずサイコウです。
-
2005.3.9 エッセイ 小沢 コージ
第196回:スクープ!! 渦中の“アノ人”に聞く「今は老子の気分ですよ」!?
みなさん、知っているだろうか。2000年、業界最大手の並行輸入屋だったのが、いきなりMGローバー他の正規輸入販売権を手に入れ、正規ディーラーまで始めたオキテ破りの超ヤリ手クルマ屋、「オートトレーディングルフトジャパン」の南原竜樹さんを。
-
2005.3.4 エッセイ 小沢 コージ
第195回:「ベンツCLS」試乗……オヤジ大ショック!ええーっ、吉永小百合が叶姉妹になったぁ!?
あっつー、あつっあつっ!! いやマジ、視線熱すぎます、「メルセデスベンツCLS」。オヤジ様たちの視線が集中してカラダが焦げそうです。いやはや参った……。
-
2005.2.18 エッセイ 小沢 コージ
第194回:コージのロールス日記(その2)驚き!運転で人格変わっちゃいます!?
ちょっと空いちゃったけど、ロールス日記の続きをば。(前回の日記はこちら) さて、とうとう買ってしまった“コージの動く城”(!?)こと「ロールスロイス・シルバースピリットII」。停まってても楽しめる絶大な別世界観もイイけど、もうひとつ気に入ったのが意外な運転の楽しさだ。
-
2005.2.17 エッセイ 小沢 コージ
第193回:日産ティーダ大ヒット&ノート発売で感じた 日本人のクルマ観の変化(その2)
ただ、売れるとは思ってなかったけど、俺的にはティーダ、なかなかイイなぁとは思ってたわけです。デザインは自然だし、なによりリアシートがいい。広くて豪華で、大型セダンをチョイスするより賢く感じられる。
-
2005.2.17 エッセイ 小沢 コージ
第192回:日産ティーダ大ヒット&ノート発売で感じた 日本人のクルマ観の変化(その1)
俺に言わせると、一時期までの日本人のクルマ選びは音楽選びと同じだった。 まずはジャンル選びが重要なワケよ。とりあえずフォークソングが流行ったらフォークじゃなくっちゃいけなくて、次はニューミュージックでJポップが来て、さらにR&Bとかラップという具合。
-
2005.2.10 エッセイ 小沢 コージ
第191回:新型「ヴィッツ」試乗!でも、カッコがイマイチ……
新型「トヨタ・ヴィッツ」に試乗してきました。個人的見解では、ヴィッツは「スズキ・ワゴンR」「ダイハツ・ムーヴ」「ホンダ・フィット」などと並ぶ、クルマ版“標準価格米”。日本人のクルマに対する感性をを左右するクルマ、と思っております。要は普段から“いいコメ”食ってると、そこの国民はクルマの味にうるさくなり、逆もまた真なりと。つまり非常に重要なクルマなのですね。
-
2005.2.4 エッセイ 小沢 コージ
第190回:「クライスラー300C」に試乗!わかりやすさがアメリカン!?
うーむ、やればできるじゃないですか、アメ車君! エラい大きく括った表現ですけど、今までのクルマはなんだったんだ〜? ってくらい「クライスラー300C」はよかった。
-
2005.1.31 エッセイ 小沢 コージ
第189回:「ダイハツ・ミラ ジーノ」試乗 MINIの“様式美の強さ”に驚きます
「スバルR1」に続いて軽自動車ネタを。 2004 年末、「ダイハツ・ミラジーノ」の試乗に行ってまいりました。ミラにクラシカルな外観を与えたクルマで、その日本車的な完成度の高さに驚かされたんだけど、同時にミニの偉大さをつくづく実感しましたね。そう、「MINI」というクルマが生み出したデザイン・アイデンティティというか、ひとつの“クルマ様式美”の強さを。
-
2005.1.29 エッセイ 矢貫 隆
第60回:枯れゆくブナの山、檜洞丸(その9)(矢貫隆)
■自動車が酸性雨を降らせている硫黄酸化物の排出量がピークに達したのは1970年代の中頃だった。日本の各地で公害が問題になった時代である。この頃の出来事について、人々の記憶に残るのは「交通戦争」という言葉であり「モータリゼーション」という言葉なのだろうと思う。だが公害もまた、この時代に顕在化してきた出来事だった。「高度成長」の名のもとに見過ごしにされてきた大気汚染…
-
2005.1.27 エッセイ 矢貫 隆
第59回:枯れゆくブナの山、檜洞丸(その8)(矢貫隆)
■日本にも強い酸性雨は降っている酸性雨は、確かに檜洞丸を含む丹沢山塊に降り注いでいる。丹沢にだけではない。酸性雨は、今や日本中のあらゆる場所で降っているのだよ、A君。「酸性雨って、何をもって酸性雨と言うんですか?」もっともな質問だ。実は僕も最初はよくわかっておらず、だから勉強した。蒸留水は中性でpH7。けれども大気中には水に溶けると酸性を示す二酸化炭素が含まれて…
-
2005.1.24 エッセイ 小沢 コージ
第188回:突撃! オートサロン(その3)ところで「MINIクーパー・コンバーチブル“ガルウィング”」ってどう思う?
ところで話は変わるけど、2005年、個人的に気になってきたのがガルウィングドア。数年前から出るチューニングカーが、揃いも揃ってガルウイング付きなのは知ってたけど、かなり簡単に取り付けられるらしいのだ。
-
2005.1.21 エッセイ 小沢 コージ
第187回:スマート信者から見た「スバルR1」の魅力 こ、これは本年度“ベストワン”かも?
いやー、ビビりました。ハッキリ言ってビビりました。2005年、まだ始まったばかりだけど、小沢コージ的にはこれが本年度ベストワン! ……かも。ま、“買う買わない”は置いといて、最近これほど感激した国産車もありません。なんというか、商売を二の次にしたような“さむらいコンセプト”と、実物のあまりのカッコよさに感動!
-
2005.1.21 エッセイ 矢貫 隆
第58回:枯れゆくブナの山、檜洞丸(その7)(矢貫隆)
東京から程近い神奈川県丹沢一帯には、世界的に見ても貴重な、美しいブナの森が広がっている。その中にある標高1600mの「檜洞丸」(ひのきほらまる)に登った「クルマで登山」取材班は、ブナの樹木が立ち枯れている、ショッキングなシーンを頂上付近で目撃することとなった。■立ち枯れの規模まるで白骨死体のようになっているブナを目撃したとき、落雷かな、と思った。しかし、それにし…
注目の記事
-
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
-
日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 デイリーコラム -
トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
