ランボルギーニ 試乗記・新型情報
-
2022.6.21 画像・写真 webCG 編集部
ランボルギーニ・カウンタックLPI800-4/カウンタック5000クアトロバルボーレ
往年の名車「カウンタック」のイメージを受け継ぐ、ランボルギーニの新型スーパースポーツ「カウンタックLPI800-4」が上陸。東京都内で開催されたお披露目会の様子を写真で紹介する。
-
2022.6.21 自動車ニュース webCG 編集部
新生「ランボルギーニ・カウンタック」上陸 国内デリバリーがスタート【Movie】
ランボルギーニ・ジャパンは2022年6月21日、世界限定112台のスーパースポーツ「ランボルギーニ・カウンタックLPI800-4」を国内で初公開した。日本市場におけるデリバリーも、同イベントの直後から始められる。
-
2022.6.6 エッセイ 山崎 元裕
第689回:この走りはモーターでは味わえない! エンジンが魅力的な現行モデル5選
EVシフトが鮮明化する現代において、純内燃機関の走りを楽しめる残り時間が少なくなってきている。そこで、現行モデルにおいて、カーマニアなら一度は味わっておきたい魅力あふれるエンジン搭載モデル5台をピックアップしてみた。
-
2022.5.16 画像・写真 大音 安弘
「CORNES DAY 2022 in Fuji Speedway」の会場から
フェラーリにランボルギーニ、ロールス・ロイスと、世界の名だたるスーパーカーや超高級車が富士スピードウェイに終結。コーンズ・モータースが開催したオーナー向けのサーキットイベント「CORNES DAY 2022 in Fuji Speedway」を、写真でリポートする。
-
2022.4.25 エッセイ 山崎 元裕
第683回:これが発売されていたら歴史は変わった? 激レアなランボルギーニのコンセプトカー5選
2022年第1四半期の販売台数が過去最高を記録するなど、好調が伝えられるランボルギーニ。しかし振り返れば、不振にあえいだ時期もあった。今回はそうした低迷期に発表されたがゆえに市販化に結び付かなかった、コンセプトカーを5モデル紹介する。
-
2022.4.22 自動車ニュース webCG 編集部
ランボルギーニが新たな後輪駆動モデル「ウラカン テクニカ」を日本で初披露
ランボルギーニ・ジャパンは2022年4月22日、東京・六本木のランボルギーニブランド体感スペース「THE LOUNGE TOKYO」において、V10エンジン搭載車「ウラカン」シリーズの最新モデル「ウラカン テクニカ」を初披露した。
-
2022.4.22 画像・写真 webCG 編集部
ランボルギーニ・ウラカン テクニカ
ランボルギーニ・ジャパンは2022年4月22日、東京・六本木の「THE LOUNGE TOKYO」において、「ウラカン テクニカ」を初披露した。0-100km/h加速3.2秒、最高速325km/hを誇る後輪駆動モデルの姿を写真で紹介する。
-
2022.4.13 画像・写真 webCG 編集部
ランボルギーニ・ウラカン テクニカ
伊アウトモビリ・ランボルギーニは2022年4月12日(現地時間)、V10エンジン搭載の最新モデル「ウラカン テクニカ」を発表した。サーキットでの性能や安定性、優れたエアロダイナミクスを強調したエクステリアを特徴とする、その姿を写真で紹介する。
-
2022.4.13 自動車ニュース webCG 編集部
「ランボルギーニ・ウラカン テクニカ」デビュー 新しいエクステリアで空力性能を追求
伊アウトモビリ・ランボルギーニは2022年4月12日(現地時間)、「ウラカン テクニカ」を発表した。テクニカの名称はウラカンの技術的能力の進化を表現したとされており、サーキットでの性能や安定性、優れたエアロダイナミクスを強調したエクステリアを特徴としている。
-
2022.2.28 エッセイ 武田 公実
第678回:各年代を象徴する比類なきレジェンドスーパーカー5選
魅力的なモデルが、あたかも芸術作品のごとく生み出されてきたスーパーカーのカテゴリー。初めてスーパーカーと呼ばれたモデルが誕生した1960年代から2000年代まで、各年代を代表するアイコニックなスーパーカーを5台紹介する。
-
2022.2.14 デイリーコラム 西川 淳
絶好調のランボルギーニ その快進撃はどこまで続く?
グローバルで8405台を販売するなど、2021年は過去最高の結果を残したランボルギーニ。今後、電動化を含め世の中が急速に変化するなかで、どのように成長していくのか? まだまだ快進撃は続きそうか? イタリアン・スーパーカーメーカーの今と未来を、識者はこう考える。
-
2022.2.1 試乗記 渡辺 敏史
ランボルギーニ・ウラカンSTO(MR/7AT)【試乗記】
「ランボルギーニ・ウラカンSTO」は、ウラカンの競技車両「スーパートロフェオ」や「GT3 EVO」のテクノロジーを用いて開発された、レーサーレプリカのような存在だ。富士スピードウェイでの初試乗に続き、公道でそのパフォーマンスを確かめてみた。
-
2022.1.27 自動車ニュース webCG 編集部
ランボルギーニ・ジャパンが年初の会見 2022年は4車種を導入
ランボルギーニ・ジャパンは2022年1月27日、オンラインでのプレスカンファレンスを開催し、ランボルギーニの2021年実績を振り返るとともに、2022年の見通しを発表した。
-
2022.1.26 自動車ニュース webCG 編集部
ランボルギーニが「カウンタックLPI800-4」の公道走行シーンを公開
伊アウトモビリ・ランボルギーニは2022年1月25日(現地時間)、新型スーパースポーツ「ランボルギーニ・カウンタックLPI800-4」の、初となる公道走行を実施。その様子を公開した。
-
2022.1.26 画像・写真 webCG 編集部
初の公道走行に臨む「ランボルギーニ・カウンタックLPI800-4」
往年の名車「カウンタック」の名を持つ「ランボルギーニ・カウンタックLPI800-4」。2021年夏にベールを脱いだハイブリッドのスーパースポーツが、2022年1月末、初の公道走行に臨んだ。その様子を写真で紹介する。
-
2022.1.21 試乗記 高平 高輝
ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDスパイダー(MR/7AT)【試乗記】
本当の性能を知るにはサーキットに持ち込むしかないが、「ランボルギーニ・ウラカンEVO」の長所は、たとえ公道走行であっても気負わずに楽しめるところだ。後輪駆動のオープントップモデル、すなわち「RWDスパイダー」をワインディングロードに連れ出してみた。
-
2022.1.20 エッセイ 大矢 アキオ
第740回:トラクターも美しいのがイタリア流 ピニンファリーナの最新作を眺める
ピニンファリーナとイタルデザインが農業用トラクターのデザインも手がけているのは意外と知られていない。イタリアンデザインの雄にふさわしく、高級感や優雅さを追求するなど、その作品はやはり一般的なプロダクトとは一線を画している。大矢アキオが最新事情を調査した。
-
2022.1.15 画像・写真 webCG 編集部
東京オートサロン2022展示車両(その12)
世界に冠たるスーパーカーも遠慮なくカスタマイズ&ドレスアップ! 「東京オートサロン2022」の会場から、イタリアが誇る2大ブランド、フェラーリとランボルギーニのカスタマイズモデルを写真で紹介する。
-
2021.12.28 エッセイ 藤沢 勝
第671回:九州に「ランボルギーニ教」布教の旅に行ってきた
ランボルギーニのツーリングイベント「GIRO」に参加。宮崎→大分→熊本を舞台に市街地から高速道路、ワインディングロード、さらにはサーキットを駆け巡り、冬の九州の魅力とランボの魅力を同時に味わってみた。
-
2021.11.5 画像・写真 webCG 編集部
「ランボルギーニデー・ジャパン2021」の会場から
ランボルギーニ・ジャパンがオーナー向けイベント「ランボルギーニ・デイ・ジャパン2021」を開幕した。日本初公開となるサーキット専用モデル「Essenza(エッセンツァ)SCV12」に加えて、ミントコンディションの「カウンタック」が全10台登場した会場の様子を写真でリポートする。