清水 草一 の記事一覧(550件)

清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

  • 2017.1.18 試乗記 清水 草一

    スバルWRX S4 tS NBR CHALLENGE PACKAGE(4WD/CVT)【試乗記】

    スバルのスポーツセダン「WRX S4」をベースに開発された、期間限定発売のコンプリートカー「WRX S4 tS NBR CHALLENGE PACKAGE」に試乗。STIのスペシャルチューンがもたらす走りの質を、じっくりと確かめた。

  • 2017.1.17 エッセイ 清水 草一

    第25回:クルマ好きのど真ん中直球

    清水草一の話題の連載。第25回は「クルマ好きのど真ん中直球」。日本で買えるお手頃価格のディーゼル車といえば、スカイアクティブD搭載車。カーマニア人間国宝を目指す筆者が、マツダ車にモノ申す!

  • 2017.1.10 エッセイ 清水 草一

    第24回:300万円は出せません!!

    清水草一の話題の連載。第24回は「300万円は出せません!!」。新春から新テーマに突入。ヨーロッパでディーゼル車の魅力にハマった筆者が、日本で買えるお手ごろ価格のモデルを次々と斬る! 果たして、カーマニアの眼鏡にかなうのは? 

  • 2016.12.27 エッセイ 清水 草一

    第23回:さあ往こう、ディーゼルの沃野を!!

    清水草一の話題の連載。第23回は「さあ往こう、ディーゼルの沃野を!!」。スーパーカーやハイブリッドカーを所有してきた筆者が、カーマニアとして今、もっとも注目しているのがディーゼル車。オシャレで“節約感”も併せ持つモデルとは? 

  • 2016.12.20 エッセイ 清水 草一

    第22回:命名“スーパー節約号”

    清水草一の話題の連載。第22回は「命名“スーパー節約号”」。ついに出会ったオシャレ牛丼カー「ランチア・デルタ1.6マルチジェット」への愛が炸裂! カーマニアならではの愛車との付き合い方とは?

  • 2016.12.14 エッセイ 清水 草一

    第386回:大矢アキオ&清水草一
    イタリアを愛する2人が、知られざるイタリア事情について語り合う
    「アモーレ! イタリア」(後編)

    当サイトの人気連載、「マッキナ あらモーダ!」の大矢アキオ氏と「カーマニア人間国宝への道」の清水草一氏のスペシャル対談。後編は「日伊ランボルギーニ事情」を中心に、“こんなに違う日本とイタリア”的視点でお届けする。

  • 2016.12.13 エッセイ 清水 草一

    第21回:クルマは顔とタイヤが命(その2)

    清水草一の話題の連載。第21回は「クルマは顔とタイヤが命(その2)」。マニアックな輸入車に乗る筆者を長年悩ませてきたのが、スタッドレスのスペアホイール問題。保管や履き替えの面倒がないスタッドレス通年使用への道は開かれるのか!?

  • 2016.12.10 エッセイ 清水 草一

    第384回:大矢アキオ&清水草一
    イタリアを愛する2人が、知られざるイタリア事情について語り合う
    「アモーレ! イタリア」(前編)

    当サイトの人気連載、「マッキナ あらモーダ!」の大矢アキオ氏と「カーマニア人間国宝」の清水草一氏のスペシャル対談が実現。前編は「イタリアVS日本 クルマの維持費問題」を中心にお届けする。

  • 2016.12.6 エッセイ 清水 草一

    第20回:クルマは顔とタイヤが命(その1)

    清水草一の話題の連載。第20回は「クルマは顔とタイヤが命(その1)」。スタッドレスタイヤは本当に冬場しか使えないのか!? マリオ高野氏が実践した調査をもとに、便利でお気楽な“通年スタッドレス”への道を探る。

  • 2016.11.29 エッセイ 清水 草一

    第19回:ゼイタクは敵(その3)

    清水草一の話題の連載。第19回は「ゼイタクは敵(その3)」。中古車購入で避けられないのが旧型オーディオ機器問題。愛車「フェラーリ458イタリア」「ランチア・デルタ1.6マルチジェット」での、貧弱過ぎるオーディオ環境が今明かされる。

  • 2016.11.22 エッセイ 清水 草一

    第18回:ゼイタクは敵(その2)

    清水草一の話題の連載。第18回は「ゼイタクは敵(その2)」。筆者が“世界初の超小型スーパーカー”と賞賛する、愛車「ホンダS660」との思い出を語る。「フェラーリ458イタリア」との夢のスーパーカー2台生活の実態とは?

  • 2016.11.16 試乗記 清水 草一

    ダイハツ・ムーヴ キャンバスX“リミテッド メイクアップ SA II”(FF/CVT)【試乗記】

    ダイハツから、「タント」より少し背の低い“ミニバス”「ムーヴ キャンバス」が登場。「置きラクボックス」や「パノラマモニター」を初採用した新型軽の印象は? ストライプスカラーが映える「X“メイクアップ リミテッド SA II”」に試乗した。

  • 2016.11.15 エッセイ 清水 草一

    第17回:ゼイタクは敵(その1)

    清水草一の話題の連載。第17回は「ゼイタクは敵(その1)」。新たな“牛丼車”購入に向けて、「335iカブリオレ」を高く売りたいと願う筆者だったが、下取り額の低さに愕然とする。カーマニアの愛車購入に関わる悲喜こもごもについて語る。

  • 2016.11.8 エッセイ 清水 草一

    第16回:鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス(その4)

    清水草一の話題の連載。第16回は「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス(その4)。「BMW 335i」の査定額に絶望した筆者が、ネット検索で一目ぼれした次なる“牛丼車”とは? 乗り心地より見た目重視!? 清水流クルマ選びがここに明かされる。 

  • 2016.11.1 エッセイ 清水 草一

    第15回:鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス(その3)

    清水草一の話題の連載。第15回は「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス(その3)。激安で手に入れた「335iカブリオレ」で良くも悪くもBMWの洗礼を受けた筆者が、前のめりで手に入れた次なる“牛丼”グルマとは?

  • 2016.11.1 試乗記 清水 草一

    ランドローバー・レンジローバー イヴォーク コンバーチブル HSEダイナミック【試乗記】

    「レンジローバー イヴォーク」にソフトトップを装備した「イヴォーク コンバーチブル」が登場。21秒で絶景を得られるフル4シーターオープンで街中を流す気分とは? 海風香る横浜で試乗した。 

  • 2016.10.25 エッセイ 清水 草一

    第14回:鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス(その2)

    清水草一の話題の連載。第14回は「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス(その2)」。アプルーブドカー・センターにて一目ぼれし、激安で手に入れた「335iカブリオレ」、そのお味と周囲の反応とは? 初のBMW車がもたらした悲喜こもごものエピソードとともに送る。

  • 2016.10.18 エッセイ 清水 草一

    第13回:鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス(その1)

    清水草一の話題の連載。第13回は鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス(その1)。フェラーリをはじめ、“牛丼(並)”のクルマたちまで、筆者の愛車遍歴を紹介。その背景にはある一定の法則があった!? 

  • 2016.10.11 エッセイ 清水 草一

    第12回:GT-Rノ販売台数ニ刮目セヨ!!

    清水草一の話題の連載。第12回はGT-Rノ販売台数ニ刮目セヨ!! 新型「NSX」の登場で、注目を集める国産スーパーカー。今回は、「日産GT-R」の販売データを読み解きながら、NSXの今後について予想する。

  • 2016.10.6 試乗記 清水 草一

    メルセデス・ベンツCLA250シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】

    「メルセデス・ベンツCLA」が3年ぶりにマイナーチェンジを受け登場。地道な改良によって進化を遂げた、新型の走りとは?「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」を装備した、スポーティーな「CLA250シュポルト」に試乗した。