清水 草一 の記事一覧(560件)

清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

  • 2017.3.8 試乗記 清水 草一

    スバル・インプレッサスポーツ1.6i-L EyeSight(4WD/CVT)【試乗記】

    新世代のプラットフォームを採用した「スバル・インプレッサ」の1.6リッターモデルに、清水草一が試乗。その走りや乗り心地を、2リッターモデルとの比較も交えながら詳しくリポートする。

  • 2017.3.7 エッセイ 清水 草一

    第32回:大傑作か大駄作か

    清水草一の話題の連載。第32回は「大傑作か大駄作か」。今回は閑話休題。新型「スズキ・ワゴンR」のデザインについて熱く語る。果たして新型のデザインは、アリなのか? ナシなのか? 

  • 2017.2.28 エッセイ 清水 草一

    第31回:モテはギャップからと申します

    清水草一の話題の連載。第31回は「モテはギャップからと申します」。カーマニアがディーゼル車を選ぶ際に必要な要素とは一体何か? 現実的、かつ理想的な選択肢を探すなかで、筆者がたどり着いた境地とは?

  • 2017.2.21 エッセイ 清水 草一

    第30回:実は激動のディーゼルワールド

    清水草一の話題の連載。第30回は「実は激動のディーゼルワールド」。カーマニアとして、欧州ディーゼルのめざましい進化に注目する筆者が、太鼓判を押すモデルとは? 日本で買える300万円未満のモデルをピックアップ。

  • 2017.2.16 試乗記 清水 草一

    トヨタ・ヴィッツ ハイブリッドU/ヴィッツ ハイブリッド ジュエラ【試乗記】

    マイナーチェンジを機にハイブリッドモデルの国内販売がスタートした、トヨタのコンパクトカー「ヴィッツ」。既存の小型ハイブリッド車「アクア」とは、どんな違いがあるのだろうか。かつてアクアを所有した清水草一が、その走りや乗り心地をチェックした。

  • 2017.2.14 エッセイ 清水 草一

    第29回:ディーゼルはまだ死なず!

    清水草一の話題の連載。第29回は「ディーゼルはまだ死なず!」。4気筒ディーゼルエンジンに快音はあるのか!? をテーマにお届けしている当連載。取材を続ける筆者が輸入車試乗会で出会った快音ディーゼル車とは?

  • 2017.2.7 エッセイ 清水 草一

    第28回:禁断の果実 

    清水草一の話題の連載。第28回は「禁断の果実」。ディーゼルに快音はあるのか!? をテーマに検証を進めていた筆者が、ついに出会ったお手ごろ4気筒ディーゼル車とは? ヨーロッパ遠征でのジャイアント・インパクト第2弾をお届けする。 

  • 2017.1.31 エッセイ 清水 草一

    第27回:どれもこれも似たり寄ったり!?

    清水草一の話題の連載。第27回は「どれもこれも似たり寄ったり!?」。果たして4気筒ディーゼルエンジンに快音はあるのか!? BMW、ボルボ、マツダ……、さまざまなブランドのディーゼルユニットを比較した筆者が導きだした結論とは?

  • 2017.1.30 試乗記 清水 草一

    トヨタ・ルーミーG“S”(FF/CVT)【試乗記】

    「スズキ・ソリオ」の独占状態だったコンパクトハイトワゴン市場に、満を持して投入されたトヨタのコンパクトカー「ルーミー」。実際に試乗してみたら……? 走りの質感や使い勝手、さらに燃費の計測結果を報告する。

  • 2017.1.24 エッセイ 清水 草一

    第26回:ディーゼルに快音はあるのか!?

    清水草一の話題の連載。第26回は「ディーゼルに快音はあるのか!?」。特有のカラカラ音を抑えることに各社力を入れているが、ステキなサウンドを奏でるディーゼルモデルもあるはず。筆者がシビれた快音ディーゼルとは?

  • 2017.1.18 試乗記 清水 草一

    スバルWRX S4 tS NBR CHALLENGE PACKAGE(4WD/CVT)【試乗記】

    スバルのスポーツセダン「WRX S4」をベースに開発された、期間限定発売のコンプリートカー「WRX S4 tS NBR CHALLENGE PACKAGE」に試乗。STIのスペシャルチューンがもたらす走りの質を、じっくりと確かめた。

  • 2017.1.17 エッセイ 清水 草一

    第25回:クルマ好きのど真ん中直球

    清水草一の話題の連載。第25回は「クルマ好きのど真ん中直球」。日本で買えるお手頃価格のディーゼル車といえば、スカイアクティブD搭載車。カーマニア人間国宝を目指す筆者が、マツダ車にモノ申す!

  • 2017.1.10 エッセイ 清水 草一

    第24回:300万円は出せません!!

    清水草一の話題の連載。第24回は「300万円は出せません!!」。新春から新テーマに突入。ヨーロッパでディーゼル車の魅力にハマった筆者が、日本で買えるお手ごろ価格のモデルを次々と斬る! 果たして、カーマニアの眼鏡にかなうのは? 

  • 2016.12.27 エッセイ 清水 草一

    第23回:さあ往こう、ディーゼルの沃野を!!

    清水草一の話題の連載。第23回は「さあ往こう、ディーゼルの沃野を!!」。スーパーカーやハイブリッドカーを所有してきた筆者が、カーマニアとして今、もっとも注目しているのがディーゼル車。オシャレで“節約感”も併せ持つモデルとは? 

  • 2016.12.20 エッセイ 清水 草一

    第22回:命名“スーパー節約号”

    清水草一の話題の連載。第22回は「命名“スーパー節約号”」。ついに出会ったオシャレ牛丼カー「ランチア・デルタ1.6マルチジェット」への愛が炸裂! カーマニアならではの愛車との付き合い方とは?

  • 2016.12.14 エッセイ 清水 草一

    第386回:大矢アキオ&清水草一
    イタリアを愛する2人が、知られざるイタリア事情について語り合う
    「アモーレ! イタリア」(後編)

    当サイトの人気連載、「マッキナ あらモーダ!」の大矢アキオ氏と「カーマニア人間国宝への道」の清水草一氏のスペシャル対談。後編は「日伊ランボルギーニ事情」を中心に、“こんなに違う日本とイタリア”的視点でお届けする。

  • 2016.12.13 エッセイ 清水 草一

    第21回:クルマは顔とタイヤが命(その2)

    清水草一の話題の連載。第21回は「クルマは顔とタイヤが命(その2)」。マニアックな輸入車に乗る筆者を長年悩ませてきたのが、スタッドレスのスペアホイール問題。保管や履き替えの面倒がないスタッドレス通年使用への道は開かれるのか!?

  • 2016.12.10 エッセイ 清水 草一

    第384回:大矢アキオ&清水草一
    イタリアを愛する2人が、知られざるイタリア事情について語り合う
    「アモーレ! イタリア」(前編)

    当サイトの人気連載、「マッキナ あらモーダ!」の大矢アキオ氏と「カーマニア人間国宝」の清水草一氏のスペシャル対談が実現。前編は「イタリアVS日本 クルマの維持費問題」を中心にお届けする。

  • 2016.12.6 エッセイ 清水 草一

    第20回:クルマは顔とタイヤが命(その1)

    清水草一の話題の連載。第20回は「クルマは顔とタイヤが命(その1)」。スタッドレスタイヤは本当に冬場しか使えないのか!? マリオ高野氏が実践した調査をもとに、便利でお気楽な“通年スタッドレス”への道を探る。

  • 2016.11.29 エッセイ 清水 草一

    第19回:ゼイタクは敵(その3)

    清水草一の話題の連載。第19回は「ゼイタクは敵(その3)」。中古車購入で避けられないのが旧型オーディオ機器問題。愛車「フェラーリ458イタリア」「ランチア・デルタ1.6マルチジェット」での、貧弱過ぎるオーディオ環境が今明かされる。