マッキナ あらモーダ!
エッセイ一覧はこちら-
2011.4.23 エッセイ 大矢 アキオ
第190回:「トヨタ・プリウス」も6年で「歴史車」扱い? 欧州に“ヤングタイマー”の風
最近ヨーロッパのちょっと古いクルマ界で元気なのが「ヤングタイマー」と呼ばれるジャンルである。
-
2011.4.16 エッセイ 大矢 アキオ
第189回:【Movie】祭りだ! ルノーだ! 「4L」だ!
「ルノー4(キャトル)」の国際イベントに参加! キャトルを愛する人たちを大矢アキオが動画でリポート。
-
2011.3.26 エッセイ 大矢 アキオ
第186回:【Movie】わが子の代まで「クーペ・フィアット」 愛好会の熱き面々
最近イタリアでヒストリックカー系イベントを覗くと「クーペ・フィアット」が並んでいるのを見かけるようになった。
-
2011.3.19 エッセイ 大矢 アキオ
第185回:「大矢アキオ さすらいのジュネーブショー2011」(後編) 来年はハリボテ・コンパニオンがお出迎え?
ジュネーブショー訪問記、第2回目。「報道関係者の総入場も1万人にのぼった」というデータに裏付けられるように、プレイデイも大賑わいだった。
-
2011.3.12 エッセイ 大矢 アキオ
第184回:「大矢アキオ さすらいのジュネーブショー2011」(前編) 映画「タッカー」の現代版を見た?
第81回ジュネーブモーターショーが2011年3月1日に開幕した。世界初・欧州初・スイス初を合わせると、今年その数は160台以上にのぼる。
-
2011.3.5 エッセイ 大矢 アキオ
第183回:「MINI」と「シトロエンDS3」に刺客登場! スズキの“サムライデザイン”
ボクは過去にも本欄で、欧州で遭遇した不思議な日本語ファッションをたびたび紹介してきたが、そのムーブメントは今も終わっていない。
-
2011.2.19 エッセイ 大矢 アキオ
第181回:「恋はベンチシート」アゲイン!
1980年代に人気を博したバンド「ジューシィ・フルーツ」の大ヒット曲といえば「ジェニーはご機嫌ななめ」である。だが彼らは「恋はベンチシート」という曲もリリースしている。
-
2011.2.12 エッセイ 大矢 アキオ
第180回:反硬派系・古典車ファンの夢? 後付けパワーステアリング
その昔は「パワステ付き」というのが自動車教習所の宣伝文句のひとつだったが、今や死語であろう。
-
2011.1.15 エッセイ 大矢 アキオ
第176回:二国間プロジェクトはつらいよ……懐かしの「マツダ・ロードペーサー」との思い出
フィアットとクライスラーによる大西洋をまたいだ連携作業は、北米側では着々と進められている。
-
2011.1.8 エッセイ 大矢 アキオ
第175回:イタリア式「iPhone」生活泣き笑い
ここ数年、ヨーロッパでもiPhoneの人気はすさまじい。スイス人の高校生は、iPhone欲しさに夏休みをサービスエリア食堂のアルバイトで費やした。
-
2010.12.25 エッセイ 大矢 アキオ
第174回:突然、ワンダーシビックな街角
1967年のミュージカル映画『Les Demoiselles de Rochefort』には、なんとホンダのバイクが登場する。
-
2010.12.4 エッセイ 大矢 アキオ
第171回:【Movie】圧巻熱烈動画! これが「スマート」世界ミーティングだ
「スマートタイムズ」は、毎年オーストリアのツェル・アム・ゼーで開催されてきたスマートファンのための大ミーティングである。