エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2022.10.3 エッセイ 清水 草一
第242回:カーマニアは目が命
清水草一の話題の連載。年を重ねおっさんになると、体の衰えにリンクしてカーマニア活動もてきめんに衰えるが、どんな状況であれ楽しみ方は発見できる。そう、トム・クルーズ世代には、とろけるようなフランス車の走りがサイコーなのだ!
-
2022.10.3 エッセイ 堀田 剛資
第46回:クルマを買い替えようとして、結局やめた話
アメリカの暴れん坊「ダッジ・バイパー」に振り回されてはや6年。webCGほったの心に、ついに魔が差す? 読者諸兄姉の皆さまは、どんなタイミングでクルマの買い替えを考えますか。お金ですか? トラブルですか? 記者の場合はこうでした。
-
2022.9.30 エッセイ 鈴木 真人
第251回: 貧困と抑圧から抜け出すための過激なドライブ
『ドライビング・バニー』妹夫婦の家に居候しているシングルマザーのバニー。離れて暮らす子供を取り戻すために必死に働くも、前科者には現実は厳しい。ある日、妹の新しい夫が姪(めい)のトーニャに言い寄る場面を目撃したバニーは、トーニャと一緒に子供たちのもとへ向かうが……。
-
2022.9.29 エッセイ 大矢 アキオ
第776回:トヨタ一強に喝!? わが街シエナのレア車タクシードライバーに聞く
イタリアでタクシー用車両の主流となっているのはトヨタのハイブリッド車だが、どの世界にも主流を好まない人は存在するものだ。大矢アキオの住むシエナの街で、ちょっと変わった車両で営業するドライバーに話を聞いてみた。
-
2022.9.22 エッセイ 大矢 アキオ
第775回:1970年代原付バイクの代名詞「ラッタッタ」の起源を探る
かつて「ホンダ・ロードパル」のCMで使われ、原付バイクの代名詞としても親しまれた「ラッタッタ」。あることがきっかけで語源が気になった大矢アキオは独自の調査を開始。イタリア南部の街で、ついに手がかりをつかんだのだった。
-
2022.9.20 エッセイ 鶴原 吉郎
第50回:歴代モデルに一気乗り! 「シビック」の歴史は日本のカーテクの歴史だった(後編)
今年で誕生50周年を迎える「ホンダ・シビック」の歴代モデルに一挙試乗! クルマの端々に見られる、自動車技術の進化の歴史と世相の変化の“しるし”とは? 半世紀の伝統を誇る大衆車の足跡を、技術ジャーナリストが語る。
-
2022.9.19 エッセイ 清水 草一
第241回:「ボクスター」で黄金の老後を目指せ!
清水草一の話題の連載。中秋の名月が照らす夜の首都高に、最高出力300PSの2リッター水平対向4気筒ターボエンジンを搭載する「ポルシェ718ボクスターT」で出撃した。ミドシップオープンカーの走りに、おっさんカーマニアはなにを感じたのか。
-
2022.9.16 エッセイ 山崎 元裕
第723回:世界のカーマニアが注目 モントレーカーウイークの3大イベントを現地からリポート
米カリフォルニア州の高級リゾートとして知られるモントレーでは、8月中旬に大小いくつもの自動車関連イベントが開催され、全世界からカーマニアが集結する。2022年の開催イベントで、特に注目された3大イベントの模様を報告。
-
2022.9.15 エッセイ 大矢 アキオ
第774回:「ルノー・クリオ」に乗る83歳 イタリア人高齢ドライバーの日常
スーパーマーケットで旧知の女性に出会った大矢アキオ。すでに83歳になるというその女性はかつて「フィアット・パンダ」にしか乗らないと宣言していたのだが、駐車場にパンダの姿は見当たらない。彼女に一体何があったのだろうか。
-
2022.9.8 エッセイ 鈴木 真人
第722回:カスタマイズも“人間中心” ホンダアクセスが手がけた「ホンダZR-V」の魅力と特徴
2023年春に発売される新型SUV「ホンダZR-V」。ホンダの純正用品を手がけるホンダアクセスが、同車の用品装着車を公開した。“カスタマイズカー”と聞いて想像するイメージとは一線を画す上品なスタイリングは、どのようにして生まれたのか? 開発者に話を聞いた。
-
2022.9.8 エッセイ 大矢 アキオ
第773回:イタリアのある自動車ディーラーの戦後史を発掘! 店の名前に息づく赤い魂
イタリアのスズキディーラーで初代「ジムニー」を発見した大矢アキオ。スズキ談議に花が咲いたところで店内を見回すと、スズキ車以外の古い写真がたくさん飾られていることに気がついた。詳しく聞いてみると、話は意外な方向に転がっていくのだった。
-
2022.9.6 エッセイ 佐野 弘宗
第721回:旗艦ならではの苦労とは!? 「シトロエンC5 X」のカラーマテリアルデザイナーを直撃
2022年8月末に日本上陸を果たした「シトロエンC5 X」のカラーマテリアルデザイナーを務めたのは日本人女性の柳沢知恵さんだ。「人が触れる部分のすべてを担当」するという同職の苦労と、新たな旗艦モデルに込めた思いを聞いてみた。
-
2022.9.6 エッセイ 鶴原 吉郎
第49回:歴代モデルに一気乗り! 「シビック」の歴史は日本のカーテクの歴史だった(前編)
今年で誕生50周年を迎える「ホンダ・シビック」の歴代モデルに試乗! 各車のドライブフィールからは、半世紀にわたる進化の歴史が感じられた。私生活でもシビックに縁のあった技術ジャーナリストが、シビックのメカニズムの変遷をたどる。
-
2022.9.5 エッセイ 清水 草一
第240回:全天候型ふわとろ戦闘機
清水草一の話題の連載。エリート特急こと「BMW 320d」の次なる愛車として導入した「プジョー508 GT BlueHDi」のタイヤ交換を行った。選んだのは憧れのオールシーズンタイヤ。これで本物の全天候型戦闘機ちょいワル特急の完成だ!
-
2022.9.1 エッセイ 河村 康彦
第720回:歴代最高の氷上性能をうたうヨコハマのスタッドレスタイヤ「アイスガード7」を雪上で試す
「アイスガード7」は、雪にも氷にも効く歴代最高性能をうたうヨコハマの最新スタッドレスタイヤ。さまざまな新技術を惜しみなく盛り込みレベルアップしたという雪道性能を確かめるべく、冬の北海道・旭川へと飛んだ。
-
2022.9.1 エッセイ 大矢 アキオ
第772回:イタリアのメディアも続々報道 やっぱり何かに似ている新型「トヨタ・シエンタ」
トヨタ自動車が2022年8月23日に新型「シエンタ」を公開した。大矢アキオの住むイタリアでは自動車メディアだけでなく、一般メディアも盛んに報じているが、新型を歓迎するどころか、やゆするような内容の見出しばかりが躍っている状況なのだ。果たしてその理由とは?
-
2022.8.26 エッセイ 生方 聡
第719回:ドライ/ウエット路面での走りは? グッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズGEN-3」を真夏に試す
欧州で開発・製造されたグッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズ」の第3世代モデル「GEN-3」が上陸した。オールシーズンタイヤの利便性を印象づけた立役者は、いかなる進化を遂げたのか。ウエット路面とドライ路面で走りを確かめた。
-
2022.8.26 エッセイ 鈴木 真人
第250回:現実と想像のボーダーラインを走るAMCペーサー
『彼女のいない部屋』早朝、女は夫と娘、息子を残して家を出る。「AMCペーサー」に乗って海へと向かった。残された3人は朝の支度をしている。美しい映像は、現実なのか、彼女の妄想なのか……。“不在”をめぐるミステリアスなロードムービー。
-
2022.8.25 エッセイ 大矢 アキオ
第771回:レンタカー料金暴騰! 「フィアット・パンダ」でも1日◯万円の衝撃
レンタカー好きを自認するイタリア在住の大矢アキオが、3年ぶりに訪れた通常のバカンスシーズンに合わせてレンタカーを借りようとすると、料金の大幅な値上がりに気づいた。料金高騰の理由と、イタリア国内におけるレンタカーの最新事情をリポート。
-
2022.8.23 エッセイ 鶴原 吉郎
第48回:その恩恵は価格にも! 新型「トヨタ・クラウン」が国際商品に変貌した必然
プラットフォームの共有と大胆なグローバル展開により、先代比で77万円もの値下げを実現!? 新型「トヨタ・クラウン」の大変身がもたらす恩恵とは? “合理的でまっとう”な経営判断を実践できる、トヨタならではの強みを探った。
