キャデラック 試乗記
-
2011.3.14 試乗記 佐野 弘宗
キャデラックSRXクロスオーバー プレミアム(4WD/6AT)【試乗記】
キャデラックSRXクロスオーバー プレミアム(4WD/6AT) ……620万円 「クロスオーバー」の名を背負う、2代目「SRX」が日本上陸。新型プレミアムSUVはどのように変わったか? その走りを試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2010.5.7 試乗記 河村 康彦
キャデラックCTSスポーツワゴン 3.6プレミアム(FR/6AT)【ブリーフテスト】
……691万2000円 総合評価……★★★★ 「キャデラックCTS」に加わった、ワゴンモデルに試乗。「スポーツワゴン」を名乗る、その走りと使い勝手をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2010.2.22 試乗記 大川 悠
キャデラックCTSスポーツワゴン 3.0プレミアム(FR/6AT)【試乗速報】
キャデラックCTSスポーツワゴン 3.0プレミアム(FR/6AT)【試乗速報】 ……575万4000円 「キャデラックCTSスポーツワゴン」が日本上陸。長年ワゴンを愛用するリポーターが感じた、その出来映えは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2009.2.12 試乗記 サトータケシ
キャデラックCTS-V(FR/6AT)【試乗記】
キャデラックCTS-V(FR/6AT) ……955.0万円 「キャデラックCTS」にハイパフォーマンスモデル「CTS-V」が追加された。6.2リッターV8エンジンを搭載するアメ車と聞いて、大らかさを想像したのだが……。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2008.2.27 試乗記 生方 聡
キャデラックCTS 3.6(FR/6AT)【試乗記】
キャデラックCTS 3.6(FR/6AT) ‥…620.0万円 約6年ぶりにフルモデルチェンジした「キャデラックCTS」。大胆なデザインのフロントグリルで登場した2代目の3.6リッターモデルを試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2007.3.23 試乗記 青木 禎之
キャデラックSRX4.6(4WD/6AT)【試乗記】
キャデラックSRX4.6(4WD/6AT) ……833万5000円 日本車でいう、ビッグマイナーチェンジを受けた「キャデラックSRX」。6段ATを奢られた4.6リッターV8モデルの20インチ仕様に乗る。キャディのクロスオーバーはいかに?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2006.7.4 試乗記 河村 康彦
キャデラックSTS-V(FR/6AT)【試乗記】
キャデラックSTS-V(FR/6AT)……977.0万円キャデラックのミドルサルーンに、スーパーチャージャー付きエンジンと専用チューンされた足まわりを与えたスポーティモデル「STS-V」。日本で馴染みの薄くなった“アメ車”のテイストが、STS-Vにはバリバリ感じられたという。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2005.10.11 試乗記 大川 悠
キャデラックCTS 3.6(FR/5AT)【短評(後編)】
キャデラックCTS 3.6(FR/5AT)……618万円キャデラック「CTS」の新型3.6リッターV6モデルに改めて乗り、ハードでなくソフトも新しいクルマであることを確認したという。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2005.10.8 試乗記 大川 悠
キャデラックCTS 3.6(FR/5AT)【短評(前編)】
キャデラックCTS 3.6(FR/5AT)……618万円“新しいキャデラック”の先鋒たるスポーティミドルサルーン「CTS」。2005年モデルから加わった、新型3.6リッターV6を積む上級グレードに乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2005.8.27 試乗記 生方 聡
キャデラック STS 3.6(5AT)【ブリーフテスト】
……703万円総合評価……★★★新世代キャデラックのミドルクラスが「STS」。FFからFRレイアウトへと大きく方向転換し、“攻め”のデザインを与えられたサルーンのベーシックグレード「STS 3.6」に乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2005.6.11 試乗記 島下 泰久
キャデラックXLR(FR/5AT)【試乗記】
キャデラックXLR(FR/5AT)……1200.0万円 新世代「キャデラック」の旗艦「XLR」は、スタイリングと幌開閉時の派手な動作で目立ち度は抜群だ。自動車ジャーナリストの島下泰久は、いかにも無駄の多いこういうクルマがなくてはつまらないという。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2005.2.7 試乗記 本諏訪 裕幸
オペル・アストラ2.0 Turbo Sport/キャデラックSRX/シボレー・オプトラ【試乗記】
オペル・アストラ2.0 Turbo Sport/キャデラックSRX/シボレー・オプトラ2005年のJAIA試乗会、『webCG』本諏訪裕幸は、いずれもGMグループに属するアメリカ、欧州、アジアの3ブランドからチョイス。リーズナブル、スポーティ、ラクシャリーと、キャラの異なる3台をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2005.1.5 試乗記 島下 泰久
キャデラックXLR(5AT)【試乗記】
キャデラックXLR(5AT)……1200.0万円「メルセデス・ベンツSL」に挑む、キャデラックのラクシャリーロードスター「XLR」。自動車ジャーナリストの島下泰久が、ジャーマンとアメリカンの違いを探る。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.11.30 試乗記 笹目 二朗
キャデラックSTS 4.6(5AT)/STS 3.6(5AT)【試乗記】
キャデラックSTS 4.6 (5AT)/STS 3.6(5AT)……825.0万円/695.0万円“アート&サイエンス”デザイン、FRプラットフォームなど、新世代キャデラックの技術を投入してつくられたミドルサルーン「STS」。4.6リッターと3.6リッターモデルに、自動車ジャーナリストの笹目二朗が乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.9.1 試乗記 大川 悠
キャデラックSTS【海外試乗記】
キャデラックSTS V6/キャデラックSTS V8「アート&サイエンス」をテーマにするシャープなデザイン、FRレイアウトによるスポーティな走りで、ブランド変革を進めるキャデラック。「セビル」の後継たる新しいサルーン「STS」はどうなのか? 『webCG』の大川悠が乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.7.17 試乗記 金子 浩久
キャディラックXLR(5AT)【ブリーフテスト】
……1207.5万円総合評価……★★★★キャディラックが“ウルトラ・ラクシュリー・ロードスター市場”に投入した「XLR」。「メルセデスベンツSL500」や「ジャガーXK8」を向こうにまわす、新世代“キャディ”に、自動車ジャーナリストの金子浩久が乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.6.4 試乗記 笹目 二朗
キャディラックCTS 3.2(5AT)【ブリーフテスト】
……624万7500円総合評価……★★★★キャディラックが久々に後輪駆動を採用した、4ドアセダン「CTS」。独ニュルブルクリンクで鍛えた、新生キャディラックの先鋒を、自動車ジャーナリストの笹目二朗がテストした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.4.16 試乗記 金子 浩久
キャディラックCTS 2.6(5AT)【ブリーフテスト】
……519万7500円総合評価……★★★★100周年を迎えたキャディラックの高級セダン「CTS」。2004年モデルはリファインに加え、「パニックブレーキアシスト」などを備えるなど、安全性の向上が図られた。自動車ジャーナリストの金子浩久が試乗する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.4.1 試乗記 大川 悠
キャディラック・エスカレード【試乗記】
キャディラック・エスカレード……764.4万円「全長5.1m……はともかく、横幅2m超はいかがなものか」と、日頃から考えていた『webCG』エグゼクティブディレクター大川 悠。そんな巨躯のSUVを、実際に自分で運転してみるとどうなのか? 意外に……。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.3.9 試乗記 青木 禎之
キャディラックXLR(5AT)【試乗記】
キャディラックXLR(5AT)……1150.0万円伝統ブランドの老化に危機感をおぼえ、「日欧車に真っ向勝負!」を打ち出した新世代キャディラック。4ドアセダン「CTS」に続いて、ラクシャリーロードスターたる「XLR」を、わが国でもリリースした。『webCG』コンテンツエディターのアオキが乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る