クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ジャガー 試乗記・新型情報

ジャガー 試乗記 ジャガー ニュース ジャガー 画像・写真
  • 2020.10.9 JAGUAR ~英国が誇る名門の“いま”~<AD> 島下 泰久

    ラインナップから読み解くジャガーのいま【I-PACE×島下泰久】

    ジャガーが初めて手がけた100%電気自動車「I-PACE」。そのステアリングを握ったモータージャーナリスト島下泰久は、このブランドが培ってきた独自のテイストと、未来に向けての強いメッセージを感じとったのだった。

  • 2020.10.9 JAGUAR ~英国が誇る名門の“いま”~<AD> 安東 弘樹

    ラインナップから読み解くジャガーのいま【F-PACE×安東弘樹】

    “低くてスポーティー”を身上としてきたジャガーが、初めて世に問うた背の高いクルマ「F-PACE」。ジャガーが手がけるとSUVにはどんな魅力が宿るのか? あまたのクルマを乗り継いできたフリーアナウンサー安東弘樹が、一目ぼれで手に入れた「F-PACE」の思い出を語る。

  • 2020.10.9 JAGUAR ~英国が誇る名門の“いま”~<AD> 藤島 知子

    ラインナップから読み解くジャガーのいま【E-PACE×藤島知子】

    「ジャガーE-PACE」はさまざまな顔を持っている。モータージャーナリストの藤島知子はこう語る。スポーツカーさながらのスタイリングでありながら、そのユーティリティーはさすがSUVという秀逸さ。そしてなにより、走らせればやはりジャガー=スポーツカーなのだ。

  • 2020.10.9 JAGUAR ~英国が誇る名門の“いま”~<AD> サトータケシ

    ラインナップから読み解くジャガーのいま【XE&XF×サトータケシ】

    ジャガーネスを味わうのならサルーンに限る。人気自動車ライターのサトータケシはそう断言する。なぜなら最新の「XE」「XF」には、1965年以来スポーツサルーンを絶やすことなくつくり続けてきた、ジャガーならではのノウハウが注ぎ込まれているからだ。

  • 2020.10.9 JAGUAR ~英国が誇る名門の“いま”~<AD> 九島 辰也

    ラインナップから読み解くジャガーのいま【F-TYPE×九島辰也】

    ジャガーのラインナップにおける唯一の2シータースポーツカー「F-TYPE」。モータージャーナリスト九島辰也は、その走りにこそ、この歴史あるブランドのすべてが凝縮されていると言う。

  • 2020.10.9 JAGUAR ~英国が誇る名門の“いま”~<AD> 武田 公実

    名門・ジャガー 98年の歴史を紐解く

    その起源は1922年までさかのぼり、自動車事業に進出してからは、一貫してスポーティーで美しいクルマづくりを身上としてきたジャガー。その歴史を、創業者ウィリアム・ライオンズのエピソードや、各時代を飾る名車の数々とともに紹介する。

  • 2020.10.9 JAGUAR ~英国が誇る名門の“いま”~<AD> 小川 フミオ

    3つのキーワードで語るジャガーの姿

    美しさや速さ、歴史が宿す重厚感と、さまざまな魅力を持ち合わせる英国の名門ジャガー。この多面的なブランドを“ジャガーたらしめているもの”とは何なのか。複雑で奥深い魅力の源泉を、3つのキーワードから探る。

  • 2020.9.23 試乗記 塩見 智

    ジャガーFタイプRダイナミック コンバーチブルP300(FR/8AT)【試乗記】

    「ジャガーFタイプ」のマイナーチェンジモデルに試乗。連れ出したのはオープントップモデル「コンバーチブル」の2リッターターボエンジン搭載車。実はこの比較的ライトなグレードこそが、ジャガーの導き出した令和の時代を走るスポーツカーの最適解だ。

  • 2020.3.13 ジャガーE-LINEという選択<AD> サトータケシ

    【前編】ジャガーXE R-DYNAMIC HSE P300の魅力を探る

    「E-LINE」と呼ばれるジャガーのコンパクトクラスに名を連ねるのが「XE」と「E-PACE」だ。今回、両モデルをワインディングロードに連れ出し、あらためてその魅力を検証。まずは、2020年モデルで大規模なマイナーチェンジが行われた4ドアサルーン、XEのステアリングを握った。

  • 2020.3.13 ジャガーE-LINEという選択<AD> サトータケシ

    【後編】ジャガーE-PACE R-DYNAMIC HSE P300の魅力を探る

    ジャガーの4ドアサルーン「XE」とプレミアムSUV「E-PACE」。モデル名に“E”を冠したこの2台は、ジャガーのコンパクトクラス「E-LINE」を担うラインナップである。今回は、山岳路でE-PACEを走らせ、その実力を確かめてみた。

  • 2020.2.19 試乗記 河村 康彦

    ジャガーFタイプ クーペ/Fタイプ コンバーチブル【海外試乗記】

    マイナーチェンジでフロントフェイスの印象が大きく変わった、ジャガーのスポーツカー「Fタイプ」。では、その走りはどうか? 欧州ポルトガルで、タイプの異なる3モデルに試乗した。

  • 2020.2.18 エッセイ 清水 草一

    第163回:カーマニアの回り道

    清水草一の話題の連載。第163回は「カーマニアの回り道」。「スズキ・ハスラー」の新車価格でセレブな中古車は買える!? アコガレのジャガー車で討ち死にし、イタフラ系をターゲットに物色し始めた筆者に、希望を与えたクルマとは?

  • 2020.2.11 エッセイ 清水 草一

    第162回:新型ハスラーを買うならば

    清水草一の話題の連載。第162回は「新型ハスラーを買うならば」。“デザインよし、走りよし”と筆者絶賛の軽自動車、ところでHow much? 同じ価格帯の中古車なら、アコガレのセレブカーも夢じゃない!? カーマニアの妄想は止まらない。

  • 2020.1.9 自動車ニュース webCG 編集部

    「ジャガーFタイプ」マイナーチェンジ デビュー記念の限定車も登場

    ジャガー・ランドローバー・ジャパンは2020年1月9日、マイナーチェンジした2シータースポーツカー「ジャガーFタイプ」の日本導入を発表し、同日、受注を開始した。

  • 2019.11.14 自動車ニュース webCG 編集部

    ジャガーのSUV「Eペース」と「Fペース」に装備充実の限定車「センサリーパフォーマンスエディション」登場

    ジャガー・ランドローバー・ジャパンは2019年11月14日、ジャガーブランドのSUV「Eペース」および「Fペース」に限定車「Sensory Performance Edition(センサリーパフォーマンスエディション)」を設定。同日、受注を開始した。

  • 2019.10.21 試乗記 塩見 智

    ジャガーIペースHSE(4WD)【試乗記】

    欧州プレミアムブランドの電気自動車(BEV)として、いち早く“公道デビュー”を果たした「ジャガーIペース」。航続距離438km(WLTCモード)という実用性と、スポーツカーもかくやの動力性能を併せ持つ次世代ラグジュアリーカーが見せる新世界とは?

  • 2019.10.21 自動車ニュース webCG 編集部

    現行型「ジャガーXJ」に最後の特別仕様車「“V8”ファイナルエディション」登場

    ジャガー・ランドローバー・ジャパンは2019年10月21日、ジャガーブランドのフラッグシップサルーン「XJ」に特別仕様車「“V8”ファイナルエディション」を設定し、20台の台数限定で注文受付を開始した。

  • 2019.10.10 エッセイ 塩見 智

    第593回:楽しめるのは今のうち!?
    怪物級のジャガー&ランドローバーを試す

    英国伝統のブランドであるジャガーとランドローバーには、500PSオーバーのハイパフォーマンスモデルが存在する。本気で“踏んで”“切った”なら、どんな走りが味わえるのか? 代表的な4モデルの走りをサーキットで試した。

  • 2019.9.27 試乗記 今尾 直樹

    ジャガーXFスポーツブレイク プレステージD180(4WD/8AT)【試乗記】

    ジャガーにとって久々となるステーションワゴン「XFスポーツブレイク」に、2リッターディーゼルエンジンと4WDを組み合わせた新モデルが登場。流麗な英国製ワゴンとディーゼル四駆の組み合わせやいかに? その出来栄えを確かめた。

  • 2019.9.17 試乗記 嶋田 智之

    ジャガーFペースSVR(4WD/8AT)【試乗記】

    ジャガー・ランドローバーのビスポーク部門「スペシャルヴィークルオペレーションズ(SVO)」が手がけた、「ジャガーFペース」のトップモデル「SVR」に試乗。驚異の加速力と快適さを併せ持った走りは、SUVの皮をかぶったジャガー製スポーツカーのそれだった。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。