エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2022.5.26 エッセイ 大矢 アキオ
第758回:【Movie】イタリアでの販売がスタート 「アルファ・ロメオ・トナーレ」の内覧会に密着取材
イタリアで「アルファ・ロメオ・トナーレ」の販売が始まった。売れ筋のCセグメントSUVということもあり、シエナのディーラーは盛大な内覧会を開催。シエナの住人・大矢アキオがその様子を動画でリポートする。
-
2022.5.24 エッセイ 鈴木 真人
第245回:壊れた家族はミニバンでどこへ向かうのか
『くるまの娘』父と母、娘の3人がクルマに乗って祖母の葬儀に向かう。幸福を運ぶはずのミニバンだが、車内には不穏な空気が漂っていた……。娘と母のすれ違う思いを、豊潤な表現力で描き出す。『推し、燃ゆ』で第164回芥川賞に輝いた宇佐見りんの受賞第1作!
-
2022.5.23 エッセイ 玉川 ニコ
第687回:走りと質感がステキな(ほぼ)5ナンバーサイズ車5選
今のクルマは大きすぎるとお嘆きのカーマニアは多いはず。そこで今回は、カーマニアも納得の魅力を有すると思われる(ほぼ)5ナンバーサイズ車をピックアップしてみた。だが、その結果には、自分で選んでいながら大いに驚くこととなった。
-
2022.5.20 エッセイ 堀田 剛資
第45回:頼みの綱の民間療法
漏るわ、滑るわ、雨とはいささか相性がよくないwebCG編集部員の「ダッジ・バイパー」。加えて電装系が気まぐれなのも頭痛の種だが、これら2つの悪癖に同時に襲われたら、持ち主はどんな窮地に立たされるのか? 春時雨の下で起きた事件の顛末をリポートする。
-
2022.5.19 エッセイ 大矢 アキオ
第757回:春の祭典始まる! ピニンファリーナの最新コンセプトカーを眺める
イタリアのピニンファリーナが最新のコンセプトカー「NAMX(ナミックス)」を公開した。水素を燃料とする燃料電池車であり、着脱可能な水素カートリッジを備えているのが最大の特徴だ。車両の特徴と市販化に向けた課題を大矢アキオが解説する。
-
2022.5.17 エッセイ 鶴原 吉郎
第41回:日産の次世代安全技術を支える最先端技術! 進化を続けるLiDARの最前線
新しいコンセプトのもとにLiDARを活用する、日産の次世代安全技術「Ground truth perception」。その実現には、いま以上に高度なLiDARが必要だ。より高性能に、より安価に、よりコンパクトに! さまざまな期待が寄せられる新世代センサーの進化をリポートする。
-
2022.5.17 エッセイ 河村 康彦
第686回:SUV用タイヤの新たなベンチマーク! 「ミシュラン・プライマシーSUV+」の実力を試す
ミシュランがSUV用の新しいコンフォートタイヤ「プライマシーSUV+」を発売。快適性とドライ路面での運動性能、ウエットグリップ性能、そして省燃費性能と、各方面で高い性能を追求した欲張りな新製品の実力をリポートする。
-
2022.5.16 エッセイ 清水 草一
第232回:スバルCVT恐るべし!
清水草一の話題の連載。いつものように夜の首都高に新型「スバルWRX S4」で出撃し、絶大なスタビリティーと豊かなトルクに陶酔していると、天上界の展示走行シーンに遭遇! これだから首都高はやめられない。
-
2022.5.12 エッセイ 大矢 アキオ
第756回:【Movie】捨て身の“クラッシュテスト”も敢行! これがイタルデザインのアルミ容器だ
イタリアのイタルデザインといえば自動車をイメージされるだろうが、自動車以外のプロダクトデザインも活発だ。大矢アキオが注目したのは、同社が手がけたアルミ容器「ウルトラフォルツァ」。クオリティーテストの様子を動画でお届けする。
-
2022.5.10 エッセイ 小沢 コージ
第34回:一艇6億円の「LY650」 直撃! レクサスはヨットにどれだけ本気なのか?
一艇6億円で話題になっているレクサス初のラグジュアリーヨット「LY650」に触れた小沢コージ。レクサスはヨットビジネスに本気なのか、それともトヨタならではの余裕の表れなのか!? 気になるポイントを探るべく、あれこれ嗅ぎまわってきました。
-
2022.5.9 エッセイ 武田 公実
第685回:セルフカバー的なリバイバルモデル5選
いつのころからか自動車業界では、往年の名作をリバイバルさせるのがひとつのビジネススタイルとして定着した。今回は、そんなセルフカバー的コンセプトを成功させてきた代表的な5モデルを元ネタとあわせてご紹介する。
-
2022.5.5 エッセイ 大矢 アキオ
第755回:どんなブランドだって最初は無名 欧州上陸直後のダットサン車を売り歩いた人々
日産が2022年4月に廃止した新生ダットサンブランドだが、今から50年以上前の欧州市場進出時には、日産ではなくダットサンブランドが主体だった。販売の最前線にいた人々から、大矢アキオが当時のエピソードを聞き出した。
-
2022.5.3 エッセイ 鶴原 吉郎
第40回:LiDARの使い方が違う! 日産の次世代自動運転技術にみる独創のアプローチ
日本の自動車メーカーのなかでも、高度な運転支援技術の導入に積極的に取り組んできた日産自動車。その彼らが、事故回避性能を大幅に高める新しい予防安全システムを発表した。独自の姿勢で“自動運転”の実用化へとアプローチする日産の、最新の施策をリポートする。
-
2022.5.2 エッセイ 清水 草一
第231回:究極は「青い血ドバー」
清水草一の話題の連載。DSブランドの新たな旗艦「DS 9」に試乗。せっかくなので現「C5ツアラー」オーナーのカーマニア兼『週刊SPA!』のクルマコラム担当Kも招集し、シトロエンにうるさい2人で乗り心地談議に花を咲かせた。
-
2022.4.28 エッセイ 大矢 アキオ
第754回:屋根が浮いて見えるクルマが増殖中 トレンドセッターはあの世界的ヒット商品!?
近年の自動車デザインのトレンドのひとつに「フローティングルーフ」がある。ピラーをブラックアウトさせる手法だが、このピラーの扱いについては自動車の草創期からデザイナーが頭を悩ませてきたものだ。流行の移り変わりを大矢アキオが検証する。
-
2022.4.27 エッセイ 青木 禎之
第684回:電動バイク普及の第一歩となるか!? 「ヤマハE01」に込められたメーカーの本気
ヤマハが電動スクーター「E01」を用い、一般ユーザーも巻き込んでの実証実験をスタート! 環境に優しいとされる一方で、依然として航続距離の短さや充電のわずらわしさなどが指摘される電動二輪。その普及のカギを見つけることはできるのか?
-
2022.4.25 エッセイ 山崎 元裕
第683回:これが発売されていたら歴史は変わった? 激レアなランボルギーニのコンセプトカー5選
2022年第1四半期の販売台数が過去最高を記録するなど、好調が伝えられるランボルギーニ。しかし振り返れば、不振にあえいだ時期もあった。今回はそうした低迷期に発表されたがゆえに市販化に結び付かなかった、コンセプトカーを5モデル紹介する。
-
2022.4.21 エッセイ 大矢 アキオ
第753回:クルマは幸運? イタリアらしさを前面に出さないイタリアンブランドの秘密
イタリアンブランドといえば憧れの対象として語られることが多いが、あえてイタリア発であることを前面に出さないブランドがある。自動車業界では少ないのだが、それはある業種で特に顕著であり、明確な理由も存在している。大矢アキオが解説する。
-
2022.4.19 エッセイ 鶴原 吉郎
第39回:日産が全固体電池の試作設備を公開! “夢の電池”は本当にモノになるのか?
エネルギー密度の低さや充電時間の長さといった、EV用電池の課題をブレークスルーする存在として期待がかかる全固体電池。日産がその試作設備を報道関係者に公開した。懐疑的な声も聞かれる“夢の車載電池”。その開発の最前線をのぞいた。
-
2022.4.18 エッセイ 清水 草一
第230回:憧れのデッキバン
清水草一の話題の連載。セクシージャンボことダイハツの「ハイゼット トラック ジャンボ」に続き「タント」の車いす仕様車を新車で購入。しかし、「アトレー デッキバン」も気になるということで、初試乗してみました!
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース -
BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.22 自動車ニュース -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 試乗記 -
全世界で台数29台の限定車「ランボルギーニ・フェノメノ」が日本上陸 2025.10.24 自動車ニュース -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 2025.10.24 デイリーコラム
