エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2022.4.14 エッセイ 大矢 アキオ
第752回:【Movie】息子はファンジオ&ヌヴォラーリ イタリアのある板金工場の物語
かつて大矢アキオが親しんだ自動車整備工場には伝説のドライバーにちなんだマヌエルとタツィオという2人の子供がいた。そしてどうやらその工場は代替わりして、息子たちが継いでいることが分かった。彼らの工場にまつわるストーリーをムービーでお送りしよう。
-
2022.4.11 エッセイ 武田 公実
第682回:クルマのデザインやトレンドに大きな影響を及ぼしたコンセプトカー5選
1938年にゼネラルモーターズが「ビュイックY-Job」を送り出して以来、全世界の自動車メーカーが多種多様なコンセプトカーを発表してきた。今回は、後の自動車史に大きな影響を与えた傑作コンセプトカーを5台紹介しよう。
-
2022.4.7 エッセイ 大矢 アキオ
第751回:フィアットの商用車がもたらした「金運上昇」 あるイタリア人木工職人の場合
「ドブロ」「デュカト」「フィオリーナ」など、フィアットの商用車には欧州の通貨に由来する名前がつけられている。もちろん金運上昇の願いを込めてのものだ。大矢アキオの知人で、実際にその効果があったという人物にまつわるエピソードを紹介する。
-
2022.4.6 エッセイ 堀田 剛資
第44回:100万円(?)の遊興
ここのところおとなしかったwebCGほったの「ダッジ・バイパー」が、久々に牙をむいた。増大しつづける車検費用に、噴出するトラブル。ついに年間の整備代が100万円を突破するのか? 貧乏オーナーが放蕩なアメリカンスポーツの実態を語る。
-
2022.4.5 エッセイ 鶴原 吉郎
第38回:半導体の勢力図が書き換わる? 自動車分野で攻勢をかけるクアルコムの野望
自動運転システムの開発において重要なカギを握る半導体。これまではモービルアイとエヌビディアがしのぎを削っていたが、ここにきてクアルコムが頭角を現してきた。スマートフォンで鍛えられた開発スピードを武器とする、新たなプレーヤーの実力を探る。
-
2022.4.4 エッセイ 清水 草一
第229回:急速充電はレクサス店で
清水草一の話題の連載。カーマニアもいずれはEVに乗る。そしてEVに乗る限り避けては通れないのが充電の試練だ。今回はBMWの最新EV「iX」で数日を過ごし、充電の試練に正面から向き合ってみた。
-
2022.3.31 エッセイ 大矢 アキオ
第750回:いいものだけを世界から? アキオ社長の妄想自動車会社
多くの子どもと同様に、幼き頃の大矢アキオもまた空想や妄想の世界を楽しんでいた。その内容は自動車メーカー。人とちょっと違うのはそれが妙に具体的で、なんと実際のカタログまで作成していたのだった。「アキオ自動車」の全容を紹介する。
-
2022.3.28 エッセイ 山崎 元裕
第681回:あのクルマがフェラーリ超えの23億円!? 2021年のカーオークション高額落札車5選
コロナ渦も関係ないとばかりに、2021年のカーオークションでは、高額落札モデルが次々に誕生した。ここではそのなかから、落札価格が正式に公開されている高額モデルのトップ5を紹介する。
-
2022.3.25 エッセイ 河村 康彦
第680回:“切り増し”で感じた確かな手応え 「ミシュラン・パイロットスポーツ5」を試す
ミシュランのスポーツタイヤ「パイロットスポーツ」が第5世代に進化。もともと定評あるドライ&ウエット性能をさらに高めたとされているが、果たしてその真偽は? ウエット路面のクローズドコースで仕上がりを試してみた。
-
2022.3.24 エッセイ 大矢 アキオ
第749回:新興ブランドはオンラインが主体に? 自動車販売の未来を考える
大矢アキオの知人に「テスラ・モデル3」のオーナーがいる。近くにディーラーがなかったためにオンラインでの購入だったのだが、納車からの2年間でサービスなどに不都合はなかったのだろうか。リアルな声をお伝えする。
-
2022.3.22 エッセイ 鶴原 吉郎
第37回:“直6”も目玉じゃなかったの? 「マツダCX-60」がPHEVから世に出たワケ
マツダが次世代ラインナップの旗手となる新型SUV「CX-60」を欧州で発表。エンジン縦置きのプラットフォームを特徴とする「ラージ商品群」がいよいよ登場するわけだが、発表の内容からはどのようなことが読み取れるのか? 新型車にみるマツダの戦略を読み解く。
-
2022.3.21 エッセイ 清水 草一
第228回:ワンタンク1000kmの夢
清水草一の話題の連載。エリート特急こと愛車「BMW 320d」で、日本のアウトバーンと勝手に命名した最高速度120km/h区間を擁する新東名を走行。“ワンタンク1000km走破”という長年の夢を、ついに達成した!
-
2022.3.17 エッセイ 大矢 アキオ
第748回:自動車ユーザー受難のイタリア 「代用品」で乗り切ろう!?
したたかな人が多いイタリアでは、自動車の軽微な故障であれば、ディーラーに頼ることなく、「その手があったか!」という代用品で用を済ませるケースをよく目にする。こうした“手口”とは一線を画してきた大矢アキオだったが、ついに手を出す日がやってきた。
-
2022.3.14 エッセイ 武田 公実
第679回:SUVの歴史を築きブームをけん引してきたレジェンドSUV 5選
今やブームの域を超えて、乗用車の一ジャンルとして完全に地位を確立した感のあるSUV。特にプレミアムブランドでは、ラインナップの中核にもなりつつあるようだが、今回はそんなSUVの歴史を築いてきた名作を、5モデル紹介しよう。
-
2022.3.11 エッセイ 鈴木 真人
第244回:記憶喪失の男はクラッシュで何を思い出すのか?
『林檎とポラロイド』記憶喪失を引き起こす奇病がまん延する世界。突然記憶を失った男は、治療のため“新しい自分”を獲得するための回復プログラムに参加する。毎日送られてくるミッションをポラロイドに記録する日々。そんなある日、同じプログラムに参加する女性と出会い、二人は親しくなっていく。
-
2022.3.10 エッセイ 大矢 アキオ
第747回:所有か共有か? 古代ローマ以来の問題に挑む中国のLYNK & CO
大矢アキオの住むイタリア・シエナの街に止まっていた見慣れぬSUVは、中国の新興ブランドLYNK & COの「01」だった。いつの間に欧州へ……。それはともかく、「所有から共有へ」と自動車の保有形態の革命を目指す、彼らのチャレンジの内容を紹介する。
-
2022.3.8 エッセイ 鶴原 吉郎
第36回:全固体電池が成否を分ける!? ルノー・日産・三菱の新電動化戦略にみる特色と課題
積極的に製品のEV化を推し進めるルノー・日産・三菱アライアンス。彼らの将来戦略にはどのような特色があり、そしてどんな不安要素が潜んでいるのか? 熾烈な開発競争のなかで3社アライアンスが仕掛けた“賭け”を、技術ジャーナリストが解説する。
-
2022.3.7 エッセイ 清水 草一
第227回:ゴミの中でもさすがの気品
清水草一の話題の連載。登場から10年以上の時を経て、史上最小のアストンマーティンと言われる「シグネット」に初試乗。発売当時、ベース車「トヨタiQ」との価格差は約3倍であったが、いまやその差は20倍にも広がっている。
-
2022.3.3 エッセイ 大矢 アキオ
第746回:フィアット旧本社をIT企業が取得 歴史的建造物にみるイタリア的価値観
イタリア・トリノにあるフィアットの旧本社が、IT系企業のリプライに売却された。建造から約100年を経た歴史的建造物だが、イタリアではこうした例は珍しくなく、新興企業ほど古い建造物を欲しがるのだ。建造物に対するかの国ならではの価値観を大矢アキオが語る。
-
2022.2.28 エッセイ 武田 公実
第678回:各年代を象徴する比類なきレジェンドスーパーカー5選
魅力的なモデルが、あたかも芸術作品のごとく生み出されてきたスーパーカーのカテゴリー。初めてスーパーカーと呼ばれたモデルが誕生した1960年代から2000年代まで、各年代を代表するアイコニックなスーパーカーを5台紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース -
BYDが新型の軽EVを世界初公開 小型EVバス「J6」がベースのニューモデルも出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.22 自動車ニュース -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 試乗記 -
全世界で台数29台の限定車「ランボルギーニ・フェノメノ」が日本上陸 2025.10.24 自動車ニュース -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方 2025.10.24 デイリーコラム
