エディターから一言
エッセイ一覧はこちら-
2024.7.9 エッセイ 生方 聡
第794回:【ボルボEX30買いました】不具合が消えて機能が拡充 初めてのソフトウエアアップデートに挑戦
モータージャーナリストの生方 聡が「ボルボEX30」のある暮らしをリポート。今回はリコールとサービスキャンペーンにまつわる車両ソフトウエアのアップデートにチャレンジした。
-
2024.7.5 エッセイ 堀田 剛資
第793回:ハイパフォーマンスなのに静かでエコ!? グッドイヤーの新製品「イーグルF1アシメトリック6」を試す
グッドイヤーから登場した、新たなフラッグシップタイヤ「イーグルF1アシメトリック6」。ハイパフォーマンス系のタイヤながら、静かで快適で、しかもエコ! ……と、そんなうたい文句はどこまで本当なのか? 特設コースと一般道で、その実力の一端に触れた。
-
2024.7.3 エッセイ 生方 聡
第792回:千葉・木更津の循環型ライフスタイル提案施設でジャガー・ランドローバーの電動化に向き合う
電動化を推進する英国伝統のプレミアムブランド、ジャガーとランドローバー。その取り組みを知るために、循環型のライフスタイルを提案する千葉・木更津のクルックフィールズで行われたアクティビティーに参加した。
-
2024.6.22 エッセイ 藤沢 勝
第791回:8万8000円でフォーミュラカーに乗れる! 「トムスフォーミュラカレッジ」に参加した
富士スピードウェイを舞台に開催される「トムスフォーミュラカレッジ」では、なんと本物のフォーミュラカーをドライブできる。しかも腕と時間とお金さえあれば、その先にはプロレーサーへの道も開けているという。初心者コースを体験してみた。
-
2024.6.18 エッセイ 生方 聡
第790回:【ボルボEX30買いました】何回充電したら東京~仙台を往復できる?
モータージャーナリストの生方 聡が「ボルボEX30」のある暮らしをリポート。今回は都内の自宅と宮城県のサーキット「スポーツランドSUGO」を往復ドライブ。往復700kmにも上る道のりだが、果たして何度の充電で帰りつけるのだろうか。
-
2024.5.14 エッセイ 生方 聡
第789回:【ボルボEX30買いました】車内の居心地を検証 原稿執筆ははかどるか!?
モータージャーナリストの生方 聡が「ボルボEX30」のある暮らしをリポート。シンプルを極めた内装が特徴のEX30だが、居心地はどんなものか。どんなところが便利で、足りない機能はないのか。第5回はキャビンの使い勝手全般を報告する。
-
2024.5.8 エッセイ 生方 聡
第788回:【ボルボEX30買いました】寒さに強い北欧生まれ! 急速充電の使用感をリポート
モータージャーナリストの生方 聡が「ボルボEX30」のある暮らしをリポート。自宅に普通充電器のない筆者とは、切っても切れない深い関係にある急速充電。今回は速度や出力をはじめとしたEX30の急速充電をテーマにお届けする。
-
2024.5.2 エッセイ 佐野 弘宗
第787回:オンもオフもお任せあれ! ヨコハマの新たなSUV用タイヤ「ジオランダーA/T4」を試す
横浜ゴムがSUV用タイヤの新製品「ジオランダーA/T4」を発表! 彼らにとって、今や世界でもっとも売れる商品となっているオールテレインタイヤの新作は、どのような一品に仕上がっているのか? オンロード/オフロードでの試走を通し、その実力に迫る。
-
2024.4.24 エッセイ 渡辺 慎太郎
第786回:「EQG」改め「G580 with EQテクノロジー」が鮮烈デビュー! 4輪個別にモーターを搭載した新時代のオフローダー
かねて「EQG」とされていた「メルセデス・ベンツGクラス」の電気自動車バージョンが「G580 with EQテクノロジー」として正式にデビュー。ただ電気の力で走るだけでなく4輪に個別にモーターを搭載し、それを生かした新機能も搭載している。車両の詳細を解説する。
-
2024.4.17 エッセイ 森口 将之
第785回:明るく楽しく安全学習 ブリヂストンの「ファミリー交通安全パーク」に密着
ブリヂストンが、休日のショッピングモールで家族向けの交通安全イベント「ファミリー交通安全パーク」を開催。子どもも大人も、クルマに詳しい人もそうでない人も、気軽に安全について学べるイベントの様子を、会場からリポートする。
-
2024.4.16 エッセイ 生方 聡
第784回:【ボルボEX30買いました】Appleユーザーは門前払い!? Googleインフォテインメントの真実
モータージャーナリストの生方 聡が「ボルボEX30」との暮らしをスタート。今回はGoogleインフォテインメントの使い勝手をリポートする。筆者も含めた「iPhone」ユーザーは、EX30にすんなり受け入れてもらえるのだろうか。
-
2024.4.9 エッセイ 生方 聡
第783回:【ボルボEX30買いました】サブスクリプション契約にまつわるお金の実態
モータージャーナリストの生方 聡が「ボルボEX30」との暮らしをスタート。今回はサブスクリプションでの利用には一体どれくらいの費用がかかるのか、気になるお金の話についてリポートする。
-
2024.4.5 エッセイ 藤沢 勝
第782回:アルピーヌF1チームの露払い!? webCGチームが特殊ルールを味方にカート大会優勝を目指す
アルピーヌF1チームが東京・お台場でF1日本GPへの意欲を示した2024年4月初旬。同じ日、同じ会場でメディア対抗のカート大会が開催された。webCGチームからも2人がエントリー。ちょっと特殊なルールを味方に上位入賞を目指した。
-
2024.4.3 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第781回:今年で誕生30年! ホンダの純正用品ブランド「モデューロ」の新製品を試す
今年で誕生30周年を迎えるのが、ホンダの純正アクセサリーブランドである「Modulo(モデューロ)」だ。アニバーサリーイヤーを記念した取材会では、発売前のカスタムパーツを試すことができたので、その効能をモデューロの開発思想とともにリポートしよう。
-
2024.4.2 エッセイ 佐野 弘宗
第780回:より快適に 気持ちよく! ブリヂストンの自信作「レグノGR-XIII」を試す
ブリヂストンのプレミアムタイヤブランド「REGNO(レグノ)」。その新商品が、新しいフラッグシップタイヤ「レグノGR-XIII」だ。天下のブリヂストンが持てる技術の粋を尽くして開発したという一本(厳密には4本だが)の実力に触れた。
-
2024.4.2 エッセイ 生方 聡
第779回:【ボルボEX30買いました】サブスクの契約から納車までの流れはどうなっている?
モータージャーナリストの生方 聡が「ボルボEX30」との暮らしをスタート。記念すべき第1回は、そもそも同じ電気自動車の「フォルクスワーゲンID.4」があるのになぜEX30を買ったのか、そしてサブスクの契約から納車までの流れを報告する。
-
2024.3.28 エッセイ 多田 哲哉
第778回:クルマの開発者が語る、四輪と二輪の「近くて遠いテクノロジー」
「86」をはじめトヨタでさまざまな車両を開発してきた多田さんは、相棒となる“最後のガソリンエンジン車”を検討するなかで、クルマとバイクの技術的な違いをあらためて考えさせられたという。それは、どのようなことなのか?
-
2024.3.6 エッセイ 櫻井 健一
第777回:いつでもどこにでもがキーワード グッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズGEN-3」の実力を試す
季節や天候も関係なく、冬の雪道でも走行可能なタイヤとして近年注目を集めているオールシーズンタイヤ。そのパイオニアともいわれるグッドイヤーのトップモデル「ベクター4シーズンズGEN-3」を「スバル・レヴォーグ」に装着し、走りを確かめた。
-
2024.2.7 エッセイ 原 アキラ
第776回:アナタの街を技術革新で活性化! ホンダのマイクロモビリティー体験会から交通の未来を思う
ホンダが、独自のAIを搭載した自動走行モビリティーの実証実験を開始すると発表! 舞台となる茨城県常総市で、一足早くその仕上がりを体験してきた。人とコミュニケーションする次世代のモビリティーやロボットは、アナタの街をどのように変えるのか?
-
2024.1.18 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第775回:主役はやっぱり「Honda 0」! 世界最大のIT見本市「CES 2024」に見たクルマの未来
世界最大級のエレクトロニクスとITの見本市「CES 2024」。ホンダの新型EV「Honda 0」の実車を見ての印象は? 自動車の未来に資する注目の技術とは? 「AI」に「SDV」、そして水素と、さまざまな技術や価値が提案された今年のCESを、会場からリポートする!
