エディターから一言
エッセイ一覧はこちら-
2025.7.1 エッセイ 林 愛子
第834回:日本市場に向き合うボッシュの戦略(前編) ―激セマ駐車場にも自動運転でスイスイ!―
神奈川・横浜に新本社を構え、日本での事業拡大に本気で臨む姿勢を示したボッシュ。世界最大のメガサプライヤーは、わが国でどのような技術開発を進めているのか? 機械式駐車場での自動運転など、マーケット固有の課題とも向き合う彼らの取り組みを取材した。
-
2025.6.24 エッセイ 山本 佳吾
第833回:肉を焼き、波乱のレースに涙する! ニュルブルクリンク24時間レース観戦記
「世界一過酷な草レース」とも称される、ニュルブルクリンク24時間レース。予想外の戦いの行方に、応援するマシンのクラッシュ、どんなに蒸し暑くても肉を焼くギャラリー! カメラマンの山本佳吾が、例年以上に波乱万丈だった2025年のニュルをリポートする。
-
2025.6.10 エッセイ 大谷 達也
第832回:イタルデザインのキーマンが来日! 日本メーカーとの新たなコラボの兆しを探る
新刊『Italdesign : Engineers of Ideas』の発売に合わせ、イタルデザインのビジネス開発メンバーが来日! その狙いは、本当に新刊の発表と万博だけなのか? 新たな日本メーカーとのコラボレーションの可能性を、関係者が語る。
-
2025.6.3 エッセイ 青木 禎之
第831回:フォルクスワーゲンの“トップガン”が語る「ゴルフR」のこだわりと独創性
いよいよ日本にも導入された、「フォルクスワーゲン・ゴルフR」の大幅改良モデル。最高出力を333PSにまで引き上げた“トップ・オブ・ゴルフ”の、ライバルにはない魅力とは? 開発に携わったエンジニアとテストドライバーが語る。
-
2025.5.28 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第830回:未来への挑戦は模索から競争の段階へ 「人とくるまのテクノロジー展」を取材して
自動車産業にかかわるさまざまな企業・団体が、最先端の技術を披露する「人とくるまのテクノロジー展」。そこで感じた技術開発の最前線とは? 自動車メーカーや大手サプライヤーの展示を通し、自動車ジャーナリストの鈴木ケンイチ氏が考察する。
-
2025.5.21 エッセイ 鈴木 真人
第829回:これで業績V字回復間違いなし!? 日産の第3世代「e-POWER」を試す
いろいろと騒がれている日産は自慢のシリーズハイブリッド「e-POWER」を第3世代にアップデートして投入する予定だ。その主眼は課題とされている高速燃費の向上だという。日産のテストコースで試作車をドライブした。
-
2025.5.13 エッセイ 河村 康彦
第828回:カタログ燃費値を超えろ! フォルクスワーゲンのディーゼル燃費性能を長距離走行でチェック
フォルクスワーゲン ジャパンが報道関係者向けにディーゼルエンジン「TDI」搭載車で燃費競争イベントを開催した。今回はカタログ諸元値をいかに上回るかで勝敗が決まる。交通の流れを阻害しない「普通に近い走り方」でチャレンジした結果は?
-
2025.4.25 エッセイ 大音 安弘
第827回:クルマの魅力を“体感・体験”せよ! 「モーターファンフェスタ2025」取材記
新車の大試乗会やD1GPのエキシビション、オーナーミーティング、そして貴重な旧車やレーシングカー、スーパーカーの展示など、魅力的なコンテンツが盛りだくさん! 日本最大級の自動車の“体感・体験”イベント「モーターファンフェスタ」をリポートする。
-
2025.4.25 エッセイ 渡辺 敏史
第826回:新型「レクサスES」の開発キーマンを直撃 「レクサスらしさ、ESらしさって何ですか?」
ポジションとしては地味なFF系セダンだが、「LS」と同時に誕生したレクサスのオリジナルメンバーであり、販売的には今も重要な地位を占める「レクサスES」の新型がデビュー。内外装の進化のポイントなどについて、開発キーマンに話を聞いた。
-
2025.4.24 エッセイ 櫻井 健一
第825回:軽自動車向けに開発 トーヨータイヤの「プロクセスLuKII」と「オープンカントリーH/T II」を試す
トーヨータイヤが軽自動車向けのタイヤラインナップを充実させている。2025年2月に「プロクセスLuKⅡ」と「オープンカントリーH/T Ⅱ」を相次いで発表。両モデルの特徴と、トーヨーが軽自動車向けタイヤに注目する理由を探った。
-
2025.3.22 エッセイ 清水 草一
第824回:ダイハツの軽ラインナップにイッキ乗り! ブランド再生を支えるクルマづくりの地力に迫る
ダイハツが擁する軽自動車のラインナップに一斉試乗! 久々に触れたダイハツの最新モデルの印象は? 認証不正問題からの再生の道を歩む彼らの現在点は? 自身もダイハツ車のオーナーである、清水草一氏がリポートする。
-
2025.3.15 エッセイ 山田 弘樹
第823回:スポーティーなのにラグジュアリー? ダンロップの新作タイヤ「スポーツマックス ラックス」を試す
ダンロップから新たなフラッグシップタイヤ「スポーツマックス ラックス」が登場! スポーツタイヤなのかコンフォートタイヤなのかイマイチわかりづらい名前の新製品だが、その正体やいかに? セダンとSUVでの試乗を通して、その実態に迫る。
-
2025.3.14 エッセイ 渡辺 慎太郎
第822回:高級化と高機能化を一気に進めた4ドアクーペ メルセデスが新型「CLA」を世界初披露
メルセデス・ベンツの4ドアクーペ「CLA」がフルモデルチェンジ。これまではどちらかといえばニッチな存在の4ドアクーペだったが、新型では最新技術をいち早く投入し、今後のメルセデスの方向性を示唆する重要なモデルになっている。進化の内容をリポートする。
-
2025.3.11 エッセイ 櫻井 健一
第821回:ホンダの青山本社ビルに息づいた本田宗一郎イズムの足跡をたどる
ホンダの青山本社ビルが建て替えられる。1階の「Hondaウエルカムプラザ青山」は2025年3月31日に閉められ、同ビル内での本社業務は2025年5月で終了する。昭和・平成・令和と、歴史を紡いだこのビルに宿るホンダイズムに迫る。
-
2025.2.13 エッセイ 渡辺 慎太郎
第820回:これからのホンダは四駆推し? 次世代電動AWDの雪上性能を試す
すでに発表されているとおり、ホンダは次世代のハイブリッド車にはリアに独立したモーターを備えたAWDを採用する。この開発車両と、AWDではないが話題の新型「プレリュード(プロトタイプ)」の両方を北海道の雪上でドライブした。
-
2025.2.7 エッセイ 佐野 弘宗
第819回:すべてのシートで快適 ブリヂストンのRV専用タイヤ「レグノGR-XIIIタイプRV」の実力をチェック
ブリヂストンが最新の商品設計基盤技術「エンライトン」と、モノづくり基盤技術「BCMA」を融合させ開発したRV専用のコンフォートタイヤ「レグノGR-XIIIタイプRV」が登場。ミニバンやコンパクトSUV向けとなる最新レグノの印象を報告する。
-
2025.1.31 エッセイ 生方 聡
第818回:静かでエコでプレミアム 中・大型SUV向けタイヤ「ヨコハマ・アドバンV61」を試す
横浜ゴムが2025年3月に発売する中・大型SUV向けタイヤ「ADVAN(アドバン)V61」。低燃費・低電費性能、操縦安定性、静粛性を高次元でバランスさせ、快適な乗り心地を実現すると紹介されるこのグローバルタイヤの実力を、ひと足先に確かめた。
-
2025.1.11 エッセイ 河野 正士
第817回:大事なのは歴史と伝統 名門インディアンのデザイナーが語る“人の手になるバイクづくり”
120年を超える歴史を誇るバイク界の名門、インディアン。その車体設計とデザインを統括するインダストリアル・デザイン・ディレクターが来日した。世界的なバイクデザインの第一人者が、歴史と伝統を守ることの大切さ、難しさを語る。
-
2025.1.8 エッセイ 多田 哲哉
第816回:ライディングが激変! スポーツバイクの自動クラッチ式トランスミッションは一過性のブームで終わるのか?
複数のバイクメーカーが続けざまに発表している「クラッチ操作の要らないスポーツバイク用トランスミッション」。それは単なるブームで終わるのか? 各システムを体験した元トヨタのエンジニア、多田哲哉氏はこう考える。
-
2024.12.24 エッセイ 林 愛子
第815回:工場DXでモノづくりはどう変わる? トランスアクスル生産現場に見るスバルの挑戦
スバルが新開発のストロングハイブリッドシステム「S:HEV」の生産を担う埼玉・北本工場の内部を公開! 新しいトランスアクスルの生産と並行して進む、“未来のモノづくり”の実現へ向けた取り組みとは? 工場を見学した技術ジャーナリストが解説する。
