エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2007.10.13 エッセイ 大矢 アキオ
第12回:あそこからの風景が大好きだった……イタリアの空中食堂消える。
F1上海グランプリのテレビ中継を観ていて、個人的に度肝を抜かれたのは、巨大な連絡橋だ。懐かしい記憶がよみがえってきた。そう、イタリアの陸橋式レストランだ。
-
2007.10.12 エッセイ 小沢 コージ
第337回:「三菱ギャラン・フォルティス」試乗
もしやコレは“涙の10年目の結婚指輪”かも?うーん、つくづくこのクルマには深ーい愛を感じましたね。それも“作り手”の深ーい愛というより、“根強い三菱ファン”の深ーい愛をね。ハッキリ言って泣けます……。
-
2007.10.10 エッセイ NAVI 編集部
『NAVI』11月号の第4回「NAVI with Gadgets」に異色のキャラ
第4回「NAVI with Gadgets」(p156-)に登場した異色のキャラ、マリオ二等兵。 三菱ギャラン・フォルティスの試乗会に、なぞの美人社長と赴いて……。
-
2007.10.9 エッセイ 小沢 コージ
第336回:「日産マイクラC+C」試乗
これは今買える“ちょっと古いラテン車”だ!?遅ればせながら「マイクラC+C」に乗ってみました! いつものことながら、それほど期待はしてなかったのね。ベースのマーチは出てから5年も経つし、ハードトップオープンのCCもいまさらそれほど珍しくない。確かに1.6リッター+4ATで約250万円って価格は、輸入車のライバルと比べると安いけど、「マーチ」ってことを考えると???
-
2007.10.6 エッセイ 大矢 アキオ
第11回:シャンゼリゼに“ガラスの折り紙” が出現! シトロエンの新ショールームオープン
2007年9月29日、パリ・シャンゼリゼ通りにシトロエンの新しいショールームがお目見えした。その名は「C42」。
-
2007.10.4 エッセイ 小沢 コージ
第335回:アロンソが大怪我してたらどうなってたと思う?
言わずにゃおれんコージの富士F1グランプリ大改造計画!!いやー行ってきました! 見てきました!! 富士スピードウェイ、31年ぶりの日本グランプリ! ハッキリいってレース内容は予想外に良かったです。結果として“ドライバーのサバイバル能力を観る”という意味ではこれ以上ないグランプリとなり、予選1位はもちろん、なんだかんだ決勝1位を獲得したハミルトンのドライビングは素晴らしかったし、チームのマヌケぶりにもめげず、3位をもぎ取…
-
2007.9.29 エッセイ 大矢 アキオ
第10回:あなたのクルマも1分で新型に
フィアットが前代未聞のサービス!? を発表!2006年10月、青丸のFIATマークに変わり、赤いFIATマークを発表したフィアット。あれから1年、新しいフィアットをアピールするべく打ち出したとんでもないサービス!?とは……。
-
2007.9.27 エッセイ 小沢 コージ
第334回:コージのフランクフルト雑記
密かにびっくりカーいっぱい出てました〜最近バタバタしてて全然更新できなくてスイマセン。新ネタはいっぱい溜まってるんで続々“勢いまかせ”で!ってなわけで、先日まで行ってたフランクフルトショー報告をまずひとつ。
-
2007.9.22 エッセイ 大矢 アキオ
第9回:イタリア最新ボディカラー事情−−「イタリアンレッド×、ツヤ消し○」(大矢アキオ)
「イタリアンレッド」のクルマは、実は本場イタリアで不人気色である。イタリアでは、中古車市場でもレッドが珍重されるのはフェラーリくらいだ。アルファ・ロメオでも、多くの場合は敬遠される。
-
2007.9.15 エッセイ 大矢 アキオ
第8回:イタリア、世界一の「スマート王国」に? 激安レンタカーも(大矢アキオ)
ここのところイタリアでは、「スマート・フォーツー」がブームともいえる売れ行きを示している。
-
2007.9.12 エッセイ 小沢 コージ
第333回:CAR検は日本を救う!?
コージの「自動車文化検定」絶対必要論!!行ってきました! しゃべってきました! 『CAR検』夏期特別プログラム。『webCG』でも告知されていたから知っていると思うけど、これは俺が“アンバサダー”なるものを勤めさせていただいている日本初、いや世界初!? の自動車文化検定こと“CAR検”の勉強会のこと。
-
2007.9.8 エッセイ 大矢 アキオ
第7回:まさに「どこでもパーキング」! 魔法のカーペット発見(大矢アキオ)
イタリアの自動車雑誌をパラパラめくっていたときである。ある広告ページで、目が点になってしまった。「イージー・パーキング」という商品だった。
-
2007.9.3 エッセイ webCG 編集部
第54回:市街地サーキットからお届けするポルトガル自動車事情
WTCC(世界ツーリングカー選手権)が、ポルトガル第二の都市、ポルトで行われました。この取材の合間に変わったクルマをチェックしてきたので、ちょっとだけ紹介します。
-
2007.9.1 エッセイ 金子 秀之
最終回:がんばる菜食主義者
「Vegetarians Served Daily.」 アメリカのステーキレストラン「LONGHORN STEAKS」では、菜食主義者が給仕する……? 菜食主義者といっても、動物性タンパク質をまったく口にしない人もいれば、卵はOKとか、魚介類は食べるなど様々だ。とはいえ、わざわざステーキレストランで働くのだろうか。
-
2007.9.1 エッセイ 金子 秀之
第93回:アメリカで見られるアフリカの動物
1670年、イギリス人によるアメリカ大陸への、最初の入植が行われた。当時のイギリス国王がチャールスII世であったことから、入植地はチャールスのラテン語名である“カロライナ”と名付けられ、729年に“North Carolina”と“South Carolina”の2州になった。
-
2007.9.1 エッセイ 金子 秀之
第92回:ランドローバー「大地のサンプル」
自動車メーカー(ディーラー)のダイレクトメールといえば、クルマの小冊子やカタログや、オイル交換割引券が入っているもの。しかし、クロスカントリーモデルで有名なランドローバーのダイレクトメールには、同社ならではのユニークなアイテムがついていた。
-
2007.9.1 エッセイ 金子 秀之
第91回:“隙間”があれば大丈夫
「カンヌ国際広告祭」に「Direct」と「Media」という新しい部門ができて、2004年で3年目をむかえた。このカテゴリーは、広告そのものを評価するのではない。媒体の使い方がユニークであるとか、出演した特定のタレントによってキャンペーンが予想以上の効果をあげたとか、販売促進につけた景品が面白いなど、広告に付随する効果を評価する賞である。
-
2007.9.1 エッセイ 金子 秀之
第90回:南アのフォルクスワーゲン「お別れ」キャンペーン
新車では手に入らないクルマの広告キャンペーン!? フォルクスワーゲンのワンボックス「トランスポーター3」(T3Bus)の生産が終わった南アフリカで、なぜかT3Busの広告キャンペーンが行われた、そのワケは?
-
2007.9.1 エッセイ 金子 秀之
第89回:ホイールが主張するブランド(後編)
前回に続き、ドイツのタイヤメーカー「コンチネンタル」社が、シェア率の低いアメリカで展開したシリーズ広告を紹介する。
-
2007.9.1 エッセイ 金子 秀之
第88回:ホイールが主張するブランド(前編)
ドイツのタイヤメーカー「コンチネンタル」社が、シェア率の低いアメリカで展開したシリーズ広告。いずれもホイールがアイキャッチとなっており、絵柄が示す意味のコピーが添えられている。
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
-
日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する 2025.10.27 デイリーコラム -
三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
