エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2023.11.23 エッセイ 大矢 アキオ
第835回:イタリア初の女性首相 彼女の愛車は?
首相任命式には「フィアット500X」で出席し、プライベートでは長らく「MINI」を愛用! イタリア初の女性首相であるジョルジャ・メローニ氏の乗るクルマから、かの国における“自動車観”の変化を読み解いてみた。
-
2023.11.22 エッセイ 渕野 健太郎,清水 草一
第2回:トヨタ・クラウン スポーツ(後編)
技巧を凝らしたボリューミーなデザインが目を引く「トヨタ・クラウン スポーツ」。既存の日本車とは一線を画す抑揚のあるカタチは、いったいなにを狙ったものなのか? 長年にわたりカーデザインに携わってきた識者とともに考えてみた。
-
2023.11.16 エッセイ 渕野 健太郎,清水 草一
第1回:トヨタ・クラウン スポーツ(前編)
長年にわたりカーデザインの一線で活躍してきた識者を交え、ニューモデルのデザインを語り尽くす連載「カーデザイン曼荼羅」がいよいよ開幕! 第1回のお題は「トヨタ・クラウン スポーツ」。このクルマの“日本車離れ”した特徴と、気になるポイントとは?
-
2023.11.16 エッセイ 大矢 アキオ
第834回:過剰表現に終止符を! 教皇車のデザイナーが提案する「EV時代の高級車」
イタリアで開催される二輪車の祭典「EICMA」で発表された、電気自動車のコンセプトモデル「アーキタイプ」。これまでに見たことのないスタイリングをまとうこのモデルは、未来へ向けてどんなクルマの在り方を提案しているのか? デザイナーに話を聞いた。
-
2023.11.13 エッセイ 清水 草一
第271回:パリピアバルト500e
清水草一の話題の連載。電気自動車「アバルト500e」に試乗した。そのベースモデルである「フィアット500e」がもともと大好きなこともあり、「アバルト版はもっと上白石萌歌かも?」との期待を胸に、夜の首都高に出撃!
-
2023.11.10 エッセイ 高平 高輝
第769回:「乗ればわかる」を勉強するともっとわかる カヤバのダンパー工場と開発センターを訪問
車両の足元をささえるショックアブソーバーの開発・製造会社、カヤバ。名前や製品は知っていても完成車メーカーとは異なり、サプライヤーの歴史や真の姿はなかなか表に出てこない。今回はカヤバの中心的な生産・開発拠点を訪問し、その全容に迫った。
-
2023.11.9 エッセイ 大矢 アキオ
第833回:創業97年のカロッツェリアに輝く、若い感性
デザインの責任者は38歳の俊英! イタリアの名門カロッツェリア「トゥーリング・スーペルレッジェーラ」が発表したニューモデルを紹介しつつ、若いデザイナーの起用にも表れる、イタリアの自動車産業が伝統的に持ち合わせる、ある“度胸”を解説する。
-
2023.11.8 エッセイ 小沢 コージ
第43回:リアルかつ超理詰め! 小沢コージが「マツダ・アイコニックSP」が本当に出る! と勝手に確信したワケ
盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2023」。小沢コージにとってのナンバーワンはマツダのコンセプトカー「アイコニックSP」だ。開発を担当した佐賀尚人さんを直撃してみると、これは商品化する! としか思えない手応えでした。
-
2023.11.2 エッセイ 大矢 アキオ
第832回:空飛ぶクルマよりも「あの復活」 イタリアでジャパンモビリティショーはこう報道されていた
日本最大の自動車の祭典が、ジャパンモビリティショーとなって4年ぶりに復活! その様子は海外でどのように報じられているのだろうか? イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオが、かの地におけるジャパンモビリティショーの話題をリポートする。
-
2023.10.30 エッセイ 清水 草一
第270回:敵を知り己を知れば百戦危うからず
清水草一の話題の連載。最近街で見かけるシェアリングサービス「LUUP」の電動キックボード。クルマを運転していると邪魔に思うこともあるが、自分で乗るとどう感じるのか。試しに自宅近所のポートから借り出してみた。
-
2023.10.26 エッセイ 大矢 アキオ
第831回:“Made in China”を堂々と公言! 時代の変化を感じさせる都市型モビリティー
最近、イタリアで見かけるようになった、グッドデザインな2人乗りのシティーコミューター。その正体は、欧州デザイン×中国生産の電動モビリティーだった! “Made in China”を堂々と掲げたモデルの登場にみる時代の変化を、イタリア在住のリポーターが語る。
-
2023.10.19 エッセイ 大矢 アキオ
第830回:簡単なのに聞き取れない! あの自動車ブランド名の“イタリア語発音”
オンダにペジョーにフォーフォにオスタン! 誰もが知る有名な自動車ブランドなのに、どこのことだかわからない!? イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオが、ブランドの“イタリア語読み”に振り回される日々と、ひそかに進むグローバル化の哀愁を語る。
-
2023.10.16 エッセイ 清水 草一
第269回:911の7段MT
清水草一の話題の連載。夜の首都高に「ポルシェ911」の2シーターライトウェイトバージョン「カレラT」で出撃! 「ターボ」でも「GT3」でもない最高出力385PSのリアエンジン・後輪駆動・7段MTの走りに、カーマニア2人は深い感銘を覚えた。
-
2023.10.12 エッセイ 大矢 アキオ
第829回:フォルクスワーゲンよお前もか! プロでなくてもProの時代
かつては商用車などに使われていた「Pro(プロ)」という名称が、今では上級モデルをさすものに! 車名やグレード名に使われている言葉は、どのような変遷を遂げ、これからどんな風に変わっていくのだろうか? イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオが語る。
-
2023.10.6 エッセイ 小沢 コージ
第42回:コイツをサカナにお酒が飲みたい! 小沢コージがマツダの新型ロータリー「8C」にガチでシビれたワケ
めでたく2012年以来の復活を遂げたマツダのロータリーエンジン。広島でその生産現場を見学した小沢コージは、例によってアレコレかぎまわりたい衝動がムクムク。開発主査やデザイナー、果ては名前が出せない人物からいろいろ聞き出してきました。
-
2023.10.5 エッセイ 高平 高輝
第768回:テイン中国工場訪問記その3~中国製BEV 4台を試す~
テインの中国工場訪問記の第3回。同社が「プレミアム・リプレース製品」をうたうサスペンションを、中国生産のテスラとBYD、ジーカーの最新電気自動車に装着。標準の足まわりとの乗り味の違いを味わってみた。
-
2023.10.5 エッセイ 大矢 アキオ
第828回:【Movie】あの絶版車がひそかな人気に! 大矢アキオ、捨て身の路上調査員「ローマ編」
イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオがローマを行き交うクルマを路上調査! スマートやトヨタが人気を博している理由は? それらと並んで紹介すべき、意外な人気モデルとは? “永遠の都”の自動車事情を、動画とともに紹介する。
-
2023.10.4 エッセイ 河村 康彦
第767回:オールシーズンタイヤとはどこが違う? スタッドレスタイヤ「ヨコハマ・アイスガード7」の実力をチェック
「歴代最高の氷上性能」をうたうヨコハマのフラッグシップスタッドレスタイヤ「アイスガード7」。その実力を、北海道・旭川の開発施設「TTCH」に新設された日本最大級の屋内氷盤旋回試験場と、大雪山につながるリアルな雪道で確かめた。
-
2023.10.2 エッセイ 清水 草一
第268回:カーマニア的に是非もなし
清水草一の話題の連載。中国BYDの電気自動車「ドルフィン」に試乗した。先に登場した「ATTO 3」よりもひとまわりコンパクトなボディーに容量44.9kWhのバッテリーを積み、車両本体価格は363万円である。気になるその走りは?
-
2023.9.30 エッセイ 高平 高輝
第766回:テイン中国工場訪問記(その2)~理想の工場で地産地消~
緑色のダンパーでおなじみ、テインの中国工場訪問記。第2弾ではそもそもテインとはどんなサスペンションメーカーか、なぜ中国工場が首都上海から500kmも離れた宿遷市に位置しているのかをリポートする。
