エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2023.9.29 エッセイ 河野 正士
第765回:「ロイヤルエンフィールド・ブリット350」に試乗! 前進し続けるインドの巨人の“今”を追う
中排気量セグメントで世界一の販売台数を誇る、インドのバイクメーカー、ロイヤルエンフィールド。そんな彼らの最新モデル「ブリット350」に試乗し、その工場を見学する機会を得た。120年を超える歴史と、高い技術力を併せ持つインドの巨人。その実力をリポートする。
-
2023.9.28 エッセイ 鈴木 ケンイチ
第764回:ホンダの純正コンプリートカー「モデューロX」が10周年! 初のファンイベントを現地リポート
ホンダアクセスの純正コンプリートカー「Modulo(モデューロ)X」が、今年で誕生10周年! これを記念して、初の公式ファンイベントが開催された。開発アドバイザーの土屋圭市氏も参加し、魅力的なコンテンツ満載で行われたイベントの様子をリポートする。
-
2023.9.28 エッセイ 大矢 アキオ
第827回:イタリア撤退から幾年…… あのブランドのクルマは今!
来る者あれば去る者あり。新興メーカーの進出が目立つ近年のイタリアだが、過去を振り返れば、あまたのブランドが夢破れ、去っていった。そうした旗の下にあったモデルは、今どうなっているのだろうか? イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオがリポートする。
-
2023.9.23 エッセイ 渡辺 慎太郎
第763回:100%BEV戦略からのターニングポイント!? IAA2023で見た近未来のメルセデス・ベンツ
2023年9月5日から10日にかけてドイツ・ミュンヘンで「IAAモビリティー2023」が開催された。自動車業界の巨人、メルセデス・ベンツはどんな事物を展示し、将来に向けてどんな道筋を示したのか。現地からリポートする。
-
2023.9.22 エッセイ 大矢 アキオ
第826回:“ギブミー・チョコレート”の時代再び? イタリアで「充電するEV」を定点観測
充電ステーションを観察すれば、EVの今が分かる! イタリア在住の大矢アキオが、実地と統計データの両方から、現地の“本当の”EV事情をリポート。EVはどこまで普及しているのか? 中国車の脅威は本当か? ニュースだけでは伝わってこない実情を報告する。
-
2023.9.21 エッセイ 大音 安弘
第762回:戦いはもう始まっている! アルピーヌが進める2024年世界耐久選手権の下準備
1年の準備期間を挟み、2024年より世界耐久選手権のトップカテゴリーに復帰するアルピーヌ。彼らのマシンにはどのような特徴があり、変わりゆくレースの様相にどのように対応しているのか? 名門の看板を担う彼らの挑戦を追った。
-
2023.9.18 エッセイ 清水 草一
第267回:昼のおしりと夜のおしり
清水草一の話題の連載。「トヨタ・クラウン クロスオーバー」のステアリングを握り、夜の首都高に繰り出した。いつものように流れに乗ってカーマニアの聖地・辰巳PAを目指していると、最近のデザイン的トレンドに気づいた。それは?
-
2023.9.15 エッセイ 高平 高輝
第761回:テイン中国工場訪問記(その1) ~中国の自動車マーケットの最前線を知る~
高品質なアフターマーケット用サスペンションで知られるテインの中国工場を訪問。中はどうなっているのか、どんな商品をつくっているのかが気になるところだが、まずは中国の自動車市場の現状について解説する。
-
2023.9.14 エッセイ 鈴木 真人
第265回:頑張れ引きこもり! レースに勝つためにゲームをやろう
『グランツーリスモ』ドライビングゲーム「グランツーリスモ」の達人であるヤンは、ゲームのトッププレイヤーをプロレーサーに育成するプログラムに参加する。リアルな世界で過酷なトレーニングを乗り越えたヤンは実際にレースに参戦し、ついにはルマン24時間レースの舞台にたどり着く。
-
2023.9.14 エッセイ 大矢 アキオ
第825回:「ミュンヘンIAAモビリティー」探訪 ドイツで見た再びの“在中国、為中国”
ドイツで開催されたモーターショー「IAAモビリティー2023」を現地取材。各社の展示を通して感じた、欧州随一の自動車大国の現状とは? EV戦略の軌道修正に親中路線のさらなる強化と、したたかなドイツ自動車メーカーの次世代戦略をリポートする。
-
2023.9.7 エッセイ 大矢 アキオ
第824回:大矢アキオの夏休み博物館見学 「ミッレミリア博物館」で往年のレースをしのぶ
イタリア在住の大矢アキオが、ブレシアの「ミッレミリア博物館」を訪問。筆者の“ミッレミリア観”を変えたというその魅力とは? 危険と隣り合わせだった公道レースの様子と、それを命がけで取材したジャーナリストの姿を伝える、同館の展示をリポートする。
-
2023.9.6 エッセイ 西川 淳
第760回:ブランド初のBEVを示唆! 「ランボルギーニ・ランザドール」に見る“牡牛”の挑戦
ランボルギーニが電気自動車(BEV)のコンセプトモデル「ランザドール」を発表。2028年導入予定のニューモデルを示唆するショーカーは、他に類を見ないGTの姿をしていた。ブランド初のフル電動マシンに見るランボルギーニの狙いを、4人のキーマンに聞く。
-
2023.9.4 エッセイ 清水 草一
第266回:カーマニアとデリカミニ
清水草一の話題の連載。夜の首都高でカーマニア注目の軽ハイトワゴン「三菱デリカミニ」に試乗した。クルマ好きはなぜデリカミニに引かれるのか。開通30周年記念のライトアップがステキなレインボーブリッジを眺めながら、その理由を考えた。
-
2023.8.31 エッセイ 小沢 コージ
第41回:“250”と“300”のどっちが本流? トヨタの中嶋副社長がランクルを大いに語る!
「プラド」の名を捨てたのはなぜなのか。ボディーが一気に大きくなったのはなぜなのか。「ランドクルーザー“250”」にまつわるさまざまな疑問を解消すべく、小沢コージがトヨタの中嶋裕樹副社長をつかまえてアレコレ聞いてきました。
-
2023.8.31 エッセイ 大矢 アキオ
第823回:“廃墟ツアー”でわかる自動車ディーラーの衰退と新たな傾向
イタリア在住のリポーター、大矢アキオが、自動車ディーラーの廃墟を探訪。かつてにぎわいを見せた販売店の“夢の跡”は、私たちに何を語りかけてくるのか? 市場縮小とスクラップ&ビルドが進む、イタリアの自動車販売の今昔に思いをはせた。
-
2023.8.24 エッセイ 大矢 アキオ
第822回:大矢アキオの夏休み家庭訪問 フェルッチョ・ランボルギーニは生きていた
コラムニストの大矢アキオが、フェルッチョ・ランボルギーニの生家を初訪問。イタリアが世界に誇るスーパーカーブランドの創始者は、どのような場所で育ち、日々を過ごしていたのか。当時の面影を残すフェラーラ県チェント町で、フェルッチョが生きた時代をしのんだ。
-
2023.8.21 エッセイ 清水 草一
第265回:高層ビルはスーパーカー
清水草一の話題の連載。日本一高いビル、麻布台ヒルズが2023年11月に開業する。その高さは東京タワーに迫る330mで、ほぼ隣といえる場所に建っている。ということで今回は、50年ぶりぐらいに再燃した高層ビル愛と、スーパーカーのお話。
-
2023.8.17 エッセイ 大音 安弘
第759回:ブレーキの進化がクルマの走りと安全性を変える 新技術「センシファイ」に見るブレンボの挑戦
ブレンボが新しいブレーキシステム「SENSIFY(センシファイ)」を発表。電子制御で4つのブレーキを個別に制御するこのシステムには、どのような恩恵があり、クルマにどんな進化をもたらすのか? テストコースでの試乗を通し、その秘めたる可能性に触れた。
-
2023.8.17 エッセイ 大矢 アキオ
第821回:安心・安全な交通への寄与に期待大! フロントブレーキライトは今こそ普及のチャンス?
かのデザイン界の巨匠、ジウジアーロ氏も考えたという、自動車のフロントブレーキライト。安心・安全な道路交通に寄与しそうなこの装備は、なぜ今も実現していないのか? 筆者が「自動運転車が登場しつつある今こそ、普及のチャンス」と考えるわけとは?
-
2023.8.10 エッセイ 大矢 アキオ
第820回:行楽の季節に感じる諸行無常 「イタリア人が買えないクルマ」でイタリアに来る人たち
欧州屈指の観光国イタリアに、行楽シーズンが到来! この時期には各国から観光客がクルマでやってくるのだが、最近はそのクルマの様相に変化が見られるという。東欧から高級車で遊びに来る人々の姿に、現地リポーターの大矢アキオが感じた“諸行無常”とは?
