エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2023.8.9 エッセイ 林 愛子
第758回:BMWが燃料電池車の実証実験を日本で開始 水素の利活用で目指すものとは?
BMWが燃料電池車「iX5ハイドロジェン」の導入にあたり、報道関係者向けの「水素エネルギーを語るシンポジウム」を開催した。水素の専門家が一堂に会した同イベントの内容を振り返りながら、水素社会は果たして実現可能なのかを考えてみたい。
-
2023.8.7 エッセイ 清水 草一
第264回:明らかにぺったんこ系
清水草一の話題の連載。デビュー時から気になっていたプジョーの4ドアクロスオーバークーペ「408」が日本に上陸した。ちょいワル特急こと「プジョー508 GT BlueHDi」のオーナー目線で、その仕上がりをチェック!
-
2023.8.4 エッセイ 松本 葉
第757回:マクラーレンは何を目指すのか? 60周年の節目にトップに聞く
屈指のレーシングチームであり、一流のスーパーカーブランドとしても知られるマクラーレン。創立60周年を迎えたいま、何を目標に掲げ、どんな製品を世に送り出そうとしているのか? 今後のビジョンをキーマンに聞いた。
-
2023.8.4 エッセイ 生方 聡
第756回:「フォルクスワーゲンID.4」の限界に挑戦! 最新BEVの“走り”の実力に迫る
フォルクスワーゲンの電気自動車(BEV)「ID.4」をテストコースに持ち込み、さまざまな環境下で走りを体験! 摩擦係数の低いウエット路面やタイトなハンドリングコースなど、普段は遭遇しないような難しいシチュエーションでID.4が見せた、最新BEVの“地力”とは?
-
2023.8.3 エッセイ 鈴木 真人
第264回: ポルシェ911が変形する新キャラが大活躍!
『トランスフォーマー/ビースト覚醒』男の子の夢を詰め込んだSF大作が『トランスフォーマー』シリーズ。これまでは巨大ロボのバンブルビーが黄色の「シボレー・カマロ」に変形して活躍してきたが、第7作ではシルバーの「ポルシェ911」が大暴れ。地球侵略をたくらむ悪のロボ軍団に立ち向かう!
-
2023.8.3 エッセイ 大矢 アキオ
第819回:教習所に来たれ若者! 「フィアット500e」と「テスラ・モデル3」で先客万来なるか
イタリア・シエナのさる自動車教習所が、なぜか教習車に電気自動車を導入! その背景には、「若者のクルマ離れ」という深刻な問題が横たわっていた。若者に興味を持ってもらい、免許を取ってもらおうという教習所の取り組みを、大矢アキオが現地からリポート!
-
2023.7.28 エッセイ 藤沢 勝
第755回:新型「ルノー・カングー」の実力を解き放て! ゴミを拾って富士山をピカピカにする
新型「ルノー・カングー」の働くクルマとしての実力を検証。本格的な登山シーズンを迎える直前の富士山を舞台に、一部の不届き者が捨てたと思われるゴミを回収。わが国が誇る世界遺産をピカピカに磨き上げてきました。
-
2023.7.27 エッセイ 大矢 アキオ
第818回:自動車の街からデザイン都市へ これがデトロイトファッションだ!
かつてはアメリカを代表する自動車産業都市だったデトロイト。当時の面影こそないものの、デトロイトは所属するミシガン州とともに「デザイン都市」としての復活をもくろんでいるのだ。ファッション見本市でそのにおいをかぎ取った大矢アキオが語る。
-
2023.7.26 エッセイ 小沢 コージ
第40回:小沢コージのカートレンド分析! あざとかわいさ全開の「デリカミニ」 「かわいい年下の男の子」作戦はなぜ成功したのか?
三菱の「デリカミニ」が人気だ。ただし、このヒットはいきなり生まれたわけではなく、前作が(大)失敗し、そこからの学びに基づいた周到な戦略によるものなのだ。性懲りもなく(!?)、小沢コージがあれこれ聞いてきました。
-
2023.7.24 エッセイ 清水 草一
第263回:フニャフニャと言っても過言ではない
清水草一の話題の連載。かつてのWRCカーにインスピレーションを得て開発されたというヤンチャな「アバルト695トリビュート131ラリー」で首都高に出撃した。その日はちょうど初めてのフェラーリ購入から30周年の記念日だった。
-
2023.7.20 エッセイ 鈴木 真人
第263回:激走! ジャンプ! 還暦トムが世界を救う
『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』ローマ市街での激しいカーチェイスや1200メートルの断崖絶壁からのバイクでの大ジャンプなど、これまで以上の危険なアクションを見せるシリーズ第7作。イーサン・ハント(トム・クルーズ)に課せられたこれまでにない究極のミッションとは。
-
2023.7.20 エッセイ 大矢 アキオ
第817回:「ワゴン」の下位互換にあらず!? ヨーロッパに「バン」の時代が到来中
今ほど違いがはっきりしていなかったこともあり、かつては「ワゴン」と「バン」を一緒くたにしている人が多かった。大矢アキオもそうした扱いに憤慨したことのある一人だが、それはともかく欧州ではにわかに「バン」が盛り上がりを見せている。今の時代になぜ?
-
2023.7.20 エッセイ 宮崎 正行
第754回:ただの電動アシスト自転車にあらず! ホンダの「スマチャリ」で街へこぎ出そう!
ホンダが、普通の自転車を電動アシスト自転車に変身させる後付けユニットを発表! 他の電動アシスト自転車とはどこが違い、どんな可能性を秘めているのか? そこにホンダらしさはあるのか? 新事業創出プログラムが生んだ「SmaChari(スマチャリ)」がいよいよ道を走りだす。
-
2023.7.15 エッセイ 原 アキラ
第753回:“脱炭素の島”にBEVをお届け! 屋久島での取り組みにみるアウディの環境意識
アウディの電気自動車でサステイナブルな取り組みの最前線を訪ねる「サステイナブル・フューチャー・ツアー」に参加。電力のほとんどを再生可能エネルギーで賄う屋久島で、アウディの日本におけるカーボンニュートラル推進の取り組みをみた。
-
2023.7.13 エッセイ 大矢 アキオ
第816回:珍品「マレリの家庭用ラジオ」が教えてくれること
イタリア在住の大矢アキオがリサイクルショップで4つのラジオを見つけた。どれも今では「ヴィンテージ」と呼ぶべき製品だが、どれも違った個性を備えているのが面白い。それぞれをつぶさに観察し、当時の時代背景を考えてみた。
-
2023.7.10 エッセイ 清水 草一
第262回:最悪すぎて可能性は無限大
清水草一の話題の連載。初めてフェラーリを愛車にしてから30年の歳月が流れた。今回は、私に13台の中古フェラーリすべてを売った男、現「コーナーストーンズ」代表・榎本 修氏の熱すぎる青春時代を振り返る。
-
2023.7.6 エッセイ 大矢 アキオ
第815回:イタリア式マイナンバー&自動車ナンバーの恐るべき「ひもづけ」
目下、日本では「マイナンバーカード」に絡んだ議論が盛んだが、イタリアでは1973年に導入されている。ただし、導入から50年を経たからといって問題がないわけではなく、かの地で暮らす大矢アキオも苦労を強いられている。他山の石とすべくあちらの様子を見てみよう。
-
2023.7.3 エッセイ 今尾 直樹
第752回:狙うはテスラ超え! 完全自動運転のEVメーカーを目指す日本のスタートアップ企業とは?
「We Overtake Tesla」をうたい、完全自動運転のEVメーカーを目指すTuring(チューリング)という日本のスタートアップ企業をご存じだろうか? 報道関係者に初公開された千葉・柏の自社工場に出向き、同社の活動に迫った。
-
2023.7.3 エッセイ 小沢 コージ
第39回:真のライバルは「Sクラス」にロールスだとぉ!? 新型「アルファード/ヴェルファイア」の開発責任者、吉岡憲一さんの本音
小沢コージにとっては今年最大の注目車である新型「トヨタ・アルファード/ヴェルファイア」がついにデビュー! お披露目会の現場でチーフエンジニアの吉岡憲一さんを見つけ、いつもの調子で一切遠慮のない質問をあれこれぶつけてみました。
-
2023.6.29 エッセイ 大矢 アキオ
第814回:新型「トヨタ・アルファード」をイタリア・フランス・スイス人はどう見たか?
発売されるや話題沸騰の新型「トヨタ・アルファード/ヴェルファイア」。日本に住むわれわれは、ミニバンのこうしたギラギラとしたデザインを見慣れてしまっているが、果たして欧州に住む人々はどう見たのだろうか。大矢アキオがリポートする。
