ルノー 試乗記
-
2004.6.11 試乗記 青木 禎之
ルノー・メガーヌツーリングワゴン1.6(4AT)【短評(前編)】
ルノー・メガーヌツーリングワゴン1.6(4AT)……246万7500円2004年6月9日からわが国でも販売が始まった「ルノー・メガーヌツーリングワゴン」。プラットフォームをストレッチして、クラス最大級の荷室を持つボディを載せたフレンチワゴンはどうなのか? 『webCG』コンテンツエディターのアオキが“ちょい乗り”した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.2.28 試乗記 笹目 二朗
ルノー・メガーヌ2.0(4AT)【試乗記】
ルノー・メガーヌ2.0(4AT)……253.0万円緊急時にドライバーを補助して事故を防ぐ電子デバイス「ESP」が、コンパクトカーにも普及しつつある。「ルノー・メガーヌ」が搭載する、最新の「ESP8.0」に加わった新機能「アンダーステアコントロール」を試すイベントが、富士スピードウェイで開かれた。自動車ジャーナリストの笹目二朗が、テストにのぞんだ!
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.2.6 試乗記 金子 浩久
ルノー・メガーヌ2.0 プレミアム(4AT)【試乗記】
ルノー・メガーヌ2.0 プレミアム(4AT)……278.0万円量販モデルにもかかわらず、「退屈へのレジスタンス」をキーワードにアヴァンギャルドなデザインで登場した新しい「ルノー・メガーヌ」。2リッターの上級グレード「2.0 プレミアム」に、自動車ジャーナリストの金子浩久が乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2004.1.8 試乗記 青木 禎之
ルノー・メガーヌ2.0(4AT)【ブリーフテスト】
……253.0万円総合評価……★★★「アヴァンタイム」「ヴェルサティス」に続く、驚きのデザイン・シリーズ第3弾「ルノー・メガーヌ」。フランス版「カローラ」「サニー」はどうなのか? 『webCG』コンテンツエディターのアオキが乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2003.8.29 試乗記 青木 禎之
ルノー・カングー1.6(ダブルバックドア/4AT)【試乗記】
ルノー・カングー1.6(ダブルバックドア/4AT)……195.0万円のほほんとしたルックスと広い室内で、意外な(?)ヒットとなった「ルノー・カングー」。マイナーチェンジを受けて顔つきが変わり、エンジンが1.4から1.6リッターになった。『webCG』記者が、代官山で乗る。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2003.1.24 試乗記 青木 禎之
ルノー・ラグナ5ドアV6(5AT) 【試乗記】
ルノー・ラグナ5ドアV6(5AT)……365.0万円日本市場において、ドイツ御三家に迫る勢いのフランス車メーカー「プジョー」を横目に、販売台数が伸び悩むかつての国営メーカー「ルノー」。ラインナップを拡充し、ライバルを追う。前衛的なミニバン「アヴァンタイム」に続いて、ハンサムなミドルサルーン「ラグナ」が投入された!
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2002.12.5 試乗記 大川 悠
ルノー・アヴァンタイム(5AT)【試乗記】
ルノー・アヴァンタイム(5AT)……500.0万円「ミニバン」にして「クーペ」であり「カブリオレ」でもある(と謳われる)ルノーの新型車「アヴァンタイム」。この“新種のクルマ”を解釈しようとしてサジを投げてしまった『webCG』記者の短評、を引き継ぐカタチで、昔からのフランス車ファンたるwebCGエグゼクティブディレクターが、アヴァンタイムについて記述する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2002.11.26 試乗記 青木 禎之
ルノー・アヴァンタイム(5AT)【試乗記】
ルノー・アヴァンタイム(5AT)……500.0万円ミニバンの形態をとりながら、ドアが2枚しかない“クーペ”モデル「アヴァンタイム」。ルノーがリリースした話題作に、webCG記者が試乗した。高い視点でドライブしながら考えたこととは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2002.11.15 試乗記 大澤 俊博
ルノー・ルーテシア1.4 RXT(4AT)【試乗記】
ルノー・ルーテシア1.4 RXT(4AT)……185.0万円欧州で190万台以上を売り上げたヒットモデル、ルノー「クリオ」こと邦名「ルーテシア」。しかし、日本ではふるわない。1.4リッターのベーシックモデルに、webCG記者が乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2002.10.30 試乗記 笹目 二朗
ルノー・メガーヌII【海外試乗記】
ルノー・メガーヌIIクリフカットと見まがうばかりの個性的なCピラーを特徴とする「ルノー・メガーヌII」。次期ブルーバードが使うと噂される「プラットフォームC」を用いた新型メガーヌはどうなのか? 自動車ジャーナリストの笹目二朗がルクセンブルクで乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2002.3.28 試乗記 大澤 俊博
ルノー・カングー1.4(4AT)【試乗記】
ルノー・カングー1.4(4AT)……175.0万円ミニバンや背高ワゴンが人気のニッポンに、フランス発のセミトールワゴン「ルノー・カングー」が導入される。2002年3月27日の販売開始前日、神奈川県の葉山でwebCG記者がチョイ乗りした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2002.3.14 試乗記 大澤 俊博
ルノー・ルーテシア ルノースポール2.0(5MT)【試乗記】
ルノー・ルーテシア ルノースポール2.0(5MT)……265.0万円ビッグマイナーチェンジで、フロントマスクをはじめ、全体の50%以上が新しくなったというルノー「ルーテシア」。「ルノースポール2.0」は、169psの最高出力を誇るスポーツバージョンだ。2002年3月13日からの日本での発売前日、webCG記者が乗った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2002.2.6 試乗記 笹目 二朗
ルノー・ヴェルサティス(5AT)【海外試乗記】
ルノー・ヴェルサティス(5AT) “異文化”を意味する名を持つ「ルノー・ヴェルサティス」は「サフラン」に代わる、5ドアハッチのフラッグシップ。2002年1月、フランスの首都パリで開催された国際試乗会にて、自動車ジャーナリスト笹目二朗がテストドライブ!
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2001.7.28 試乗記 森 慶太
ルノー・トゥインゴ クイックシフト5(5MT)【試乗記】
ルノー・トゥインゴ クイックシフト5(5MT-ATモード付き)……149.0万円「トゥインゴはカワイイけれど、オートマがないからァ……」と思っていたアナタに朗報! 2001年7月24日、オートマチックモードを持つ5段MTモデル「トゥインゴ クイックシフト5」が日本に導入された。2ペダル車にして、シフトレバーを操作しないでもドライブ可能。その気になれば、シーケンシャルにギアを変えること…
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2001.7.21 試乗記 笹目 二朗
ルノー・アヴァンタイム 3.0 24V【海外試乗記】
ルノー・アヴァンタイム3.0 24V(6MT)2ドアのワンボックス! いや、「比類なきドライビングプレジャーとツーリングのために生み出されたニューコンセプトクーペ」(プレス資料)が、ルノー・アヴァンタイムである。ドイツ勢に牛耳られる高級車市場に、まったく新しいアプローチを図るフレンチラグジュアリー。自動車ジャーナリスト、笹目二朗がベルリンで乗った!
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2001.6.19 試乗記 大川 悠
ルノー・クリオスポールV6(6MT)【試乗記】
ルノー・クリオスポールV6(6MT) ……498.0万円 名手J.ラニョッティによって、1981年のモンテカルロラリーを制したルノー・サンクターボ。あれから約20年の歳月を経て、“モンスター”の精神は、サンク改めクリオの背中に3リッターV6を搭載したクリオスポールV6に受け継がれた。『webCG』エグゼクティブディレクター、大川 悠が、スーパー(カー)コンパクトに乗る。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2001.2.7 試乗記 河野 敦樹
第21回輸入車試乗会 (前編:現役古株モデル篇)【試乗記】
ルノー・トゥインゴシトロエン・エグザンティアシボレー・カマロ2001年2月6日から、神奈川県は大磯で、プレス向けの第21回輸入車試乗会が開かれた。21社、100台を超える輸入車が一同に会する一大イベント。日々最新モデルのテストに追われるwebCGスタッフは、温故知新、息の長い古株モデルに乗ってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る