フェラーリ 試乗記・新型情報
-
2022.8.1 From Our Staff CAR GRAPHIC 編集部
『CAR GRAPHIC』2022年9月号発売 新型「日産フェアレディZ」に初試乗
『CG』2022年9月号では、新型「日産フェアレディZ」の試乗記を紹介。「ダットサン・スポーツ1600」や「ジャガーEタイプ」といった名車を含む、オープンカー特集も必読!
-
2022.7.22 デイリーコラム 清水 草一
イタリアンスーパーカーの魅力は電動化しても不滅……なのか?
時流に合わせて電動化を進めるフェラーリやランボルギーニ。ではこの先、われわれクルマ好きがかつて抱いたようなロマンや趣味性を保ち続けることはできるだろうか? 跳ね馬や猛牛と付き合ってきた清水草一が語る。
-
2022.7.9 エッセイ 山崎 元裕
第704回:約1000人のオーナーが集結 「フェラーリ・レーシング・デイズ2022」の会場で感じた特別な世界観とは?
2022年に創業75周年を迎えたフェラーリ。この記念すべき年に、日本ではフェラーリ・ジャパンの主催による「フェラーリ・レーシング・デイズ2022」が開催された。フェラーリ一色に染まった会場の模様を報告する。
-
2022.6.30 From Our Staff CAR GRAPHIC 編集部
『CAR GRAPHIC』2022年8月号発売 クルマの“軽さ”を見つめ直す
『CG』2022年8月号では、新旧「アルピーヌA110」や「ダラーラ・ストラダーレ」、初代「ロータス・エリーゼ」などのライトウェイトなモデルをフィーチャー。1966年製「MGB Mk.1」の試乗リポートも必読!
-
2022.6.24 自動車ニュース webCG 編集部
フェラーリがオープンPHEV「296GTS」の国内導入を鈴鹿サーキットで発表
フェラーリ・ジャパンは2022年6月24日、三重・鈴鹿サーキットで開催中の「フェラーリ・レーシング・デイズ」において、V6ミドシッププラグインハイブリッドのオープントップモデル「296GTS」の実車を国内初披露した。
-
2022.6.19 池沢早人師の恋するニューモデル 池沢 早人師
フェラーリSF90ストラダーレ(後編)
漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師がフェラーリ初の市販PHEV「SF90ストラダーレ」に試乗。これまで何台もの跳ね馬を自身のガレージに収めてきた漫画界のレジェンドは、ハイブリッドフェラーリの走りにどんな感想を抱いたのか?
-
2022.6.12 池沢早人師の恋するニューモデル 池沢 早人師
フェラーリSF90ストラダーレ(前編)
漫画『サーキットの狼』の作者にして元レーシングドライバーの池沢早人師が、「フェラーリSF90ストラダーレ」に試乗。フェラーリ初となる市販PHEVの走りを、スーパーカーとの付き合いも深いベテランドライバーはどう評価した?
-
2022.6.6 エッセイ 山崎 元裕
第689回:この走りはモーターでは味わえない! エンジンが魅力的な現行モデル5選
EVシフトが鮮明化する現代において、純内燃機関の走りを楽しめる残り時間が少なくなってきている。そこで、現行モデルにおいて、カーマニアなら一度は味わっておきたい魅力あふれるエンジン搭載モデル5台をピックアップしてみた。
-
2022.6.1 From Our Staff CAR GRAPHIC 編集部
『CAR GRAPHIC』2022年7月号発売 新型「プジョー308」はCセグメントを変えるか?
『CG』2022年7月号では、新型「プジョー308」を徹底テスト。さまざまなライバル車同士を比べてみる巻頭特集や、CG創刊当時のクルマにもう一度乗ってみる特別企画「Back to 1962―1962年の車を2022年の道へ」にも注目。
-
2022.5.23 デイリーコラム 西川 淳
電動化時代とクラシックカー 貴重な内燃機関車の価値はどうなる?
世界的にEV化が進むなか、高額で取引される純内燃機関のクラシックカーやヒストリックカーは、その価値を維持できるのか? ある日突然、見向きもされなくなるのでは……。これらのクルマに詳しい西川 淳はこう考える。
-
2022.5.16 画像・写真 大音 安弘
「CORNES DAY 2022 in Fuji Speedway」の会場から
フェラーリにランボルギーニ、ロールス・ロイスと、世界の名だたるスーパーカーや超高級車が富士スピードウェイに終結。コーンズ・モータースが開催したオーナー向けのサーキットイベント「CORNES DAY 2022 in Fuji Speedway」を、写真でリポートする。
-
2022.5.16 エッセイ 清水 草一
第232回:スバルCVT恐るべし!
清水草一の話題の連載。いつものように夜の首都高に新型「スバルWRX S4」で出撃し、絶大なスタビリティーと豊かなトルクに陶酔していると、天上界の展示走行シーンに遭遇! これだから首都高はやめられない。
-
2022.4.29 From Our Staff CAR GRAPHIC 編集部
『CAR GRAPHIC』2022年6月号発売 2台のV6フェラーリを堪能
『CG』2022年6月号では、フェラーリが開発した新旧V6ミドシップスポーツを紹介。いま最も注目されている電気自動車の、JARI(日本自動車研究所)における性能計測や比較試乗も必見!
-
2022.4.20 自動車ニュース webCG 編集部
フェラーリが「296GTS」を発表 最高出力830PSを誇る最新のオープントップモデル
フェラーリが新型のオープントップモデル「296GTS」を発表。プラグインハイブリッドのミドシップスポーツカー「296GTB」をベースに、14秒で開閉する電動ハードトップを装備したモデルで、最高速330km/h、0-100km/h加速2.9秒という動力性能を実現している。
-
2022.4.15 画像・写真 webCG 編集部
「オートモビル カウンシル2022」の会場から(フェラーリ/マクラーレン)
フェラーリとマクラーレンは、3リッターV6ターボエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドスーパースポーツを、そろってオートモビル カウンシル2022に出展した。その姿を写真で紹介する。
-
2022.3.24 試乗記 堀田 剛資
フェラーリ296GTB(MR/8AT)【海外試乗記】
フェラーリの未来を担う新たな基幹モデル「296GTB」。ブランド初のV6ターボに「SF90」譲りのハイブリッドと、好事家なら口を挟まずにはいられないトピックを満載したニューモデルは、どのようなクルマに仕上がっていたのか? スペインはアンダルシアで試乗した。
-
2022.3.7 試乗記 西川 淳
フェラーリ296GTB(MR/8AT)【海外試乗記】
マラネッロの新たな基幹モデルは、まさかのプラグインハイブリッド! 2.9リッターV6ターボエンジンと駆動用モーターをミドシップ搭載した「フェラーリ296GTB」にスペインで試乗。電動化時代の“跳ね馬”が見せた、新たな魅力を報告する。
-
2022.2.28 エッセイ 武田 公実
第678回:各年代を象徴する比類なきレジェンドスーパーカー5選
魅力的なモデルが、あたかも芸術作品のごとく生み出されてきたスーパーカーのカテゴリー。初めてスーパーカーと呼ばれたモデルが誕生した1960年代から2000年代まで、各年代を代表するアイコニックなスーパーカーを5台紹介する。
-
2022.1.15 画像・写真 webCG 編集部
東京オートサロン2022展示車両(その12)
世界に冠たるスーパーカーも遠慮なくカスタマイズ&ドレスアップ! 「東京オートサロン2022」の会場から、イタリアが誇る2大ブランド、フェラーリとランボルギーニのカスタマイズモデルを写真で紹介する。
-
2021.12.14 エッセイ 西川 淳
第668回:サーキットが跳ね馬に染まる! フェラーリが実践するスーパーカービジネスの理想形
フェラーリがイタリアのムジェッロで年に一度のサーキットイベントを開催。跳ね馬で染め上げられたトラックに筆者が感じた、スーパーカービジネスの完成形とは? F1を頂点とし、今も進化を続けるフェラーリの取り組みをリポートする。
- 12チリンドリ
- 296GTB
- 296GTS
- 360スパイダー
- 430スクーデリア
- 458イタリア
- 458スパイダー
- 458スペチアーレ
- 488GTB
- 488スパイダー
- 488ピスタ
- 550マラネロ
- 599
- 612スカリエッティ
- 812コンペティツィオーネ
- 812コンペティツィオーネA
- 812スーパーファスト
- 849テスタロッサ
- F12ベルリネッタ
- F430
- F430スパイダー
- F80
- F8スパイダー
- F8トリブート
- FF
- GTC4ルッソ
- SF90ストラダーレ
- SF90スパイダー
- アマルフィ
- エンツォ
- カリフォルニア
- カリフォルニアT
- スクーデリア スパイダー16M
- チャレンジストラダーレ
- プロサングエ
- ポルトフィーノ
- ローマ
- ローマ スパイダー
