クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

スバル 試乗記・新型情報

スバル 試乗記 スバル ニュース スバル 画像・写真
  • 2003.10.27 自動車ニュース 笹目 二朗

    【東京モーターショー2003】「解説!笹目二朗:スバル篇」

    自動車ジャーナリストの笹目二朗が「東京モーターショー」の出展車を鋭く斬る「解説!笹目二朗」。スバルブースからは、次期「プレオ」いわれるコンセプトカー「R2」をピックアップする。

  • 2003.10.23 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003】スバル「Think.Feel.Drive」

    2003年10月22日のプレスデイで幕を開けた「第37回東京モーターショー」。スバルブランドの富士重工業は、22日12時55分から西ホールでプレスブリーフィングを開いた。壇上に上がった竹中恭二代表取締役社長は、「プレミアムブランドをもつグローバルプレーヤーを目指すことをビジョンとして改革に努めて参りました」と話し始めた。

  • 2003.10.22 自動車ニュース webCG 編集部

    スバル「レガシィ」のSUVモデル「アウトバック」発売

    富士重工業は、スバル「レガシィツーリングワゴン」をシャコ高にしたSUVバージョン「レガシィ・アウトバック」を、2003年10月22日に発売した。

  • 2003.10.21 自動車ニュース webCG 編集部

    【Movie】GMテックツアー/スバル レガシィB4 CNG

    燃料電池車の開発に力を入れる米ゼネラルモーターズが、日本の提携企業であるスバル、スズキ、イスズとともに、自動車の環境対応技術を説明する「GMテックツアー」。スバルは、CNG(圧縮天然ガス)エンジン搭載の「レガシィB4」をデモンストレーションした。試乗の模様を、動画にてご覧いただく。

  • 2003.10.18 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】スバル・R1e(アールワンイー)

    水平対向エンジン、左右対称レイアウト「Symmetrical AWD」などユニークな技術、走りにこだわったクルマづくりで知られるスバルのテーマは「Blue Cocoon」(青い繭)。安全や環境に配慮しつつ、走りを通して感動と歓びを提供したいと意気込む。今回、その願いを現実にするアイディアや技術を盛り込んだ、2台のコンセプトカーを含む7台が展示される。コンセプトカーは、ハイブリッド技術を…

  • 2003.10.17 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】スバル・B9 SCRAMBLER(ビーナイン・スクランブラー)

    水平対向エンジン、左右対称レイアウト「Symmetrical AWD」などユニークな技術、走りにこだわったクルマづくりで知られるスバルのテーマは「Blue Cocoon」(青い繭)。安全や環境に配慮しつつ、走りを通して感動と歓びを提供したいと意気込む。今回、その願いを現実にするアイディアや技術を盛り込んだ、2台のコンセプトカーを含む7台が展示される。コンセプトカーは、ハイブリッド技術を…

  • 2003.10.15 自動車ニュース webCG 編集部

    【東京モーターショー2003プレビュー】スバル・R2(アールツー)

    水平対向エンジン、左右対称レイアウト「Symmetrical AWD」などユニークな技術、走りにこだわったクルマづくりで知られるスバルのテーマは「Blue Cocoon」(青い繭)。安全や環境に配慮しつつ、走りを通して感動と歓びを提供したいと意気込む。今回、その願いを現実にするアイディアや技術を盛り込んだ、2台のコンセプトカーを含む7台が展示される。コンセプトカーは、ハイブリッド技術を…

  • 2003.9.11 自動車ニュース 中村 昌弘

    スバル【フランクフルトショー03】

    2003年9月9日のプレスデイで幕をあけた「フランクフルト国際自動車ショー」。現地から、各社注目のモデルを、『NAVI』編集部の中村昌弘が報告する。

  • 2003.9.11 自動車ニュース webCG 編集部

    スバル「レガシィ」に3リッターエンジンモデル復活

    富士重工業は、2003年5月にフルモデルチェンジした、スバル「レガシィツーリングワゴン」およびセダン「B4」に、3リッター水平対向6気筒エンジンを搭載した「3.0R」を追加設定、2003年9月9日に発売した。

  • 2003.9.1 自動車ニュース webCG 編集部

    【Movie】新型レガシィ開発陣にインタビュー! ボディ篇4

    2003年5月に4代目へと進化したスバルの主力モデル「レガシィ」。静岡県の富士スピードウェイで行われたサーキット試乗会で、新型レガシィの車体設計開発に携わった内田雅之主査に、『webCG』記者がインタビューした。

  • 2003.8.31 自動車ニュース webCG 編集部

    【Movie】新型レガシィ開発陣にインタビュー! ボディ篇3

    2003年5月に4代目へと進化したスバルの主力モデル「レガシィ」。静岡県の富士スピードウェイで行われたサーキット試乗会で、新型レガシィの車体設計開発に携わった内田雅之主査に、『webCG』記者がインタビューした。

  • 2003.8.30 自動車ニュース webCG 編集部

    【Movie】新型レガシィ開発陣にインタビュー! ボディ篇2

    2003年5月に4代目へと進化したスバルの主力モデル「レガシィ」。静岡県の富士スピードウェイで行われたサーキット試乗会で、新型レガシィの車体設計開発に携わった内田雅之主査に、『webCG』記者がインタビューした。

  • 2003.8.29 自動車ニュース webCG 編集部

    【Movie】新型レガシィ開発陣にインタビュー! ボディ篇1

    2003年5月に4代目へと進化したスバルの主力モデル「レガシィ」。静岡県の富士スピードウェイで行われたサーキット試乗会で、新型レガシィの車体設計開発に携わった内田雅之主査に、『webCG』記者がインタビューした。

  • 2003.8.27 自動車ニュース webCG 編集部

    【Movie】新型レガシィ開発陣にインタビュー! トランスミッション篇5

    2003年5月に4代目へと進化したスバルの主力モデル「レガシィ」。静岡県の富士スピードウェイで行われたサーキット試乗会で、トランスミッション開発に携わった、宇敷昌幸課長に『webCG』記者がインタビューした。

  • 2003.8.26 自動車ニュース webCG 編集部

    【Movie】新型レガシィ開発陣にインタビュー! トランスミッション篇4

    2003年5月に4代目へと進化したスバルの主力モデル「レガシィ」。静岡県の富士スピードウェイで行われたサーキット試乗会で、トランスミッション開発に携わった、宇敷昌幸課長に『webCG』記者がインタビューした。

  • 2003.8.24 自動車ニュース webCG 編集部

    【Movie】新型レガシィ開発陣にインタビュー! トランスミッション篇3

    2003年5月に4代目へと進化したスバルの主力モデル「レガシィ」。静岡県の富士スピードウェイで行われたサーキット試乗会で、トランスミッション開発に携わった、宇敷昌幸課長に『webCG』記者がインタビューした。

  • 2003.8.23 自動車ニュース webCG 編集部

    【Movie】新型レガシィ開発陣にインタビュー! トランスミッション篇2

    2003年5月に4代目へと進化したスバルの主力モデル「レガシィ」。静岡県の富士スピードウェイで行われたサーキット試乗会で、トランスミッション開発に携わった、宇敷昌幸課長に『webCG』記者がインタビューした。

  • 2003.8.22 自動車ニュース webCG 編集部

    【Movie】新型レガシィ開発陣にインタビュー! トランスミッション篇1

    2003年5月に4代目へと進化したスバルの主力モデル「レガシィ」。静岡県の富士スピードウェイで行われたサーキット試乗会で、トランスミッション開発に携わった、宇敷昌幸課長に『webCG』記者がインタビューした。

  • 2003.8.21 自動車ニュース webCG 編集部

    【Movie】新型レガシィ開発陣にインタビュー! シャシー篇6

    2003年5月に4代目へと進化したスバルの主力モデル「レガシィ」。静岡県の富士スピードウェイで行われたサーキット試乗会で、シャシー開発に携わった、高津益夫主査に『webCG』記者がインタビューした。

  • 2003.8.19 自動車ニュース webCG 編集部

    スバル「レガシィ」3リッターモデルなどをフランクフルトに出展

    富士重工業は、2003年9月に独フランクフルトで開催される「第60回フランクフルト国際モーターショー」に展示予定のモデルを、2003年8月8日に発表した。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。