エッセイ
エッセイ一覧はこちら-
2016.12.29 エッセイ 生方 聡
第389回:ブレーキペダルはもう不要!?
「日産ノートe-POWER」で、ワンペダルジムカーナに挑戦「日産ノートe-POWER」を使用して、アクセルペダルのオン/オフだけで(なるべく)走行する「ワンペダルジムカーナ試乗会」が開催された。PHEVユーザーで、“回生ブレーキの使い手”としては有段レベルにあるはずの筆者が挑んだ。
-
2016.12.28 エッセイ 鈴木 真人
第138回:ハッピーなロードムービー2作と超怖いスリラー
冬休みに観たいクルマ映画DVD数あるクルマ映画DVDの中から、冬休みに観たいハッピーなロードムービー『ローマ発、しあわせ行き』『マックス&エリー ~15歳、ニューヨークへ行く!~』と、超怖いスリラー『追撃者』を紹介する。
-
2016.12.27 エッセイ 清水 草一
第23回:さあ往こう、ディーゼルの沃野を!!
清水草一の話題の連載。第23回は「さあ往こう、ディーゼルの沃野を!!」。スーパーカーやハイブリッドカーを所有してきた筆者が、カーマニアとして今、もっとも注目しているのがディーゼル車。オシャレで“節約感”も併せ持つモデルとは?
-
2016.12.26 エッセイ 堀田 剛資
第7回:天上天下唯我独尊カー(後編)
webCG編集部員が8リッターのマッスルカー「ダッジ・バイパー」を購入してひと月半……。その間に感じた、このクルマならではの魅力とは? 箱根の山越えドライブを通し、ナゾ多きスポーツカー、バイパーの本質に迫る。
-
2016.12.23 エッセイ 大矢 アキオ
第481回:パパは車中でお留守番!?
かくも異なる日伊ショッピング事情家族がショッピングしている間、パパは車中でお留守番!? 今週は、日本とイタリアでかくも異なるショッピングのイメージについて、イタリア在住のコラムニスト・大矢アキオが熱く語る。
-
2016.12.21 エッセイ 塩見 智
第388回:全方位的に進化した「マツダCX-5」
主査に聞く新型の見どころ2016年11月のロサンゼルスオートショーでデビューした新型「マツダCX-5」が、いよいよわれわれの前に現れた。「すべてのお客さまを笑顔にするSUV」をキーワードに開発された新型に込められた思いを、児玉眞也主査に聞いた。
-
2016.12.20 エッセイ 清水 草一
第22回:命名“スーパー節約号”
清水草一の話題の連載。第22回は「命名“スーパー節約号”」。ついに出会ったオシャレ牛丼カー「ランチア・デルタ1.6マルチジェット」への愛が炸裂! カーマニアならではの愛車との付き合い方とは?
-
2016.12.16 エッセイ 鈴木 真人
第137回:サーブvsボルボ――頑固ジジイの仁義なき戦い
『幸せなひとりぼっち』妻に先立たれ、会社をリストラされた偏屈ジジイが見つけた幸せとは? サーブとボルボの母国、スウェーデンを舞台に、近所の“厄介おじさん”と化していた男が希望を取り戻すまでの物語を描いた映画『幸せなひとりぼっち』を紹介。
-
2016.12.16 エッセイ 大矢 アキオ
第480回:リカちゃん人形とモーレツ自動車産業の意外な関係
もうすぐ誕生から50周年を迎える「リカちゃん人形」。コラムニストの大矢アキオは、この日本を代表する着せ替え人形の姿に、往年の自動車産業を見るというのだが……? パリで開催された、リカちゃん人形の展覧会からのリポート。
-
2016.12.15 エッセイ 高山 正寛
第387回:スバルのもうひとつの顔
知られざる航空宇宙事業の実態を取材富士重工業(以下スバル)が、愛知県半田市にある航空宇宙カンパニーの半田工場において、工場見学会を開催。知られざる日本の航空産業の現状と、意外なところでつながっている自動車産業との関連性をリポートする。
-
2016.12.14 エッセイ 清水 草一
第386回:大矢アキオ&清水草一
イタリアを愛する2人が、知られざるイタリア事情について語り合う
「アモーレ! イタリア」(後編)当サイトの人気連載、「マッキナ あらモーダ!」の大矢アキオ氏と「カーマニア人間国宝への道」の清水草一氏のスペシャル対談。後編は「日伊ランボルギーニ事情」を中心に、“こんなに違う日本とイタリア”的視点でお届けする。
-
2016.12.13 エッセイ 清水 草一
第21回:クルマは顔とタイヤが命(その2)
清水草一の話題の連載。第21回は「クルマは顔とタイヤが命(その2)」。マニアックな輸入車に乗る筆者を長年悩ませてきたのが、スタッドレスのスペアホイール問題。保管や履き替えの面倒がないスタッドレス通年使用への道は開かれるのか!?
-
2016.12.12 エッセイ 塩見 智
第385回:ランドローバーBARがシリーズ制覇!
世界最高峰のヨットレース、アメリカズカップを観戦して世界最高峰の国際ヨットレース、アメリカズカップのワールドシリーズ最終戦・福岡大会は、ランドローバーBARチームの勝利で幕を閉じた。決勝は2017年。常勝米国に英国はどこまで迫ることができるか。勝負はがぜん面白くなってきた。
-
2016.12.12 エッセイ 堀田 剛資
第6回:天上天下唯我独尊カー(前編)
「ダッジ・バイパー」の魅力(と横暴)をあまねく世に訴えるため、webCGほったが立つ! 今回は、編集部きっての運転ベタが“試乗記”なるものに手を出すに至った経緯と、ダッジ・バイパーの○と×……の、主に「×の方」を紹介させていただく。
-
2016.12.10 エッセイ 清水 草一
第384回:大矢アキオ&清水草一
イタリアを愛する2人が、知られざるイタリア事情について語り合う
「アモーレ! イタリア」(前編)当サイトの人気連載、「マッキナ あらモーダ!」の大矢アキオ氏と「カーマニア人間国宝」の清水草一氏のスペシャル対談が実現。前編は「イタリアVS日本 クルマの維持費問題」を中心にお届けする。
-
2016.12.9 エッセイ 大矢 アキオ
第479回:これは世界的にも貴重だ!
ショールーム「NISSAN CROSSING」訪問記2016年秋、東京・銀座に日産のショールーム「NISSAN CROSSING」がオープンした。ほかのメーカーではなかなか実現できないであろう、この施設ならではの価値とは? イタリア在住のコラムニスト・大矢アキオが報告する。
-
2016.12.6 エッセイ 清水 草一
第20回:クルマは顔とタイヤが命(その1)
清水草一の話題の連載。第20回は「クルマは顔とタイヤが命(その1)」。スタッドレスタイヤは本当に冬場しか使えないのか!? マリオ高野氏が実践した調査をもとに、便利でお気楽な“通年スタッドレス”への道を探る。
-
2016.12.4 エッセイ 堀田 剛資
第5回:牙をむく毒ヘビ
webCG編集部員が身銭を切って手に入れた「ダッジ・バイパー」が、ついに旅先で立ち往生! 突然ご臨終したリモコンキー、車内に閉じ込められたスマートフォン。過去(といってもまだひと月だが)最大の危機がwebCGほったを襲う!
-
2016.12.2 エッセイ 大矢 アキオ
第478回:街で“作品”に出会ったら……?
著名なカーデザイナーに作家としての心理を聞くクルマのデザイナーが、街を走る自らの“作品”に出会ったら、どんな思いを抱くのだろうか? コラムニストの大矢アキオが、アウディやBMWで活躍した著名なデザイナーに直接聞いてみた。
-
2016.11.30 エッセイ 鈴木 真人
第136回:音痴の金持ち女が観客3000人の前でコンサート!?
『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』1944年10月25日、世界が憧れる音楽の殿堂、カーネギーホールを、絶世の“オンチ”が満員にした。いちずに夢をかなえた女性と、妻を守ろうと奔走する夫の姿を描いた映画『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』を紹介。
